かわら屋根に藻?? - たむたむ (女性)
我が家は北道路に面する立地にあります。東北なので、冬は雪が降ります。なので、北面に接する屋根の上には南側より雪が若干残るときもありました。去年は特に変化はなかったのですが、今年気が付くと北側のすこし影になるところの瓦が藻のようなもので、若干緑色になってきたのです。ショック~。やはりオレンジ系の瓦なので、緑がかってくるのって見栄え悪いんですよね~。建築するときに、先々のことを考え、メンテフリーのかわらにしたのに予想外です。
皆さまのお宅の北側の瓦屋根はいかがですか??
屋根の保証内にはいると思いますか~?ちょっと気になります。
re
うちはまだ建築途中ですが展示場のオレンジの瓦が全体に藻が付いて緑色になってるのがすごく気になりました。我が家はブリアールの波瓦ランダムオーカー(オレンジ茶っぽい色)にしたので心配です。保証はどうでしょうね。今度機会があったら聞いてみようかなと思います。
- [2005/09/12 13:52]
- みっちゃん (男性) |
- TOP ▲
保証は・・
藻やコケについての保証は無いでしょうね。
立地条件や日当たり、風通しによって全然違うでしょうからね。
- [2005/09/15 01:24]
- ぷりん (男性) |
- TOP ▲
よくは分かりませんが
なんとなくご心配なまま話が止まったようなのでご参考までに書いてみましょう。
たむたむさんとこもランダムオーカーでしょうか。ランダムオーカーはそもそも色が変るのが魅力だったのではないでしょうか。
本当に北側の屋根の色の変わりが藻によるものかどうかということもあります。
よしんば藻にしてもカラーベストとかコロニアルというものであれば塗料膜が剥げて藻が付くということで、塗り替え時期を考えなければならないということでしょうが、今回の場合は、塗料膜が剥げて耐久力が落ちているということではないと思います。
したがって、保証とかの問題外ではないでしょうか。
多分ランダムオーカーの場合は、もう少し長い年数経過して藻がついてもコロニアルなどと同じような心配はいらないのではと思います。
藻が付いたりしたり、その他の要因でとろどころ色が変った色模様がよいというのがランダムオーカーではないのでしょうか?
断言はできませんので、営業さんなどに確認されてはいかがかと思います。
昔、建てられた方で、カラーベストなどを使われている方は一条工務店がということではなく、時期によって石綿(アスベスト)スレートに塗装をしたものが使われていたこともありますから、だからどうということではなく気になる方は確認されてはいかがかと思います。
一条工務店は、急にランダムオーカーを熱心に使い始めたようですね。需要が多いと見込んだのでしょうか。
- [2005/09/16 11:59]
- Ten Soichi (男性) |
- TOP ▲