一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

配管の埋め戻し - シルクロード (男性)

2005年09月26日
地盤調査・基礎・地縄 0
はじめまして。シルクロードと申します。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私はセゾンFにて建築中なのですがお聞きしたい事があり、お邪魔させていただきました。
というのは、現在下水管他の配管工事中なんですが業者が埋め戻しに掘削土のみで埋め戻ししていました。
私は通常埋め戻しの際に、川砂で埋め戻しをするものだと考えていた為、その旨を作業中の業者に伝えたところ「埋め戻しには注意して石等を除去しているし、保証もするから大丈夫」との回答でした。
当方、公共工事の建設会社に勤務のため同僚に聞いたところ、
公共工事ではありえないそうですし、埋め戻し後ではやり直しが大変だと思い、施工中に申し出たのですがつれない返答でした。
私としては、断固やり直しをして頂きたいと思うのですが
皆さんどう思われますか?
私の要求が非常識なものでないか自信がない為お尋ねした次第です。よろしくお願い致します。

Re:配管の埋め戻し


公共工事などでは、下端に凹凸など不陸な箇所が生じないように、まずならします。
さらに地盤が固いなどで車両などが通行した場合に部分的に不等な力が加わるようであれば
保護砂や砕石を用いているようですね。
かなり見ていますが住宅の敷地の中では直接配管に石などが接触しないようにして施工しているだけのようです。
業者さんが言われるように掘りあげた土を使って石などを除いて使っているようです。
頻繁にその上を車が行き来するようであれば、その部分は配管の選定を変えたり、
砕石を敷いたりすることを検討するということだと思います。
我が家の場合は、環境面から敷地に土間コンを打たないことにしていたため
車庫の近くの配管だけ、周囲に砕石を入れるか検討しましたが配管をグレードアップし、
砕石は使用しませんでした。敷地内の場合は土間コンを打てば車両の圧力も分散されるでしょうから
直接配管に石などが当たらないように注意して敷設すればよろしいのではないかと思います。
  • [2005/09/26 23:03]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

Re:Re:配管の埋め戻し


Ten Soichiさん、返信ありがとうございます。
当方の気にしすぎなのかもしれませんが、
「周りの家はみんな川砂を入れている。そういうものだ。」
と年寄りが頑固にいうもので、
やはりやり直しをお願いしようと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
  • [2005/09/28 07:50]
  • シルクロード (男性) |
  • TOP ▲

うちでは・・・


こんばんは!
仮契約を済ませ着々と話が進んでいるNEXTと申します。
最近の公共工事ではRC骨材(リサイクル骨材)と
言うものがほぼ100%使われています。
どんなものかと申しますと
コンクリート、アスファルト廃材を今までは捨てていましたが
小さく潰して骨材に再利用しているというものです。
うちでは、その他の工事においても一切使用するな!と念を押しています。
理由はと言うと、なんか気持ちが悪いからです。(^^ゞ
  • [2005/09/28 14:47]
  • NEXT (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません