夢の家Ⅱ - だい (男性)
2006年01月01日
私は、一条さんで家を建ててもらっている者です。
今年の1月半ばに家が完成する予定です。
こちらのホームページは、家づくりの過程で、とても参考にさせていただきました。今回、初めて書き込みをします。
12月26日に「夢の家Ⅱ」が発売されたそうですが、一条さんのホームページの説明で、従来の「夢の家」との
違いで気になることがあります。
複層ガラスに挟まれている空気が、従来だと「乾燥された空気」、Ⅱだと「アルゴンガス」となっています。
本当のところはどうなのでしょうか。
確か、従来も「アルゴンガス」だったような。
正月明け、営業の方にも聞いてみますが、どなたか情報をください。
正月も明けて営業の方に聞かれたと思いますので、あえてレスする必要もないかもしれない。(笑)
どの時点を従来品とするかですが、夢の家は複層3ミリ+3ミリ+樹脂サッシが標準だったんじゃないですか?
夢の家Ⅱが発表される前には、複層3ミリ+5ミリ+樹脂サッシ(中空層にアルゴンガス充填)のキャンペーンがありました。
手元にカタログとか無いのでこのキャンペーンが夢の家のみ限定という事なのかアシュレとかでもOKだったのか不明ですが。。。
そういう意味では従来だと「乾燥された空気」で特に間違っていないように思いますけど。
はやくも 夢の家Ⅲ 登場です。
まじっすかー 詳しく教えてくださいよー
ウチの営業さんに聞いたところ、Ⅱは表彰された商品であるけどあ完全自由設計ではあのC値やQ値を出すことが困難なため、Ⅲと商品名を変えたそうです。
別に嘘偽りがあるわけではなく、表彰されたものと全く同じ間取り、窓の大きさであればあの数値は可能なようです。
従来の夢の家と大きく違うのは吸気口が熱交換型になったことでしょうか。
すでに完成した夢の家の吸気口を熱交換型に変更することは出来るかと聞いたら不可能とのこと。
考えてみれば当然ですかね。今までと形も大きさも変わるわけですし、壁に穴開けないといけませんもんね。
Ⅱ、Ⅲ地域では断熱材も変わっているらしいですよ。
私はセゾンV3・延床面積40坪・IHEAD・免震予定です
私が契約した時は以前のIHEADで浴室乾燥暖房機がサービスで
付くと聞いていたのですが、最近IHEADⅢが出てかなり機密性が良くなったので
浴室乾燥暖房機は付かなくなったと聞きました
私的には以前のIHEADでいいから
浴室乾燥暖房機が欲しいかったなと思いました
たとえ気密性が高く、洗濯物が乾きやすいとしても、それって部屋の中に洗濯物を干せってことでしょうか?
一条さんの美的センスを疑います。
うちのベランダ、屋根がほとんどかからずに、できあがってから雨対策に大失敗した、と思いました。
営業さんに話すと、部屋干し用のフック(?)つけたから大丈夫でしょう?なんて言われましたが・・・。
働く主婦の気持ちは、専業主婦を妻に持つ男にはしょせんわからないんでしょうかね・・・。
ということで、セゾンVタイプの我が家、浴室乾燥機は重宝しております。
以前の賃貸住宅のものに比べ、静かで性能もよく、気に入っております。
うちも引越ししてから1年ちょいV3 I-HEADです。
洗濯物の乾燥は外には一度も干した事がないです。
まだ二人くらしなので量もそんなに多くなのもありますが乾燥機は重宝していますよ。
でも、乾燥は電気代がかさむので送風のみで乾かしています。
そう考えてみると乾燥はいらないの?
梅雨の時期に浴槽使用後に送風で乾燥させたときに1度だけ生乾き臭がした経験があります。
それ以降はそれをさけるためにうちでは送風に加え空気を動かすために扇風機を当てて乾燥させていますよ。
参考までに・・・
浴室乾燥暖房機を廃止したのは、気密高い=浴室が暖かい=暖房がいらない ということではないでしょうか?
乾燥というより暖房を意味しているような?
または気密度をアップさせたことによるコストアップを乾燥暖房機を廃止してコスト調整をしたことも考えられます。
オプションでは今まで通り
お風呂に浴室乾燥機の取り付けはやっているそうです
ただIHEADの気密性がUPしたからの理由のみだそうです
ただセゾンV3のサービスの中で1点選ぶ項目の中に
浴室乾燥機があるそうです
リビングボード・ジェットバス・大黒柱7寸・浴室乾燥機から
1点を選べる様になりました
気密性がアップしたので浴室乾燥機が標準から外れる・・・。
今の時期はまだいいとしても、本当に乾燥機が必要な梅雨時期はどうなのかな・・・
私もまだ夏を経験していないので、不安をもっています。
我が家はシャワー派なので、浴室暖房機もよく使います。
これもなくなるのかな?
いくら気密性が高いとしても、さすがに真冬はつらいでしょ?
すぐに暖かくなるので、かなり重宝しているんですが・・・。
老後もヒートショックを軽減するにも大事だなぁ~ と思っています。
セゾンF2/夢の家Ⅲで契約したものです。
私も契約途中でⅡからⅢに仕様変更がありました。
営業から浴乾は付かないと言われました。
勿論、気密性が上がったからと説明がありましたが、
これはいわごんさんが仰る通り、間違いなく価格調整のためでしょう。
トイレ、洗面所の廻り縁が無くなったのも、洗面台の仕様がUPしたのに伴っての事で、
これも価格調整のためだったそうです。
もっと、不要なものを廃止して価格調整してくれればよいものを、
(少なくとも私が)必要と感じているものを省いてどーすんの?
って感じです。
確かにⅢになって浴室暖房機がなくなりましたけれども、
他のハウスメーカーに比べれば、はるかに
コストパフォーマンスがあるように
思います。
>genkiさま
洗面台の仕様がUPしたんですか?
よければ詳しく教えてください。
洗面台は最近変わったのではなく、今現在(セゾンFタイプ)の仕様のものに変わった時です。
どれくらい前に今の仕様に変わったのかは知りませんが・・・。
私の契約した展示場(5~6年前に建築)では、トイレに廻り縁がついているのですが、
今は付きませんと言われました。「何で?」と聞くと、前述の様な説明がありました。
まぁ、浴乾に関しては夢の家Ⅲでの建築実績は未だない(2月に発売になったばかりですので)と思いますので、
営業の言う様に浴乾が要らなくなるほどの性能UPになったのかは
これからじゃないでしょうか。
いつも勉強させていただいております。
夢の家Ⅲでは、オプション50千円で付けられるとの説明でした。全館床暖房を導入する予定ですので、
わざわざ浴乾を付けることもないのではと云われています。
(昨年12月に夢の家Ⅰで一旦仕様確認をしましたが、着工が半年先であった為、再度の最終仕様確認前で、
自動的に夢の家Ⅲへの変更が認められ得した気分です。)
今年の1月半ばに家が完成する予定です。
こちらのホームページは、家づくりの過程で、とても参考にさせていただきました。今回、初めて書き込みをします。
12月26日に「夢の家Ⅱ」が発売されたそうですが、一条さんのホームページの説明で、従来の「夢の家」との
違いで気になることがあります。
複層ガラスに挟まれている空気が、従来だと「乾燥された空気」、Ⅱだと「アルゴンガス」となっています。
本当のところはどうなのでしょうか。
確か、従来も「アルゴンガス」だったような。
正月明け、営業の方にも聞いてみますが、どなたか情報をください。
Re:夢の家Ⅱ
正月も明けて営業の方に聞かれたと思いますので、あえてレスする必要もないかもしれない。(笑)
どの時点を従来品とするかですが、夢の家は複層3ミリ+3ミリ+樹脂サッシが標準だったんじゃないですか?
夢の家Ⅱが発表される前には、複層3ミリ+5ミリ+樹脂サッシ(中空層にアルゴンガス充填)のキャンペーンがありました。
手元にカタログとか無いのでこのキャンペーンが夢の家のみ限定という事なのかアシュレとかでもOKだったのか不明ですが。。。
そういう意味では従来だと「乾燥された空気」で特に間違っていないように思いますけど。
- [2006/01/16 14:17]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
夢の家Ⅲ
はやくも 夢の家Ⅲ 登場です。
- [2006/02/21 01:03]
- よっちん (男性) |
- TOP ▲
夢の家Ⅲ!!
まじっすかー 詳しく教えてくださいよー
- [2006/02/21 13:35]
- アンパンマン (男性) |
- TOP ▲
Ⅲ
ウチの営業さんに聞いたところ、Ⅱは表彰された商品であるけどあ完全自由設計ではあのC値やQ値を出すことが困難なため、Ⅲと商品名を変えたそうです。
別に嘘偽りがあるわけではなく、表彰されたものと全く同じ間取り、窓の大きさであればあの数値は可能なようです。
従来の夢の家と大きく違うのは吸気口が熱交換型になったことでしょうか。
すでに完成した夢の家の吸気口を熱交換型に変更することは出来るかと聞いたら不可能とのこと。
考えてみれば当然ですかね。今までと形も大きさも変わるわけですし、壁に穴開けないといけませんもんね。
- [2006/02/21 14:54]
- namo (男性) |
- TOP ▲
断熱材も
Ⅱ、Ⅲ地域では断熱材も変わっているらしいですよ。
- [2006/03/01 13:15]
- バッファロー (男性) |
- TOP ▲
IHEADにすると浴室暖房乾燥機が
私はセゾンV3・延床面積40坪・IHEAD・免震予定です
私が契約した時は以前のIHEADで浴室乾燥暖房機がサービスで
付くと聞いていたのですが、最近IHEADⅢが出てかなり機密性が良くなったので
浴室乾燥暖房機は付かなくなったと聞きました
私的には以前のIHEADでいいから
浴室乾燥暖房機が欲しいかったなと思いました
- [2006/03/05 16:46]
- ROSEちゃん (女性) |
- TOP ▲
えっ?つけてくれないんですか?!
たとえ気密性が高く、洗濯物が乾きやすいとしても、それって部屋の中に洗濯物を干せってことでしょうか?
一条さんの美的センスを疑います。
うちのベランダ、屋根がほとんどかからずに、できあがってから雨対策に大失敗した、と思いました。
営業さんに話すと、部屋干し用のフック(?)つけたから大丈夫でしょう?なんて言われましたが・・・。
働く主婦の気持ちは、専業主婦を妻に持つ男にはしょせんわからないんでしょうかね・・・。
ということで、セゾンVタイプの我が家、浴室乾燥機は重宝しております。
以前の賃貸住宅のものに比べ、静かで性能もよく、気に入っております。
- [2006/03/06 13:28]
- かたつむり (女性) |
- TOP ▲
そうなんですか?
うちも引越ししてから1年ちょいV3 I-HEADです。
洗濯物の乾燥は外には一度も干した事がないです。
まだ二人くらしなので量もそんなに多くなのもありますが乾燥機は重宝していますよ。
でも、乾燥は電気代がかさむので送風のみで乾かしています。
そう考えてみると乾燥はいらないの?
梅雨の時期に浴槽使用後に送風で乾燥させたときに1度だけ生乾き臭がした経験があります。
それ以降はそれをさけるためにうちでは送風に加え空気を動かすために扇風機を当てて乾燥させていますよ。
参考までに・・・
- [2006/03/07 02:47]
- 埴輪 (男性) |
- TOP ▲
たぶん
浴室乾燥暖房機を廃止したのは、気密高い=浴室が暖かい=暖房がいらない ということではないでしょうか?
乾燥というより暖房を意味しているような?
または気密度をアップさせたことによるコストアップを乾燥暖房機を廃止してコスト調整をしたことも考えられます。
- [2006/03/08 08:17]
- いわごん (男性) |
- TOP ▲
浴室乾燥機
オプションでは今まで通り
お風呂に浴室乾燥機の取り付けはやっているそうです
ただIHEADの気密性がUPしたからの理由のみだそうです
ただセゾンV3のサービスの中で1点選ぶ項目の中に
浴室乾燥機があるそうです
リビングボード・ジェットバス・大黒柱7寸・浴室乾燥機から
1点を選べる様になりました
- [2006/03/10 17:00]
- ROSEちゃん (女性) |
- TOP ▲
私なら、この4点の中から浴室乾燥機を選択!
気密性がアップしたので浴室乾燥機が標準から外れる・・・。
今の時期はまだいいとしても、本当に乾燥機が必要な梅雨時期はどうなのかな・・・
私もまだ夏を経験していないので、不安をもっています。
我が家はシャワー派なので、浴室暖房機もよく使います。
これもなくなるのかな?
いくら気密性が高いとしても、さすがに真冬はつらいでしょ?
すぐに暖かくなるので、かなり重宝しているんですが・・・。
老後もヒートショックを軽減するにも大事だなぁ~ と思っています。
- [2006/03/11 14:24]
- かたつむり (女性) |
- TOP ▲
価格調整でしょう
セゾンF2/夢の家Ⅲで契約したものです。
私も契約途中でⅡからⅢに仕様変更がありました。
営業から浴乾は付かないと言われました。
勿論、気密性が上がったからと説明がありましたが、
これはいわごんさんが仰る通り、間違いなく価格調整のためでしょう。
トイレ、洗面所の廻り縁が無くなったのも、洗面台の仕様がUPしたのに伴っての事で、
これも価格調整のためだったそうです。
もっと、不要なものを廃止して価格調整してくれればよいものを、
(少なくとも私が)必要と感じているものを省いてどーすんの?
って感じです。
- [2006/03/22 13:03]
- genki (男性) |
- TOP ▲
標準仕様
確かにⅢになって浴室暖房機がなくなりましたけれども、
他のハウスメーカーに比べれば、はるかに
コストパフォーマンスがあるように
思います。
- [2006/03/22 13:23]
- Anonymous (男性) |
- TOP ▲
洗面台の仕様がUP
>genkiさま
洗面台の仕様がUPしたんですか?
よければ詳しく教えてください。
- [2006/03/22 14:38]
- 検討中 (男性) |
- TOP ▲
洗面台の件
洗面台は最近変わったのではなく、今現在(セゾンFタイプ)の仕様のものに変わった時です。
どれくらい前に今の仕様に変わったのかは知りませんが・・・。
私の契約した展示場(5~6年前に建築)では、トイレに廻り縁がついているのですが、
今は付きませんと言われました。「何で?」と聞くと、前述の様な説明がありました。
まぁ、浴乾に関しては夢の家Ⅲでの建築実績は未だない(2月に発売になったばかりですので)と思いますので、
営業の言う様に浴乾が要らなくなるほどの性能UPになったのかは
これからじゃないでしょうか。
- [2006/03/22 20:44]
- genki (男性) |
- TOP ▲
浴室乾燥機の件
いつも勉強させていただいております。
夢の家Ⅲでは、オプション50千円で付けられるとの説明でした。全館床暖房を導入する予定ですので、
わざわざ浴乾を付けることもないのではと云われています。
(昨年12月に夢の家Ⅰで一旦仕様確認をしましたが、着工が半年先であった為、再度の最終仕様確認前で、
自動的に夢の家Ⅲへの変更が認められ得した気分です。)
- [2006/03/25 01:21]
- 機長 (男性) |
- TOP ▲