一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

シーリングファン - 友美ハニー (女性)

2005年02月04日
I-HEAD・夢の家 0
こんばんわ。初めて書き込みさせていただくのですが、I-HEADで
計画中で、だいたいの図面が決まりました。照明を決める段階で、今はやりのシーリングファン付きのものを希望したところ、I-HEADで建てるなら必要ありませんといわれました。床暖もいりませんよと言われたのですが、だんだん不安になってきました。ちなみに住まいは兵庫県の南部でそれほど寒くはありません。ご意見お願いします。

シーリングファン


あった方が良いですよ。部屋全体の空気を動かしてくれるので部屋内での温度格差を軽減してくれます。
 >床暖もいりませんよ
 
 我が家は床暖は付いてませんが、支障が無いです。うちの年寄りも思ったほど冷たくないと言ってます。
 一条工務店の新展示場に顔を出した時、その展示場の床は部分的に床暖房が入れてありました。歩くと入っている所と入っていない所が、足の裏ではっきりわかります。正直ほのかに暖かくて気持ち良かったです。
 が、検討する必要があるのは、住宅にかかる税金かもしれません。住宅設備と一体になっている物(例えばビルトインエアコン・床暖)は課税対象になるそうです。取り外しが出来る通常のエアコンは課税対象にならずビルトインエアコンは課税対象になるといったように違いが有りますから、市役所の資産税課あたりに聞いてみるのもいいかもしれません。ちなみに、物置は、空洞ブロックを基礎として据え置くような市販品の物置は課税対象外ですが、大工さんに家を作るのと同じように基礎をしっかり作ってもらうと課税対象になるようです。参考までにですが、室内壁については、クロス壁に対して塗り壁は課税額が高い。フローリングと畳では、畳が高い。外壁は塗装よりレンガ等のタイルが高いなど、最初だからあとあとメンテナンスにお金がかからないようにと思えば思うほど課税額は高くなると思ったほうがいいのかもしれません。メンテナンスの必要性が生じた時にしっかりやると考えた方が、最初の課税評価は低く抑えられそうです。(土地の税金はその時の状況で変化しますが、家屋にかかる税金は最初の評価で決まりますから)
  • [2005/02/04 00:37]
  • マリバロン (女性) |
  • TOP ▲

営業の知るI-HEAD


…って、やっぱり展示場のI-HEADだけじゃないのかなと思ったりします。
実際住んでみないと、暖房がいるとか要らないとか分からないと思うのです。
確かに夢の家のビデオとか見たら、暖房とかちょっとで大丈夫のような印象を
受けますが、実際、住んでいる人の話はそんなに甘くないように見受けられます。
営業さんも展示場のオープンする直前の9時頃の状態が「一番寒い」と思って
「これなら床暖房もファンも要らない」って思っているのかもしれませんが、
やはり一番寒いのは夜明け前でして、その頃から朝ご飯の支度をする主婦なんか
相当辛い目をされるんだと思います。
やっぱり暖房は一番寒い時を中心に考えるべきで、なおかつ、住人がその寒さを
どのように感じるかが重要と考えます。
営業さんには大したこと無い寒さでも友美ハニーさんにはかなり堪えるものかも
しれませんし…。
展示場のI-HEAD、朝の6時とかに入らせてもらって、どの暗い寒いか体験する
なんて事って無理ですかね(^^;)
  • [2005/02/05 01:19]
  • さとうかずひろ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございました


シーリングファンつけたいんですが、主人と営業さんに反対されそうです・・・。とりあえずがんばってみます。ご意見ありがとうございました。
  • [2005/02/09 04:30]
  • 友美ハニー (男性) |
  • TOP ▲

私も言われましたよ^^


私も営業さんから同じ事を言われましたよ。(I-HEADのPR・DVDでは何人もの家族が床暖を入れてるとコメントしてましたが^^;)但し良い営業担当さんなので、多分予算的に厳しい状況で話をしてましたので優先順位が高くないと判断してのコメントだと思っています。(結構高いですし、固定資産税も上がるみたいですしね)シーリングファンも最初は必要ないような事も言っていましたが、強くは反対せずにシーリングファン付き照明を見つけて来てくれて(もともとあるのかも知れませんが・・・)見積りに入れてくれましたよ。(ちなみに契約していない段階の概算見積りです)
  • [2005/02/09 13:51]
  • ポチ-ワン! (男性) |
  • TOP ▲

シーリングファン


うちは、ついこの前着工したばかりなのですが、照明はほぼ決めています。
嫁のたっての願いでリビングにシーリングファンを付けることにしました。
注意が必要なのは、シャンデリアの電球で、灯数も多いので白熱灯タイプだと、結構消費電力が大きいです。
ここは、うちは、インバータ電球にするつもりなんですが・・・シャンデリアによっては、インバータ電球に対応していないものがあるのです。
てので、松下電工製の低価格(10万弱?)のシャンデリアが皆こんなかんじでボツになりました。
また、松下の高価格の物(18万?ぐらい)は、形が好きになれないのと価格が高いのでまたボツになりました。
結局、小泉製の6灯のシャンデリアを組み合わせた物にきめました。手配は小生がやって施主支給し、取り付けを工事をやってもらう事に話を決めてきました。
  • [2005/02/09 15:26]
  • Gan-kun (男性) |
  • TOP ▲

シーリングファン


I-HEADでたてました。約20畳のLDKのうち、6畳部分が吹き抜けになっています。その6畳の吹き抜け部分にシャンデリアにシーリングファンがついたものをつけました。エアコンは6.3KWのものをつけていますがやはりすこし寒いです(温暖といわれる静岡ですが)
シーリングファンをまわさないと上に全部あたたかい空気がいってしまいます。吹き抜けに照明をつける場合ですが、昇降機をつけないと電球の取替えに困ります。また、なるべく下の方に照明をつけたかったので、2F部分天井より90cmのパイプを使用しております。
昇降機、シーリングファン、シャンデリアとかなり大きな出費となってしまいました。
ちなみに、白熱灯は電気代がかかるので蛍光灯ランプにしてあります。
 
  • [2005/02/11 14:48]
  • しんちゃん (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません