一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

完成目前に間違い発覚! - たいたい (女性)

2003年11月18日
契約・解約 0
今月中に完了確認、今月末に引き渡し予定です。
もちろん外壁の塗装も終わり足場も外れ、後はトイレなどの設備の設置や掃除や建具の取りつけなどが残っています。
と思ったら、先日家を見に行くと、いきなり1階の大きな外壁の板1枚分がそこだけ塗装前の灰色のボードになっていました。洗面所にあたる窓の位置を最初の大工さんが間違えて取りつけたため、洗面台を置こうとしたら窓と重なったため間違いがそこで初めてわかり、あわてて壁をはがして窓の移動をしたようです。
そんな大きな間違いをその時点まで大工・現場監督~誰も発見できなかったとは!びっくりしました。
そして再びその1枚分のみ塗装してあったのですが、濃淡が違うためその部分だけ大きな帯のようになっており、あきらかに変です。
一条的には塗装も済んだ段階で営業さんからやっとその話をしてもらえたのですが、発覚時も含め現場サイドからは一切説明等はありません。
その他には、トイレの手すりの位置が間違っており手洗い機が取りつけられない、クローゼットの棚板が逆向きに取りつけられている、窓モールが1ヶ所ない~他色々あります。
どこの家も引き渡し前に見つかるミスってけっこうあるものですかね~。なんかびっくりするやら、連絡もないやら、あきれてしまいました。

原因が知りたいですね


たいたいさんには失礼かもしれませんが、実際、そうなってしまったものは
しょうがないので、あとは、一条の誠意ですね。金銭的に負けてもらうとか。
それより、傍観者が知りたいのは、その原因です。
今回の原因はどこにあったのか?
一条の設計のミスか、大工の勘違いか、施主が直前に仕様変更したとか、
いろいろと原因は考えられると思うのです。
たいたいさんの不幸を「ああ、そうですか。」で済まさないためにも、ちゃんと
一条の説明を、この場で公表して頂けたらなと思います。
この掲示板は一条の施主、一条を検討中の方、何より一条社員も良く見ている
と聞きます。
施主の方からも、当然メーカーの方からも陥りやすい落とし穴に気を配れば
ミスは未然に防げると思います。
今は、12月中に入居したい人の対応で、メーカー、大工、もちろん施主も
疲れ切っているという感じではないでしょうか?そういうときには互いに
注意し合う事が大事だと思います。
…かといって、たいたいさんの家を造った人を擁護する気はありませんが…。
全ては、これからのために…です。
  • [2003/11/18 03:41]
  • 通りすがり (男性) |
  • TOP ▲

そうですね・・・


たいたいさん程大掛かりでは有りませんでしたが、我が家でも有りましたよ。
1・設計段階から、洗面所のタオル掛けの位置を指定していたのに、指定前の位置に付けられていました(ポールの長さが長いので切って引き渡し前までに取り付けることになっています)。
2・階段下収納の一部にクッションフロアを張ることになっていたのに張り忘れていました(すぐに張られました)。
3・勝手口上の通風孔(壁面に空気を取り込む為のあの細長いものです)に、サイディングの為の養生テープが張りっぱなしになっていました(すぐに剥がしてもらいました)。
細かい事ですが、監督さんもしっかり見てくれてはいるのでしょうが、細かい所の見落とし(いくつも現場をやっていれば、当然きちんと出来ているだろうという、良くありがちな思い込み)が有るのだと思います。ので、自分がもう一人の細かい所の現場監督になったつもりで、やいやい言って行くのも1つの手だと思われます(やいやい言いまくって来ました・・・)。
私達の所は、今週末引渡しと引越を控えています。引越やらエアコンの取り付けやら、テレビのアンテナやら・・・やらなければいけないことが目白押しで、頭がパンク寸前。そんなときに残金の計算で外構の費用が残らないーっと、昨夜夫婦で青くなっていましたが、計算違いだったようです。ほっと一安心(営業さんに確認していただき、明日又、頭つき合わせて最終の確認予定です)。
  • [2003/11/18 04:26]
  • シーサー (女性) |
  • TOP ▲

その通りだと思います


そうですね。ミスがあったというのは事実ですし、手直しをするならするで、ミスなく出来あがった他の家と同様な仕上がりをしてもらえるようにこちら側も要求するつもりです。
ただ、やはりそうなった原因を知りたいですね。
こちら側も直前で変更したわけでもなく、手持ちの図面には問題なく窓が設置されているので一条側のミス・チェック忘れであると思います。
誰がどの時点で間違って、誰が確認をしなかったのか、そしてどのように直してもらえるのか~きちんと確認するつもりです。
家作りの担当者に当たりはずれがあるならば、うちの誰もが設計半ば、基礎工事の段階からずっと我が家ははずれだね・・・と思いながら半年以上が過ぎました。当初は子供夫婦の家作りを楽しみにしていた両親も、問題が起きるたびに、ミスや管理や配慮のなさに立腹の毎日です。
あと10日で引き渡しの予定ですが、本当に間に合うのか心配です。
  • [2003/11/18 04:34]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

うーん


ミスを隠すなんてもってのほかですね。そんなことをするから信頼関係が崩れていくのが、どうしてわからないのかな?きっちり説明して事後処理をきちんとする。当然のことだと思う。
一条さん、事実関係調査してちゃんとフォローしといてよ!信用しているからこそ家作りを頼んだんだから。失望させんといてや。
  • [2003/11/18 18:02]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

辛いね


>うちの誰もが設計半ば、基礎工事の段階からずっと我が家は
>はずれだね・・・と思いながら半年以上が過ぎました。当初は
>子供夫婦の家作りを楽しみにしていた両親も、問題が
>起きるたびに、ミスや管理や配慮のなさに立腹の毎日です。

一時期の我が家と似ていると思いました。結局、我が家は東日本ハウスに変更したんですが、でもこういうのって聞くと辛いですね。一条を選ぶ人ってこだわりの強い方が多いと思います。金太郎飴といわれても、見た目も素材もとても良いですもの。これだけほれこんで建てたくて選んだ一条なのに、「人」のあたりはずれで、こういう思いをする人が出ている現実が悲しいですね。私もほれ込んだ一人なので、一条もっとしっかり人間教育がんばれ!といいたいです。
  • [2003/11/18 23:56]
  • URL |
  • マッチャン (女性) |
  • TOP ▲

金太郎飴


一条はなんで金太郎飴ってよばれてるの?
  • [2003/11/19 04:02]
  • 素朴 (男性) |
  • TOP ▲

それはね


金太郎飴の切り口のように、一条の家はどれも同じように見えるからです。
どの家も、一条の特徴である出窓とか、タイルとかで飾ってるからなんですけど。
装備の選択肢が少ないからしょうがないといえばしょうがないんですが。
これを「個性」と思うかどうかは施主次第ですかね。
ぱっと見て「あー、一条の家だ」って思われれば、アイデンティティーです。
よそにはない家を造りたいって人には、向いていないメーカーかもしれません。
でも、考えを変えれば、住宅展示場、現場説明会、そのままの仕様で建てられる
訳ですから、自分の家を想像しやすいという、メリットもありますね。
  • [2003/11/19 14:21]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

なるほど


私は一条らしくない一条の家をってお願いしましたよ  あの外観はダメだって言ったら希望通りの外観にするから、参考になる写真を と言われたので、他社のカタログを切り抜いて渡しました。
次回の図面が楽しみですなー・・・
とても一条様にはできそうもない外観だなー
  • [2003/11/19 23:16]
  • 素朴 (男性) |
  • TOP ▲

おもしろそうだ!


是非、具体的な話を聞いてみたいですね。
僕も一条ファンですが、一条が100点の家を造るとは思っていません。
出来れば、どこをどういう風に変更するように指示した。そこでかかった追い金は○○万円だった。
って感じで教えてもらえれば、おもしろいかなと思います。
僕も炭朋鈴行(仮名)のような丸みを帯びたバルコニーなんか一条作れないかな?
なんて思ったことがありました。
  • [2003/11/20 12:57]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

でも


一条が譲らないところ、たとえば柱の位置、壁の量などはちゃんと裏付けがありますので
素人が口を出さない方がいいかもしれませんね。
家の強度を下げてまで、デザインに凝ることはないと思います。
よく聞く話ですが、一条の構造は気に入ってるが、一条の外観、内装は気に入らない
って人、多いですね。
そういうところに柔軟に対応できるなら、一条はもうちょっとシェアを伸ばせると
思うのになあとか思ったりします。
地震とシロアリに積極的に取り組んでいる姿勢は、まさに「日本に建てる家」という
感じがします。構造にこだわる人は一度一条を知ってしまったら、離れがたいでしょ?
だから、そこから先が、ホント、惜しいんですよね。
  • [2003/11/20 13:06]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

そうですね、惜しいです


>構造にこだわる人は一度一条を知ってしまったら、
>離れがたいでしょ?
>だから、そこから先が、ホント、惜しいんですよね。

本当に離れがたかったですよ。「何とかならないのか!」って本気で怒りましたもの。惜しさをとおりこして、何とかならないことが悔しくて。(苦笑)
セゾンで外観を変えようとおもったら、あの特徴ある1・2階続きの出窓とベランダタイルをやめることだと思います。色もグリーンの瓦とクリーム系外壁ではなく、オプションですがサイディングにすれば何なりと好きな見た目に変更可能です。屋根勾配も三井のように急にすることは可能です。(これもオプションです)
  • [2003/11/21 04:33]
  • URL |
  • マッチャン (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません