いろいろ教えて下さい - なか (男性)
今、一条と住友と積水シャーウッドまでしぼってきて、そこから悩んでいます。おそらくシャーウッドは断わると思いますが・・・
一条は無垢材使用と加圧注入という部分がいいと思いますし、住友は自由に組み立てていけるところと総合力がいいかなとまだこの程度なのですが、いろいろ情報を収集しているといったところです。
ただ来年の11月頃には新居に入りたいと思っていますので少しあせらないといけないかもしれません。
ところで、一条さんがどんどん話を進めてきますので今ではこちらが標準として見れるのでわかりやすいかなと思いますが、12月25日までに100万用意し仮契約すれば、さらにサービスでいろいろ付いて特だとすすめられております。確かにいろいろ付いて魅力ですが、セールスのいうとおりこの時期が一番いろいろ付いて本当にお徳なのですか?
それとも急がせるための作戦で年間このようなサービスはあるのですか?詳しい方がおりましたら教えて下さい。
また、他のハウスメーカーと悩んだ方でここが一条さんが良かったという決定的な部分がありましたらアドバイスお願い致します。
また結果的に坪単価としてはどのくらいになってしまうのでしょうか?
ちなみに二世帯で2Fにはキッチンだけ付けて約50坪を考えております。
それは、一条のテクニックです。契約を早くする為です。我が家のときもそうでした。大きな三つ折の特別サービスと書いてある。パンフレットを、見せられたのではないでしょうか。シャーウッドは、断るそうですが、いろいろなメーカーの家を建てた大工さん曰く「木造ならシャーウッドだなデザイナーのレベルが違う」と言われました。2年前に建て住んでいます。仮契約同じ時期です。「30周年特別謝恩サービス」とありました。今思うことは、工事監督の知識のなさです。社員教育をうたがいます。ps.我が家は今改修工事中です。毎日不都合な生活を送っています。
なかさん、はじめまして。
大変失礼な意見で申し訳ないのですが、なかさんの書き込みから判断すると各展示場で聞いたそれぞれの特色、他メーカーへの悪口を
もとに判断されているように感じてなりません(違ったらすいません)。
ですので、早く住みたい気持ちは分かりますが、あまりあせらない方が良いかと思います。来年の11月頃に入らないといけない理由があれば別ですが・・・
もっと、情報を集めて営業マンの意見ではなく自分で納得いく理由を見つけられてから契約された方が良いと思います。余計なお世話だったかもしれませんが、よーくお考えください。
キャンペーンは確かに年に何度かありますが、お得感は全て同じではないようです。1年くらいチェックしてる人だと買いどきはわかるかも?
やまもりごはんさん、メールではどうも。
工事大変ですが頑張ってください。うちは腰板はがし+クロス修理+UBシーリング外しカビがあれば除去。温かくなればリビングのサッシが外せるようサッシの上の木の垂れを直すという工事をする予定です。
>毎日不都合な生活を送っています。
私も、こうなるのでしょうか?家の隅々までいくらチェックしても、気になって、とてもゆとりある生活ができているとはいえません。
積水の木造って最近なのにそんなにレベルちがうんですか。値も少し高いですけど。確かにパンフレットはいい感じでした(デザインが)。
では
大工さんの話だとデザイナーがまず違うそうです。トータルプロデュースがいいとの事です。住む人の事が好く考えてある
と言ってました。
後で思ったのですが、水周りほとんどオリジナルですよね。おかしと思いませんか。餅は餅屋とことわざあるようにメーカーの方が機能性豊かですよ。選ぶ選択しが少ないと思いませんか。
ごめんなさい 質問とかけ離れてしまいました。
皆さんこんばんは!
私も積水と一条さんで比べた人間です。仮契約まで来て自分なりのチェック点を参考になれば幸いです。
お互いの会社を比較
(メンテナンスや経営状況)
積水ハウスは株式を上場しており毎日の株価がチェックできます
一条は株式上場はしておりませんが経済誌のハウスメーカー特集などのランキングが出ております。
(東京都ランキングはかなり上の方です)
積水の場合、積和建設に任せる形になる。
一条は請負であり色々な職人さんは地元業者に頼る形になる。
(私の場合、有る程度地元業者指定をしております)
電気製品はお互い松下の部品を使っている
無垢の柱がよいのか修正材がよいのか
メーターモジュールが良いのか尺モジュールがよいのか
その他チェックに色々と項目がありましたが
カタログと展示場では解らず現場見学会に再三行った時の自分たちが感じた点が
臭いで有りました。嫁さんや子供達が結構敏感でありまして
上棟時建物はお互いにおいがきつかったのですが、完成目前&完成後
の点で
一条さんは臭いがきつくなかったですね。(畳の部屋は駄目でしたが)
又、家の中の作りつけの家具やキッチン類
積水は選べる数が多かったですが最初に見積もりの時に、事細かに指示していると良いのですが
しないと、有る程度の金額で見積もられております。
最初にこれが欲しいあれが欲しいと要望があれば言っておいた方が良いのかもしれません
一条の場合キッチンや取り付け家具は現場見学会で見た物や工場で見た物になりますので
選べる頻度は積水に比べ少ないのですが頭で描いたイメージがそのまま
自宅にリンクいたしました。
どちらに決めるか最後の方で迷ったのがサイディングボードとシャッター
です。積水は最初から入っていたのですが一条さんはオプションに成る点
アンテナ工事が含まれるか、別か(本と細かい違い)
私個人とし最終判断として、臭いの問題と無垢材、地元業者が使える
など此処あったので一条さんにお願いすることとなりました。
長々と書いた割にはまとまりがつかない乱文となってしまいましたが
ご参考になれば幸いです
忘年会帰りの管理人です。日が変わってしまってますね。
私の言いたかったのはそこなんです。koba3さんの場合、家族が匂いに敏感ということで積水に比べ、一条は匂いがきつくないってのが決定要因となっています。
私の場合は、免震住宅です。
なかさんも、これだという決定要因が見つかった時が買いどきかとおもいます。そのときまたなんらかのキャンペーン及び、サービスなどはあると思います。
今回のサービス期限がきれるから決定するというのは危険に思えてなりません。
一条工務店も客が納得した上で契約してもらうことを一番に考える会社とも聞いていますので、会社方針を理解している営業マンなら同じことを言うでしょう。
言わない奴は、ただのノルマ稼ぎですのでさらに注意です。
やまもりごはんさん、管理人さん、koba3さん、ありがとうございます。私もまだそれぞれの表面的な部分しか知らないというのが現状だと感じております。
私にとっては一生に一度の高い買い物ですので、時間が許す限り悩んで、そして手間を掛けて情報を収集し納得して家作りをしたいと思います。それにしても皆さんすばらしいアドバイス、とても参考になります。改めて生の声が重要だということを痛感しました。また家作りの先輩としての意見何かございましたらよろしくお願いします。私も現場見学や工場見学等のチャンスがあるものは積極的に行って見て来ようと思います。そして現場では臭いにも気をつけてきます。
また、重ねて住友林業に関する体験、意見をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
一条は無垢材使用と加圧注入という部分がいいと思いますし、住友は自由に組み立てていけるところと総合力がいいかなとまだこの程度なのですが、いろいろ情報を収集しているといったところです。
ただ来年の11月頃には新居に入りたいと思っていますので少しあせらないといけないかもしれません。
ところで、一条さんがどんどん話を進めてきますので今ではこちらが標準として見れるのでわかりやすいかなと思いますが、12月25日までに100万用意し仮契約すれば、さらにサービスでいろいろ付いて特だとすすめられております。確かにいろいろ付いて魅力ですが、セールスのいうとおりこの時期が一番いろいろ付いて本当にお徳なのですか?
それとも急がせるための作戦で年間このようなサービスはあるのですか?詳しい方がおりましたら教えて下さい。
また、他のハウスメーカーと悩んだ方でここが一条さんが良かったという決定的な部分がありましたらアドバイスお願い致します。
また結果的に坪単価としてはどのくらいになってしまうのでしょうか?
ちなみに二世帯で2Fにはキッチンだけ付けて約50坪を考えております。
お答えします。
それは、一条のテクニックです。契約を早くする為です。我が家のときもそうでした。大きな三つ折の特別サービスと書いてある。パンフレットを、見せられたのではないでしょうか。シャーウッドは、断るそうですが、いろいろなメーカーの家を建てた大工さん曰く「木造ならシャーウッドだなデザイナーのレベルが違う」と言われました。2年前に建て住んでいます。仮契約同じ時期です。「30周年特別謝恩サービス」とありました。今思うことは、工事監督の知識のなさです。社員教育をうたがいます。ps.我が家は今改修工事中です。毎日不都合な生活を送っています。
- [2002/12/04 11:47]
- やまもりごはん(女性) |
- TOP ▲
はじめまして
なかさん、はじめまして。
大変失礼な意見で申し訳ないのですが、なかさんの書き込みから判断すると各展示場で聞いたそれぞれの特色、他メーカーへの悪口を
もとに判断されているように感じてなりません(違ったらすいません)。
ですので、早く住みたい気持ちは分かりますが、あまりあせらない方が良いかと思います。来年の11月頃に入らないといけない理由があれば別ですが・・・
もっと、情報を集めて営業マンの意見ではなく自分で納得いく理由を見つけられてから契約された方が良いと思います。余計なお世話だったかもしれませんが、よーくお考えください。
キャンペーンは確かに年に何度かありますが、お得感は全て同じではないようです。1年くらいチェックしてる人だと買いどきはわかるかも?
やまもりごはんさん、メールではどうも。
工事大変ですが頑張ってください。うちは腰板はがし+クロス修理+UBシーリング外しカビがあれば除去。温かくなればリビングのサッシが外せるようサッシの上の木の垂れを直すという工事をする予定です。
>毎日不都合な生活を送っています。
私も、こうなるのでしょうか?家の隅々までいくらチェックしても、気になって、とてもゆとりある生活ができているとはいえません。
積水の木造って最近なのにそんなにレベルちがうんですか。値も少し高いですけど。確かにパンフレットはいい感じでした(デザインが)。
では
管理人さんへ
大工さんの話だとデザイナーがまず違うそうです。トータルプロデュースがいいとの事です。住む人の事が好く考えてある
と言ってました。
後で思ったのですが、水周りほとんどオリジナルですよね。おかしと思いませんか。餅は餅屋とことわざあるようにメーカーの方が機能性豊かですよ。選ぶ選択しが少ないと思いませんか。
ごめんなさい 質問とかけ離れてしまいました。
- [2002/12/04 16:39]
- やまもりごはん (女性) |
- TOP ▲
私も同じく積水と比べました。
皆さんこんばんは!
私も積水と一条さんで比べた人間です。仮契約まで来て自分なりのチェック点を参考になれば幸いです。
お互いの会社を比較
(メンテナンスや経営状況)
積水ハウスは株式を上場しており毎日の株価がチェックできます
一条は株式上場はしておりませんが経済誌のハウスメーカー特集などのランキングが出ております。
(東京都ランキングはかなり上の方です)
積水の場合、積和建設に任せる形になる。
一条は請負であり色々な職人さんは地元業者に頼る形になる。
(私の場合、有る程度地元業者指定をしております)
電気製品はお互い松下の部品を使っている
無垢の柱がよいのか修正材がよいのか
メーターモジュールが良いのか尺モジュールがよいのか
その他チェックに色々と項目がありましたが
カタログと展示場では解らず現場見学会に再三行った時の自分たちが感じた点が
臭いで有りました。嫁さんや子供達が結構敏感でありまして
上棟時建物はお互いにおいがきつかったのですが、完成目前&完成後
の点で
一条さんは臭いがきつくなかったですね。(畳の部屋は駄目でしたが)
又、家の中の作りつけの家具やキッチン類
積水は選べる数が多かったですが最初に見積もりの時に、事細かに指示していると良いのですが
しないと、有る程度の金額で見積もられております。
最初にこれが欲しいあれが欲しいと要望があれば言っておいた方が良いのかもしれません
一条の場合キッチンや取り付け家具は現場見学会で見た物や工場で見た物になりますので
選べる頻度は積水に比べ少ないのですが頭で描いたイメージがそのまま
自宅にリンクいたしました。
どちらに決めるか最後の方で迷ったのがサイディングボードとシャッター
です。積水は最初から入っていたのですが一条さんはオプションに成る点
アンテナ工事が含まれるか、別か(本と細かい違い)
私個人とし最終判断として、臭いの問題と無垢材、地元業者が使える
など此処あったので一条さんにお願いすることとなりました。
長々と書いた割にはまとまりがつかない乱文となってしまいましたが
ご参考になれば幸いです
- [2002/12/05 13:21]
- koba3 (男性) |
- TOP ▲
積水との比較GOODです
忘年会帰りの管理人です。日が変わってしまってますね。
私の言いたかったのはそこなんです。koba3さんの場合、家族が匂いに敏感ということで積水に比べ、一条は匂いがきつくないってのが決定要因となっています。
私の場合は、免震住宅です。
なかさんも、これだという決定要因が見つかった時が買いどきかとおもいます。そのときまたなんらかのキャンペーン及び、サービスなどはあると思います。
今回のサービス期限がきれるから決定するというのは危険に思えてなりません。
一条工務店も客が納得した上で契約してもらうことを一番に考える会社とも聞いていますので、会社方針を理解している営業マンなら同じことを言うでしょう。
言わない奴は、ただのノルマ稼ぎですのでさらに注意です。
ご親切にありがとうございます。
やまもりごはんさん、管理人さん、koba3さん、ありがとうございます。私もまだそれぞれの表面的な部分しか知らないというのが現状だと感じております。
私にとっては一生に一度の高い買い物ですので、時間が許す限り悩んで、そして手間を掛けて情報を収集し納得して家作りをしたいと思います。それにしても皆さんすばらしいアドバイス、とても参考になります。改めて生の声が重要だということを痛感しました。また家作りの先輩としての意見何かございましたらよろしくお願いします。私も現場見学や工場見学等のチャンスがあるものは積極的に行って見て来ようと思います。そして現場では臭いにも気をつけてきます。
また、重ねて住友林業に関する体験、意見をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- [2002/12/06 04:26]
- なか(男性) |
- TOP ▲
- 関連記事