本契約しました。 - ぐれにゃん (女性)
本日付で本契約しました。
ちょっと金融機関のほうとごたついてきていますが、新しい担当さんが詳しい人なのでそちらにおまかせしておこうと(^^;
まだ、土地がきっちりしていないので不安が残りますが、ここまできたら引き返せないのでがんばりたいと思います(^^)
おっとぐれにゃんさん、お久しぶりですね。
本契約おめでとうございます。
>ちょっと金融機関のほうとごたついてきていますが、新しい担当さんが詳しい人なのでそちらにおまかせしておこうと(^^;
お金関係のことは本当大変ですよね。自分でやったら多分無理って思っちゃいました。やっぱりメーカーがやってくれるってのは楽ですよね。
土地がきっちりしていないとはどういうことでしょうか?
バスケサークルの打ち上げでまたまた酔っ払い&帰宅遅い管理人でした。以上
金融機関との交渉は現在結果待ち状態で、年内に結論が出るのかちょっと不安ですが(^^;
土地はまだ測量ができていなくて、面積などのきちんとした数字が出ていない、住所も確定していない、という状態です(汗)
20日過ぎには測量できる状態になるそうなんですが、連絡待ちです。
>ぐれにゃんさん
本契約おめでとうございます。
測量が未だと言う事ですが・・・ウチも測量で近所と軽くモメて
1ヶ月以上時間とお金が余分に掛かりましたが、始めれば何とでも
なりますので頑張って下さい。
>管理人さん
ウチの工事ですが、なんか材料が届かないので(工事が早く進み過ぎて)年内の工事が13日で止まっています。屋根なんかもチョット
瓦を貼り残してあって、ヘンな感じです。(^^ゞ では では
>ぐれにゃん さん
そうでしたか。私は既に造成された土地を購入しましたので、このようなことはありませんでした。このような状態で土地の値段って決まっているのでしょうか?
>敏 さん
敏 さんも大変でしたね。発注と工事がうまくリンクしてないとは・・・
瓦はうちの場合全て一式届きましたが、敏さんとこは中途半端な量しか届かなかったってことなのでしょうか。
瓦が乗っていない状態で雨が降っても全然大丈夫って聞いていても、半月以上そのままなのは結構気がかりですよね。
>ぐれにゃんさん
ちょっと聞いたんですが、土地問題が解決してないと
本契約できないらしいのですが・・・例え親の土地を分筆するのでも
それをキッチリ書面にしないと本契約が出来ないんだ!とウチの
営業さんが言ってたのですが、融資の問題も絡んでくるんで・・・
>管理人さん
昨日、ここに書いたのが効いたのか?(笑)午後3時頃から屋根屋さんが来て残りの瓦を貼り始めました。今日も来てます。(笑)大工工事は
止まったままですが(^^ゞ では
皆さんこんにちは!
ぐれにゃん さん本契約ご苦労様です。これから長い道のりだと思いますが
(私もお仲間です)
来年の今頃は自分のおうちでライトアップ(デコレーション)思うとちょっとどきどきしてしまいます^^;;
>敏さん
例え親の土地を分筆するのでも
それをキッチリ書面にしないと本契約が出来ないんだ
私も親の土地を分筆した人間です。
私の場合分筆をしその土地を贈与ではなく(もちろん借地契約でもなく)買った人間です
土地の場合に限ったことではありませんが一番ネックになるのがお金を借りる場合ですね
今現在銀行が一番神経をとぎすますのが 本当にこの人が今後住宅の借金を返していけるかどうか?
真剣に見ております。
私の場合自営業であり会社の役員で銀行の仮審査に対し今までの決算書
確定申告書、土地の売買契約書、自己資産の預貯金(通帳のコピー)
すべて聞かれ&コピーもって行かれました(さすが銀行さん良い勉強になりました)
今現在の世の中の厳しさが改めて思い知らされました今日この頃です。
個人的に思うことがらが”住宅ローン”ではなく”住宅借金”と言う言葉が
適切な世の中だなーぁとつくずく感じております。
ps:親の土地を分筆する場合、道路との接道も考慮しないと行けません
摂道(4m以上)から敷地に2m道路が無い場合難しい問題が生じます
経験社談
>Koba3さん
Koba3さんも自営業でしたか?私もそうですが、土地は昨年
融資なしで購入できたんで良かったのですが、家は さずがに(^^ゞ
で、その買った土地は長らく借地借家で借りていた所でして、今回は
旧家を解体して建て替えています。登記も間違ってまして実測と違って
ましたので測量し直して見たところ書面上の倍の90坪ありました。
融資では所得証明の他に納税証明(滞納等ない事)預金残高証明
融資額を増やす為に土地の売買契約書と領収書、測量費の領収書
国保のコピー、印鑑証明に住民票等々、訳分からない位沢山の書類を
提出しました。特に私は個人で法人ではないので尚更だったかも
知れません。良くこんな時代に貸してくれたと思っています。(^^ゞ
後は頑張って払って行くだけですね。(笑)では
>敏 さん
>融資では所得証明の他に納税証明(滞納等ない事)預金残高証明
>融資額を増やす為に土地の売買契約書と領収書、測量費の領収書
>国保のコピー、印鑑証明に住民票等々
やはりそうですか・・・さすが、銀行さんですね。
本当に色々持っていきます。世の中的には当たり前のことのようですが
さすがです(苦笑)
土地のお話が出てきたので私の失敗した点を今後の参考に成れば幸いで書かせていただきます。
ハウスメーカーさんにお話を始めたのが去年の今頃で、その前から自分は
土地を買っていこうと決めておりました。うまい具合に不動産やが見つかり
不動産屋を通し話を進めたのですが道から離れた場所を分筆し現在に至っております
土地的には入り口から続いている状態なのですが名義人が(構図上)違う土地でありますので浄化槽や水道を引っ張る場合借地契約が発生いたします。(もちろん銀行の抵当権は設定されます)
皆さんも分筆の場合、道路との接道等お気をつけて下さい(T^T)
私の場合来期に接道部分に対しまた購入予定です。うーぅん家を建てるって
本当に大変です・。
ちょっと金融機関のほうとごたついてきていますが、新しい担当さんが詳しい人なのでそちらにおまかせしておこうと(^^;
まだ、土地がきっちりしていないので不安が残りますが、ここまできたら引き返せないのでがんばりたいと思います(^^)
Re
おっとぐれにゃんさん、お久しぶりですね。
本契約おめでとうございます。
>ちょっと金融機関のほうとごたついてきていますが、新しい担当さんが詳しい人なのでそちらにおまかせしておこうと(^^;
お金関係のことは本当大変ですよね。自分でやったら多分無理って思っちゃいました。やっぱりメーカーがやってくれるってのは楽ですよね。
土地がきっちりしていないとはどういうことでしょうか?
バスケサークルの打ち上げでまたまた酔っ払い&帰宅遅い管理人でした。以上
RE:本契約
金融機関との交渉は現在結果待ち状態で、年内に結論が出るのかちょっと不安ですが(^^;
土地はまだ測量ができていなくて、面積などのきちんとした数字が出ていない、住所も確定していない、という状態です(汗)
20日過ぎには測量できる状態になるそうなんですが、連絡待ちです。
- [2002/12/18 16:04]
- ぐれにゃん (女性) |
- TOP ▲
Re:本契約
>ぐれにゃんさん
本契約おめでとうございます。
測量が未だと言う事ですが・・・ウチも測量で近所と軽くモメて
1ヶ月以上時間とお金が余分に掛かりましたが、始めれば何とでも
なりますので頑張って下さい。
>管理人さん
ウチの工事ですが、なんか材料が届かないので(工事が早く進み過ぎて)年内の工事が13日で止まっています。屋根なんかもチョット
瓦を貼り残してあって、ヘンな感じです。(^^ゞ では では
- [2002/12/19 03:38]
- 敏 (男性) |
- TOP ▲
測量まだですか。
>ぐれにゃん さん
そうでしたか。私は既に造成された土地を購入しましたので、このようなことはありませんでした。このような状態で土地の値段って決まっているのでしょうか?
>敏 さん
敏 さんも大変でしたね。発注と工事がうまくリンクしてないとは・・・
瓦はうちの場合全て一式届きましたが、敏さんとこは中途半端な量しか届かなかったってことなのでしょうか。
瓦が乗っていない状態で雨が降っても全然大丈夫って聞いていても、半月以上そのままなのは結構気がかりですよね。
土地が決まってないと・・・
>ぐれにゃんさん
ちょっと聞いたんですが、土地問題が解決してないと
本契約できないらしいのですが・・・例え親の土地を分筆するのでも
それをキッチリ書面にしないと本契約が出来ないんだ!とウチの
営業さんが言ってたのですが、融資の問題も絡んでくるんで・・・
>管理人さん
昨日、ここに書いたのが効いたのか?(笑)午後3時頃から屋根屋さんが来て残りの瓦を貼り始めました。今日も来てます。(笑)大工工事は
止まったままですが(^^ゞ では
- [2002/12/20 03:53]
- 敏 (男性) |
- TOP ▲
親から分筆で買いました
皆さんこんにちは!
ぐれにゃん さん本契約ご苦労様です。これから長い道のりだと思いますが
(私もお仲間です)
来年の今頃は自分のおうちでライトアップ(デコレーション)思うとちょっとどきどきしてしまいます^^;;
>敏さん
例え親の土地を分筆するのでも
それをキッチリ書面にしないと本契約が出来ないんだ
私も親の土地を分筆した人間です。
私の場合分筆をしその土地を贈与ではなく(もちろん借地契約でもなく)買った人間です
土地の場合に限ったことではありませんが一番ネックになるのがお金を借りる場合ですね
今現在銀行が一番神経をとぎすますのが 本当にこの人が今後住宅の借金を返していけるかどうか?
真剣に見ております。
私の場合自営業であり会社の役員で銀行の仮審査に対し今までの決算書
確定申告書、土地の売買契約書、自己資産の預貯金(通帳のコピー)
すべて聞かれ&コピーもって行かれました(さすが銀行さん良い勉強になりました)
今現在の世の中の厳しさが改めて思い知らされました今日この頃です。
個人的に思うことがらが”住宅ローン”ではなく”住宅借金”と言う言葉が
適切な世の中だなーぁとつくずく感じております。
ps:親の土地を分筆する場合、道路との接道も考慮しないと行けません
摂道(4m以上)から敷地に2m道路が無い場合難しい問題が生じます
経験社談
- [2002/12/20 13:10]
- koba3 (男性) |
- TOP ▲
私も自営業です。
>Koba3さん
Koba3さんも自営業でしたか?私もそうですが、土地は昨年
融資なしで購入できたんで良かったのですが、家は さずがに(^^ゞ
で、その買った土地は長らく借地借家で借りていた所でして、今回は
旧家を解体して建て替えています。登記も間違ってまして実測と違って
ましたので測量し直して見たところ書面上の倍の90坪ありました。
融資では所得証明の他に納税証明(滞納等ない事)預金残高証明
融資額を増やす為に土地の売買契約書と領収書、測量費の領収書
国保のコピー、印鑑証明に住民票等々、訳分からない位沢山の書類を
提出しました。特に私は個人で法人ではないので尚更だったかも
知れません。良くこんな時代に貸してくれたと思っています。(^^ゞ
後は頑張って払って行くだけですね。(笑)では
- [2002/12/21 01:30]
- 敏 (男性) |
- TOP ▲
さすが銀行さんです
>敏 さん
>融資では所得証明の他に納税証明(滞納等ない事)預金残高証明
>融資額を増やす為に土地の売買契約書と領収書、測量費の領収書
>国保のコピー、印鑑証明に住民票等々
やはりそうですか・・・さすが、銀行さんですね。
本当に色々持っていきます。世の中的には当たり前のことのようですが
さすがです(苦笑)
土地のお話が出てきたので私の失敗した点を今後の参考に成れば幸いで書かせていただきます。
ハウスメーカーさんにお話を始めたのが去年の今頃で、その前から自分は
土地を買っていこうと決めておりました。うまい具合に不動産やが見つかり
不動産屋を通し話を進めたのですが道から離れた場所を分筆し現在に至っております
土地的には入り口から続いている状態なのですが名義人が(構図上)違う土地でありますので浄化槽や水道を引っ張る場合借地契約が発生いたします。(もちろん銀行の抵当権は設定されます)
皆さんも分筆の場合、道路との接道等お気をつけて下さい(T^T)
私の場合来期に接道部分に対しまた購入予定です。うーぅん家を建てるって
本当に大変です・。
- [2002/12/21 13:05]
- koba3 (男性) |
- TOP ▲