一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

I-HEAD工法 - ぼのぼの (男性)

2002年10月07日
I-HEAD・夢の家 0
I-HEADについて一条のHPに追加されてますね。
http://www.ichijo.co.jp/yumenoie.html
外観は変わらないようですが、なんかいい感じですね。
「最高グレードの断熱材、サッシなどを標準仕様でご提供」とか「業界トップレベルの高性能」などと書かれていますね。構造的に耐震性も高くなっていると思います。(24時間換気の電気代が気になるところですが・・・)
う~ん、契約したのが半年早すぎたかな? 今契約ならこの工法で建てたかも・・・。(ボソッ)
管理人さん、今日、一条の「お客様相談室」から「工事中間アンケート」の葉書が来たのですが、全て正直に書いてもいいんでしょうかねぇ?(良い点も悪い点も) 管理人さんはどうされました? 
それから2階床の構造ですがどうな風になっていたか分かりますか?

Re:I-HEAD工法


I-HEADのHP確認しました。情報量は少ないですが、いよいよって感じですね。
>「最高グレードの断熱材、サッシなどを標準仕様でご提供」
私の家の場合(セゾンF)では断熱材は、旭ファイバーグラスのマットエースUボードというものを使用していますが、もっと良くなってるのでしょうか?
>24時間換気
機械音などは気にならないのでしょうかね。
>一条の「お客様相談室」から「工事中間アンケート」の葉書が来たのですが、全て正直に書いてもいいんでしょうかねぇ?
う~ん。正直言って書いたかどうか忘れてしまいました。別に絶対っていうわけでもなさそうなんで出さなかったかもしれません。
出したなら正直書いてるはずです。最終のアンケートには正直書きました。こちらは出さないと保証書がもらえませんので。。。
  • [2002/10/07 12:30]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


こんばんは、ぼのぼのさん、管理人さん(^^)
まさに今月末にI-HEADで着工予定のつかです。
とってもドキドキしてますv
防湿シートというのでしょうか?それにも一条のマークが付いたものになるようです。パネルも加圧注入したものになるとか・・・他の方が見たら、「何だこの家の壁の中は!」と思うだろうなぁ。
>>24時間換気
>機械音などは気にならないのでしょうかね。

設計士さんに聞いたところ、自信を持って「大丈夫です!」とおっしゃってましたが。さて、どうでしょうか(^^;)
>私の家の場合(セゾンF)では断熱材は、旭ファイバーグラスのマッ>トエースUボードというものを使用していますが、もっと良くなって>るのでしょうか?
素材がグラスではなくなるようです。
パネルなので、上棟前後の雨がとても心配なのですが、それも素材やエアーフローシステムで大丈夫との事でした。
嬉しかったのは、ブラインドサッシとマス格子サッシがいくらでも標準だったということでしょうか(規格等の制限はあると思います)
私の場合、モニターに参加させていただけたのですが、もうすぐモニターの申し込みも終了するそうです。そうなると、結構坪単価が高くなるそうですので、もしもご希望の方は早めの方が良いのかもしれませんね
  • [2002/10/07 13:36]
  • つか (女性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


管理人さん
>旭ファイバーグラスのマットエースUボードというものを使用していますが
では、うちもこれですね。(断熱材が来るのはこれからです)今はやっと防湿シートが貼られた状態です。「工事中間アンケート」については、ある程度正直に書くことにします。まぁ、営業さんと大工さんには、満足です。
つかさん
>まさに今月末にI-HEADで着工予定のつかです。
そうなんですかぁ。じゃあウチとは3ヶ月違いなんですね。(もう少し待てばI-HEAD工法で建てられたかも・・・。少し後悔) これから楽しみですね。ウチはこれから照明とカーテン選びで頭を悩ましそうです。
  • [2002/10/07 15:05]
  • ぼのぼの (男性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


はじめまして。来春着工予定です。在来で契約済みですがI-HEADへの変更を進められています。夫とともに悩んでいます。
90mmの板状断熱材を合板に貼り付けて断熱と高気密と構造体の強化をしているという説明でした。断熱は完璧そうなので北に住むものにとっては魅力的ですが、パンフレット通りの結露防止ができるか?断熱材の白蟻対策は?と不安は一杯です。
  • [2002/10/11 12:38]
  • 北 (女性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


はじめまして北さん(^^)
>パンフレット通りの結露防止ができるか?
私も断熱材の結露については、とても色々な場所で言われている事だったので、聞きましたが、「大丈夫です!」とハッキリとおっしゃってました。そう言われると信じるしかないですよね( ^ ^;)
>断熱材の白蟻対策は?
パネルには加圧注入されるようですが、断熱材はどうでしょうか?グラスではなく、EPS(Expanded Poly Styrene)というものになるようですが。それが白蟻等に弱いかはちょっと分からないです(>_<)

I-HEADの場合、高断熱なので、エアコンが部屋の畳数よりも小さい仕様で充分涼しくなったり温かくなったりするそうです。そう言う所はいいかな?と思ってます。ただ、よくあるファンヒーター等は余り使わない方が良いとの事でした。
  • [2002/10/11 14:59]
  • つか (女性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


>よくあるファンヒーター等は余り使わない方が良いとの事でした。
セゾンVでI-HEADではないのですが、特に一年目は暖房はしないほうが良いと営業さんより言われています。
もしするとすればドアを締め切らずに暖房するのが良いそうです。理由は部屋同士の温度差がクロスや、和室の壁に悪影響だそうです。
一番良くないのは1年目ということで、友達などを呼んでやる鍋です。温度、湿度ともに和室には最悪ですぐにクラックが発生する恐れがあります。
この辺はI-HEADでも同じかと思います。特に1回目の冬が重要だそうです。
  • [2002/10/11 15:31]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


管理人さんこんばんは(^^)30,000人突破、本当におめでとうございます。30,000人と、口では簡単に言えますが、大変な数字ですよね。
>一番良くないのは1年目ということで、友達などを呼んでやる鍋です。温度、湿度ともに和室には最悪ですぐにクラックが発生する恐れがあります。
この辺はI-HEADでも同じかと思います。特に1回目の冬が重要だそうです。
とても参考になるお話、有難うございました。友人を呼んでのパーティは、いつも鍋ばかりだったので、1年目は鍋は我慢したいと思います。でも、うちの人も大好きなんですが( ^^;)
話が変わってしまい、大変申し訳ないのですが、先日地縄を張っていただきました。本当に家を建てるんだなぁ。と実感したのでした。
今日(今朝?)は連休とあって、子供や主人が寝静まった後に、のんびり夜更かししているつかでした。( ^^;)
  • [2002/10/12 16:20]
  • つか (女性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


いろいろなお話ありがとうございます。
鍋料理は”注意”ですね。
当地では、10~4月が暖房期間になります。冷房の必要は7~8月の中の10日間くらいでしょうか。最近の新築住宅の暖房は(一条も含めて)、ルームヒーターやホットマンと呼ばれるボイラーで暖めたお湯みたいなものを家の中の配管をまわし、ファンヒーター型のもので暖かい風を噴き出すのが主流です。あとは、オール電化住宅の蓄熱暖房機や床暖房とか。なので、空気の汚れは、あまりきにしなくても大丈夫ですが、乾燥が危ないのでしょうね。
I-HEADにすると、灯油代が安くなると思われます。来年の冬にホクホク顔になれるか楽しみです。
  • [2002/10/13 08:41]
  • 北 (女性) |
  • TOP ▲

Re:I-HEAD工法


>当地では、10~4月が暖房期間になります。
北さんは、相当北の方にお住まいのようですね。
>最近の新築住宅の暖房は(一条も含めて)、ルームヒーターやホットマンと呼ばれるボイラーで暖めたお湯みたいなものを家の中の配管をまわし、
>ファンヒーター型のもので暖かい風を噴き出すのが主流です。

そうなんですか。一条のカタログにも、仕様打合せの時にも聞くことはありませんでした。地域性の問題なのでしょうか?
>I-HEADにすると、灯油代が安くなると思われます。来年の冬にホクホク顔になれるか楽しみです。
I-HEADの効果レポート願いますね。
  • [2002/10/13 15:46]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません