アドバイス下さい - ふみこ (女性)
はじめまして。
9月7日に電気図面の打ち合わせを控えているのですが、考えすぎて一体どこをどうすれば良いのか、分からなくなってしまいました。
電気図面を考える際の、アドバイスを頂けませんでしょうか。
又、間もなく色打ち合わせなのですが、新しいタイルについて情報お持ちでしたら教えて下さい。
ヨーロッパのどこかの国製法で、オーストラリアかどこかで製造して、それを切ったもの、と聞いたのですが詳しく分からないようで。
よろしくお願いいたします。
こんばんは(^^)今週末最終打ち合わせをします。
今が一番忙しくて怖い(?)時期ですよね…
電気図面は前もって外構から電気からコンセントから理想で図示して「これが理想です」と渡したので、それに基づいて作成して頂けました。
特にこだわったのは、外周りのセンサーライトでしょうか?
駐車場を裏側へ持っていくので、門扉とは別な住人の通り道を予想して、センサーライトを角々に付けていただくことにしました。
あとはやっぱりキッチン周りのコンセントですよね!いっぱいつけました(^^;)
タイルは聞いてません~ッきっと仮契約の時期によって違うんでしょうね。バルコニーも今はタイルですものね(涙)
図面に持っている(今後購入予定のものも)電化製品を書いて、いくつコンセントが必要かを割り出しあとは高さを決めます。コンセントは決めた数より大目につけると良いでしょう。3口か2口か聞かれますので、無料でできる限りは3口にしてもらうといいでしょう。どこまで標準化をうまく聞き出して必要となりそうなところを大目に付けてください。あと、LANやスピーカーなど壁内配線は今しかできませんので将来を見越してCD管の先行配管の必要性も考えられるといいかと思います。一人一台PCを持つ時代がすぐ目の前まで来ていますからね。あ、でも無線LANでも可能ですので、そちらも考慮してくださいね。
> 新しいタイルについて
そうですか、ヨーロピアンタイプも新しくなるのですか。ふみこさんの知りたいことは、そのタイルのどんな特性なのでしょうか(耐熱性とか)? ちなみに、うちは汚れをすぐに拭き取れるタイプのものに変更しました。見た目はグレードダウンですが、追加料金が必要でした。タイルだとマメに掃除していても目地の汚れがとれなくなると、展示場の人が言っていました。どうしてもという妻の要望で見た目ではなく、機能性をとりました。私が使うわけではないので、軽々しく見た目ではえらべません。
内装編6にこの記事を載せてありますので参考に
長くてすいません。では
タイルのことはよくわからないのでコンセントについて一言。
掃除機を使うときのことを考えてコンセントの差し替えが少なくなるように配置しました。
色々とアドバイスありがとうございます。
もうチョット頑張って考えてみます。
新しいタイルなのですが、耐久性や料金的なことも知りたいです。
展示場で見本は見せてもらったのですが、詳しくはまだ情報が来ていないという事だったので。
ブラストタイルと新しいタイルとで迷っています。もし、新しいタイルのほうが安価であれば、つけたいですし・・・。
和室の珪藻土塗りと、じゅらく塗りはどう違うのでしょうか?
質感や性能もかなり違うのでしょうか。
あっ、ごめんなさい。タイルって外壁のタイルのことだったんですね。
ついキッチンのタイルを思ってかなり的外れな回答してしまってました。+_+;
でも、ブラストタイルは結構な差額が発生しましたよ。瓦にしたのもそうですが。でもやっぱり質感は良いです。気になるのはよく剥がれ落ちることです。
珪藻土:淡水・海水に生じる藻類の遺骸が堆積してできる土で、耐火性・耐熱性がある。
じゅらく:京都の聚楽第跡の土ですが、今は採れず科学的に作るため「新じゅらく」と言うらしいです。
ただ、施工費は一般的にはじゅらくの方が1.5倍くらい高いようですので、お得感はありますね。
そうなんですかぁ。
珪藻土塗りとじゅらく塗りでは質感なんかも違うんでしょうか。
また、外壁とタイル、瓦の組み合わせも迷っています。
コーディネーターの方にはお会いしていないのですが、私が気に入った色を営業の方に伝えたところ、やめた方が良いと・・・。
皆さんは営業さんや、コーディネーターの方の意見ってどれぐらい参考にされたのでしょうか。
外壁とタイル、瓦の組み合わせは組み合わせで印象ががらっと変わるので慎重になられるのも無理はありません。
>やめた方が良いと・・・。
よっぽど強気な人(コーディネーター)ですね。こちらの意見も尊重してくれてもいいですよね。ちなみにどんな組み合わせだったのでしょうか。
イメージがわかないのなら、図面の3Dの絵を色を変えて何枚かだしてもらうといいかも知れませんね。
CADですので絵を書くのと違い手間もかからないでしょう。
何枚も印刷してもらうことに抵抗があるのなら、画像をキャプチャしたものをノートPCなんかに入れて持ってきて
もらったり、メールで自宅PCに送ってもらうとみんな楽ですよね。一条のついでにメールアドレスわかるので思いついたらすぐ質問もできます。
印刷すると、色が違って出てしまうので若干イメージと異なるかもしれないので、PC画面での参照をお勧めします。
ありがとうございます、一度CADで出してもらいます。
家の第一印象の大半はやっぱり外観が占めてしまいますから、難しいですね。
電気図面でもうかなり参ってしまいました。
本当に家を持つって大変ですね。楽しいけど、大変です。
9月7日に電気図面の打ち合わせを控えているのですが、考えすぎて一体どこをどうすれば良いのか、分からなくなってしまいました。
電気図面を考える際の、アドバイスを頂けませんでしょうか。
又、間もなく色打ち合わせなのですが、新しいタイルについて情報お持ちでしたら教えて下さい。
ヨーロッパのどこかの国製法で、オーストラリアかどこかで製造して、それを切ったもの、と聞いたのですが詳しく分からないようで。
よろしくお願いいたします。
Re:アドバイス下さい
こんばんは(^^)今週末最終打ち合わせをします。
今が一番忙しくて怖い(?)時期ですよね…
電気図面は前もって外構から電気からコンセントから理想で図示して「これが理想です」と渡したので、それに基づいて作成して頂けました。
特にこだわったのは、外周りのセンサーライトでしょうか?
駐車場を裏側へ持っていくので、門扉とは別な住人の通り道を予想して、センサーライトを角々に付けていただくことにしました。
あとはやっぱりキッチン周りのコンセントですよね!いっぱいつけました(^^;)
タイルは聞いてません~ッきっと仮契約の時期によって違うんでしょうね。バルコニーも今はタイルですものね(涙)
- [2002/08/26 14:54]
- つか (女性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
図面に持っている(今後購入予定のものも)電化製品を書いて、いくつコンセントが必要かを割り出しあとは高さを決めます。コンセントは決めた数より大目につけると良いでしょう。3口か2口か聞かれますので、無料でできる限りは3口にしてもらうといいでしょう。どこまで標準化をうまく聞き出して必要となりそうなところを大目に付けてください。あと、LANやスピーカーなど壁内配線は今しかできませんので将来を見越してCD管の先行配管の必要性も考えられるといいかと思います。一人一台PCを持つ時代がすぐ目の前まで来ていますからね。あ、でも無線LANでも可能ですので、そちらも考慮してくださいね。
> 新しいタイルについて
そうですか、ヨーロピアンタイプも新しくなるのですか。ふみこさんの知りたいことは、そのタイルのどんな特性なのでしょうか(耐熱性とか)? ちなみに、うちは汚れをすぐに拭き取れるタイプのものに変更しました。見た目はグレードダウンですが、追加料金が必要でした。タイルだとマメに掃除していても目地の汚れがとれなくなると、展示場の人が言っていました。どうしてもという妻の要望で見た目ではなく、機能性をとりました。私が使うわけではないので、軽々しく見た目ではえらべません。
内装編6にこの記事を載せてありますので参考に
長くてすいません。では
- [2002/08/26 16:11]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
タイルのことはよくわからないのでコンセントについて一言。
掃除機を使うときのことを考えてコンセントの差し替えが少なくなるように配置しました。
- [2002/08/28 03:57]
- masaharu (男性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
色々とアドバイスありがとうございます。
もうチョット頑張って考えてみます。
新しいタイルなのですが、耐久性や料金的なことも知りたいです。
展示場で見本は見せてもらったのですが、詳しくはまだ情報が来ていないという事だったので。
ブラストタイルと新しいタイルとで迷っています。もし、新しいタイルのほうが安価であれば、つけたいですし・・・。
和室の珪藻土塗りと、じゅらく塗りはどう違うのでしょうか?
質感や性能もかなり違うのでしょうか。
- [2002/08/29 05:50]
- ふみこ (女性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
あっ、ごめんなさい。タイルって外壁のタイルのことだったんですね。
ついキッチンのタイルを思ってかなり的外れな回答してしまってました。+_+;
でも、ブラストタイルは結構な差額が発生しましたよ。瓦にしたのもそうですが。でもやっぱり質感は良いです。気になるのはよく剥がれ落ちることです。
珪藻土:淡水・海水に生じる藻類の遺骸が堆積してできる土で、耐火性・耐熱性がある。
じゅらく:京都の聚楽第跡の土ですが、今は採れず科学的に作るため「新じゅらく」と言うらしいです。
ただ、施工費は一般的にはじゅらくの方が1.5倍くらい高いようですので、お得感はありますね。
- [2002/08/29 13:52]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
そうなんですかぁ。
珪藻土塗りとじゅらく塗りでは質感なんかも違うんでしょうか。
また、外壁とタイル、瓦の組み合わせも迷っています。
コーディネーターの方にはお会いしていないのですが、私が気に入った色を営業の方に伝えたところ、やめた方が良いと・・・。
皆さんは営業さんや、コーディネーターの方の意見ってどれぐらい参考にされたのでしょうか。
- [2002/09/02 07:29]
- ふみこ (女性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
外壁とタイル、瓦の組み合わせは組み合わせで印象ががらっと変わるので慎重になられるのも無理はありません。
>やめた方が良いと・・・。
よっぽど強気な人(コーディネーター)ですね。こちらの意見も尊重してくれてもいいですよね。ちなみにどんな組み合わせだったのでしょうか。
イメージがわかないのなら、図面の3Dの絵を色を変えて何枚かだしてもらうといいかも知れませんね。
CADですので絵を書くのと違い手間もかからないでしょう。
何枚も印刷してもらうことに抵抗があるのなら、画像をキャプチャしたものをノートPCなんかに入れて持ってきて
もらったり、メールで自宅PCに送ってもらうとみんな楽ですよね。一条のついでにメールアドレスわかるので思いついたらすぐ質問もできます。
印刷すると、色が違って出てしまうので若干イメージと異なるかもしれないので、PC画面での参照をお勧めします。
- [2002/09/02 13:54]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
Re:アドバイス下さい
ありがとうございます、一度CADで出してもらいます。
家の第一印象の大半はやっぱり外観が占めてしまいますから、難しいですね。
電気図面でもうかなり参ってしまいました。
本当に家を持つって大変ですね。楽しいけど、大変です。
- [2002/09/03 05:32]
- ふみこ (女性) |
- TOP ▲