これから解約します - まいたけ (女性)
はじめまして。
私は5月の始め頃に一条で仮契約(セゾンF I-HEAD)した者です。
最近、トラブルばかりで精神的に参っている所、このページを見つけ、書き込みさせて頂こうと思いました。管理人様、皆様よろしくお願 いします。
実は、今日にでも一条での仮契約をやめたいと思っております。
それには信じられないいくつかの理由があるのです。
まず、土地なんですが、建築条件なしで売りだされている激安の7区画の土地を私が見つけました。まだ仮契約をしていなかった頃ですが 、一条のご好意で地盤調査をやっていただけるとのことでした。私も立会い調査は行われました。その後、仮契約もすませ(100万円も
支払いました)数日たった頃、"同じ区画の土地になんと一条の家がもう一軒建つ"ことになっていました。これはこの土地のことを知った 同じ営業所の営業マンが土地を探していた自分の客に売り込んでいた為でした。(諸事情により相場の半額以下ですが、きちんとした宅地 でした)すぐご近所に一条の家が建つというのは、なんとも同じような家が2軒建ってしまい、建売のようでとてもいやな思いをしており
ました。最近、分かったのですが、タイルは全く色まで一緒のようです。(今はキャンペーンで1面までブラストタイルに限り無料で張っ てもらえるとのことなので…) 私が見つけた土地なのに…。
そして、担当の営業マンですが一条のリフォームをずっとやっていた人で何を聞いてもすぐ答えてくれ始めの頃はとても信用していました が自分たちも一条の家について勉強したりカタログを良く見るなり知識がついてくるとこの営業マンの話は信じられないほどウソだらけと いうことが明らかになってきました。仕様のことも分かっておらず、そのくせ何かと自信満々に話をするのです。後から自分が間違ってい たと分かっても黙っていたり、私が指摘してもごまかそうとして謝罪すらありませんでした。一条の営業マンの質の低さを感じました。
設計士にも同じことが言えました。私が考えて書いたそのままの間取りでデザインなど参考になる意見もありませんでした。キッチンの仕 様ややりたいことなど事細かに説明しても、CADにはあれだけ話した内容が盛り込まれていないのです。初回打ち合わせなど、仕事 まで休んで打ち合わせしたのに全く無駄でした。つい先日渡された敷地調査書には日付も入らず、公図のページにはなにもありませんでし た。このことを指摘しましたが納得できる回答は得られませんでした。
「一条の設計士にデザイン力はないとか営業マンにいたっては急成長した会社だから社員教育が行き届いていない」など、うわさでは聞い ていましたがその通りでした。
この時点で一条をやめようかという話が夫婦の中で出ましたが実際のところ、一条の建物自体はすばらしく値段は高いけれどそれ以上の価 値があると納得していただけに、簡単にあきらめることもしたくありませんでした。一条の方とも話しあった結果、これからは改善すると いうことで解約を見送ることにしました。
営業マンを変えてもらったり(この人は10分でやめてもらいましたが)、
またもとの営業マンに戻ったり(「次はがんばるのでやらせてください」という言葉を信じて)
議事録をとるとか(以前は「覚えていないです」が非常に多かった)
設計士の方もいぜんとは別人のように私の説明を聞いてくれたり…。多少の提案をしてくれたり。
でも、やはり基本的には変わりませんね。いい加減です。一条の体質だと思います。とても残念です。どれだけいい材料やすばらしい構造 、新仕様のデザインがあってもそれが活かされないのであれば意味がありません。
ぶたに真珠だとおもいます。
一条にたいする不信感や不満はまだまだあります。
一条でたてて成功した方もいるとは思いますが、ここでの掲示板を見る限り建ててからもいろいろご苦労されている方がとても多いように 感じます。
わたしはとても残念です。もう土地のローンはスタートしています。1日でも早く家を建てたいと思うのですが…。ここまでされてもまだ 心のどこかで一条で建てたいとおもっている自分もあります。こんな私は馬鹿でしょうか?
長文、乱文、大変失礼しました。
まいたけさんはじめまして。
お書きになっている心中をお察しするに、非常に残念な気持ちになります。
せっかく土地も見つけられ、気に入った一条の家を建てようという希望のスタートで、かなりの信頼関係の崩壊はつらいですね。
私は自分の家族とうまくコミュニケーションがとれる担当、自分が全体をコントロールできる自信、これらの条件が揃わない限りうまくいかないと考えてメーカーを選択しました。そして、それが一条でした。
まいたけさんが今後どちらでマイホーム計画を進められるかは白紙ということですが、気持ちに自信がもてない限り進めるべきではないですね。やはり、人生の一大イベントですから建物だけでなく、その全てにおいて楽しみたいじゃないですか。モノの性格上、どこのメーカーで建てても問題や不具合は発生しますから、それでも楽しめるような自信がない限り契約は出来ないですね。
まいたけさんにとって素晴らしいイベントが近い将来発生することをお祈りします。
まいたけさん、はじめまして。
大変ですね。。我が家もつい先日まで色々あってここにも相談させていただきましたが、今は、日々進んでいく工事を楽しんでいます。
こんな私から言えることは、何でも言えて一緒に頭悩ませてくれたり、泣いたり、笑ったりできる営業さんに出会うことではないでしょうか?実際、一条の建物は、すごく気にいってたものの、これだ!っていう営業さんとは、出会わず、毎週末、各地の展示場を歩き廻ってました。同じ展示場に二回、三回、といったこともあります。
確かに、心配や不安が無い訳でもありませんが、なんとかやっていけるのではと思っています。。
一条以外でも同じことだと思いますが、誠意をもって施主の立場になって行動してくれる営業さん、設計士さんに出会えるといいですね。
皆様初めまして。まいたけさん、信頼を失っても、それでも一条の家を建てたいお気持ち、良く分かります。
自分達も、まいたけさんや多くの方が経験された様に営業や設計の力不足は常日頃感じています。間取りなどは、他のメーカーの方が遥かに斬新でした。
間取り含めバリエーションの少なさは一条の特徴だと思います。其の分を品質の高さに回しているのでしょうか。結局間取り、外観等において一条の家でオリジナリティを出そうと考えるのは難しいのですね。
ですからご近所にそっくりな一条の家とありますが、一条の家なら尚更、これはしょうがないと私は思います。(客側が折れている訳ではないですよ!改善してください>一条さん)
多分、まいたけさんのご不満は、信頼できる営業さんと会う事で大分解消されるのではと思います。自分も正直、全幅の信頼を置いて一条に契約した訳ではありませんので日々、こちらの掲示板で敵!?を研究し、戦ってます(^^)でもきっと良い家が建つと信じてます。まいたけさん頑張ってくださいね!
ヤミィ@ノートさん、フラワーさん、わんわんさん、暖かいお言葉
ありがとうございます。
実は、このホームページに書き込みしてすぐ会うことになっていたので、展示場に行って参りました。営業マン一人が出てきただけで別に引き止められるわけでもなく、淡々と解約書に印を押し展示場を出てきました。時間にして5分かかりませんでした。
一条にとったら、私たちなどたくさんいる客の中のたった一軒の客なのでしょう。今まで一条で建てたいと思っていたことがとても滑稽にかんじました。
本当に本当に一条にしなくて良かったです。
ずっと以前から感じていたのですが一条の営業マンは、他のHMの営業マンと違い、必死さがないとゆうか・・・怠慢とゆうか・・・うまく言葉に表現できないのですけど・・・
今日は特に感じました。謝罪の言葉はありましたが、とても心に響くことはなく、一生お会いしたくない人だと思いました。
これからは、前向きに主人と楽しみながら家造りをしたいと思います。
パソコン初心者なので見ずらい文面で申し訳ありませんでした。
解約おめでとうございます
まいたけさん正解ですよ 一条工務店とはそうゆう会社なのです。
仮契約金100万は戻ってきましたか? 地盤調査費用として5万か10万引かれて戻ってくるかもしれないですよ。 もし無料だったとしたら、同じ土地の方の調査結果をそっくり持ってきたのかもしれませんね・・
あの会社は疲れることはしない・面倒くさいことはしない・その他いろいろ・・しないしないしないだらけですから
HMはたくさんありますのできっといい出会いがありますよ では
まいたけさん、色んな意味で残念です。「心のどこかで一条で建てたいとおもっている自分もあります」と言われているように
きっと解約の日の営業次第では考え直しもあったように、感じます。営業も、人間ですので必死さがないのも、たまにはしょうがないとは思いますが
こういった、非常に重要なイベントの時くらいは気を引き締めるべきだと思います。ノルマを十分に達成しているとか、まいたけさんが色々クレーム
付けるから、契約とってもこの先面倒だと判断したからなのかは知りませんが、一人の客を失っただけの損失ではないように思います。
この営業だけがこうなのか、展示場の方針がこうなのか・・・まいたけさんが、一条に対して不満を感じられているということもあり
多少内容が誇張されている部分もあるかとは思いますが、そういった気持ちを逆転させようという態度が全くないのは疑問を感じます。
まいたけさんに合ったHMを見つけてください。他の会社はどうだったのか、またよろしければお聞かせください。
一条工務店の肩を持つわけではないですけど、他のHMと同様にいろいろな営業さんがいると思います。私の担当の営業さんは家を建てるだけでなくその他いろいろ相談にのってもらいました。解体予定の家が少し一般の方とは違う条件があるのです。私の予想以上にがんばってくれています。私は一企業(建築関係ではありません)の社員で、業界は違えどいろいろな営業さんとおつきあいがあります。単純に比べることはできませんが、人となりから判断して、私の担当の営業さんはとても優秀だと思います。
人同士のやりとりなので、相性の合う合わないはあると思います。私は100%一条工務店が良いとは思いませんが、気持ちよく取引がすすめていければそれでよいと思っています。100%よい業者があれば一人勝ちになっているはずですが、現状はそうではありません。それぞれいいところ、悪いところがあるので自分にあったところが落としどころだと思っています。
相性のあう営業さんや設計士さんに出会えるとよいですね。やはり全てはそこからはじまると思います。振り出しに戻ってこれから大変だと思いますが、良い家が建つと良いですね。今回(苦いながらも)良い経験をされたと思いますので、次は良い人に巡り会えるのではないでしょうか。同じ時期に家を建てようとしている私にとって他人事のようには思えないです。
そんな私は今日契約してきます。途中で雲行きが怪しくなったら取引を中止すればよいと思っています。それくらいの気持ちで行かないと、対企業には勝てませんからね。どこのHMにしても工務店にしても同じようなリスクがあると思います。今まで家を建て来た方々のご意見を参考にがんばりたいと思います。
一条の建物自体は気に入っていて、でもスタッフが・・・
本当に良くあるパターンです。わが家は結局、待ちきれず他社にコンバートしました。たまたまスタッフや特に大工さんに恵まれたので、満足ですが、もし恵まれなかったら、やっぱり一条がよかったかなと思ったかも知れません。
しばらく、他社のイベントに参加して知識を身につけ、ほとぼりが冷めた頃、一条の違う展示場にいってみてはどうですか?設計士は展示場毎に1人だけのようですので、展示場を変えれば、すくなくても設計と営業は変わります。またヒラの営業ではなく、店長さんを名指しでたずねるのも手です。あたりハズレは分かりませんが、店長になれるのは優秀な営業上がりですから、あまり酷いのは居ないかもしれません。仮契約の前に地区のマネージャー(所長のような人)に同席してもらい、他の展示場で敷地調査が終わっていることなどをぶっちゃけて話し、どうしても一条で建てたいけれど、以前の担当者では嫌だったので、仕切りなおしてやりたいと伝えれば、新しい展開があるかもしれません。
私の場合、特に最悪の営業マンにあたってしまいました、なおかつチーフマネージャーとも話しをさせて頂いていましたが、きっと私共の心情まで理解してもらえなっかたんだと思います。
前文で、この営業マンの言っていることは信じられないほどウソだらけ、と書きましたがこのウソのせいで、無駄な時間をとられ心情的にも悩まされ打ち合わせがほとんど進みませんでした。いろいろあったのですが例えば
和室に9尺の大窓をつけました。4枚戸になるので当然障子も4枚になると思い質問すらしませんでした。が、営業担当マンには3枚の障子しかつかないと言われました。4枚の窓に3枚の障子はおかしと何度となく言いましたが、リフォーム出身で今までのお宅がそうだったので間違いないと最後には言われてしまいます。しつこく聞いてきやがってとでも言うように”あからさまに嫌な顔をされ”1尺サイズの障子しかないと言うのです。4枚にしたかったらオプションで建具屋さんに特注でつくってもらわないといけない、と。3枚にするつもりはなっかたので何日もいろいろ悩み価格なども調べていました。納得できなかった私は設計士をまじえた打ち合わせ時、担当営業マンも居て聞きずらかったのですが「和室の障子は何枚ですか?」と設計士に聞いてみました。普通に「4枚です」と言われ、「?・・・。3枚ではないんですか?」と私。設計士は「4枚の窓に3枚の障子はおかしいので4枚ですよ。」と・・・。担当営業マンのリアクションは何ももありませんでした。そして次の話になってしまいました。きっとこの時でも、勘違いしててすみません。などの一言が言える人だったら一条で建てていたと思います。これはほんのごく一部のはなしです。こんなことばかりでした。
仮契約から本契約は75日まで、と聞いていたので1ヶ月を過ぎた頃この営業マンでは間に合わないと担当を代えてもらいました。
が、これがまた酷かった・・・。
一級建築士の免許を持っている営業マンでしたが、いきなり「最悪の家相だね。」と言われてしまいました。1ヶ月の間何度も徹夜をしてI-HEAD仕様で素人の私が考えた間取りです。全く家相は気にしてなかったんですが、「玄関が裏鬼門だよねぇ。」とか「今までもまれにこんなお宅はあるけどご主人がケガしちゃったりねぇ」などと言うのです。でも私の希望とするイメージを伝え何かいい間取りがあるのかといえば「むずかしねぇ」と言うのです。「I-HEADOやめる?」とまで言うのです。我が家の当初の目的は高気密、高断熱です。あまりの言われようにおもわずその場で泣いてしまいました。この人が10分でやめてもらった人です。
この時解約書も書きマネージャーに渡しましたが、3日間は保留しとくといわれました。
この間、家相のことを詳しい人に聞きに行ったり、夫婦で話し合ったり、元の営業マンと本音でプライベートで会ってみたり、いろいろ考えた結果
”本契約まで75日の条件を外す約束で、もう一度一条で”とゆうことになったのですが、今思えばこの時にやめとくべきでしたね。
きっとどこで建てても今からでは年内完成は無理なので
住宅ローン控除も縮小され・・・、土地の税金も6分の一にならず・・・、土地のローンは始まっていて・・・、今の家賃も払わなくてはならず・・・、有給も2日減ってしまっていて・・・、2ヶ月近くを無駄にしてしまい・・・、ストレスで体調もおかしくなってしまい・・・、
一条で払った代償はあまりにも大きかった様に思います。
100万円も来週の水曜日には、戻ってくると聞いていますが少し不安です。
皆様にはいろいろなメッセージを頂き気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。
これにて失礼させていただきます。
ちょくちょく、拝見していました。実は私も解約手続き中です。仮契約をしてから一条の柱は壁に隠れるところは杉だということに気づいて、「全部ヒノキに変えます。」と言っていただけたのですが、なんか信用できなくなってやめることにしました。(スポンサーの母が一番嫌がったので。)でも、解約の手続きがなかなか進みません。一条ものんびりしているし、解約の申し入れをして2ヶ月ほったらかしにしたうえに、印紙代、営業諸費用10万円、土地調査費用6万円などなどで31万円引かれることになると言われ、納得がいかなくてここを見つけました。一条で解約するとこんなものでしょうか?
私は5月の始め頃に一条で仮契約(セゾンF I-HEAD)した者です。
最近、トラブルばかりで精神的に参っている所、このページを見つけ、書き込みさせて頂こうと思いました。管理人様、皆様よろしくお願 いします。
実は、今日にでも一条での仮契約をやめたいと思っております。
それには信じられないいくつかの理由があるのです。
まず、土地なんですが、建築条件なしで売りだされている激安の7区画の土地を私が見つけました。まだ仮契約をしていなかった頃ですが 、一条のご好意で地盤調査をやっていただけるとのことでした。私も立会い調査は行われました。その後、仮契約もすませ(100万円も
支払いました)数日たった頃、"同じ区画の土地になんと一条の家がもう一軒建つ"ことになっていました。これはこの土地のことを知った 同じ営業所の営業マンが土地を探していた自分の客に売り込んでいた為でした。(諸事情により相場の半額以下ですが、きちんとした宅地 でした)すぐご近所に一条の家が建つというのは、なんとも同じような家が2軒建ってしまい、建売のようでとてもいやな思いをしており
ました。最近、分かったのですが、タイルは全く色まで一緒のようです。(今はキャンペーンで1面までブラストタイルに限り無料で張っ てもらえるとのことなので…) 私が見つけた土地なのに…。
そして、担当の営業マンですが一条のリフォームをずっとやっていた人で何を聞いてもすぐ答えてくれ始めの頃はとても信用していました が自分たちも一条の家について勉強したりカタログを良く見るなり知識がついてくるとこの営業マンの話は信じられないほどウソだらけと いうことが明らかになってきました。仕様のことも分かっておらず、そのくせ何かと自信満々に話をするのです。後から自分が間違ってい たと分かっても黙っていたり、私が指摘してもごまかそうとして謝罪すらありませんでした。一条の営業マンの質の低さを感じました。
設計士にも同じことが言えました。私が考えて書いたそのままの間取りでデザインなど参考になる意見もありませんでした。キッチンの仕 様ややりたいことなど事細かに説明しても、CADにはあれだけ話した内容が盛り込まれていないのです。初回打ち合わせなど、仕事 まで休んで打ち合わせしたのに全く無駄でした。つい先日渡された敷地調査書には日付も入らず、公図のページにはなにもありませんでし た。このことを指摘しましたが納得できる回答は得られませんでした。
「一条の設計士にデザイン力はないとか営業マンにいたっては急成長した会社だから社員教育が行き届いていない」など、うわさでは聞い ていましたがその通りでした。
この時点で一条をやめようかという話が夫婦の中で出ましたが実際のところ、一条の建物自体はすばらしく値段は高いけれどそれ以上の価 値があると納得していただけに、簡単にあきらめることもしたくありませんでした。一条の方とも話しあった結果、これからは改善すると いうことで解約を見送ることにしました。
営業マンを変えてもらったり(この人は10分でやめてもらいましたが)、
またもとの営業マンに戻ったり(「次はがんばるのでやらせてください」という言葉を信じて)
議事録をとるとか(以前は「覚えていないです」が非常に多かった)
設計士の方もいぜんとは別人のように私の説明を聞いてくれたり…。多少の提案をしてくれたり。
でも、やはり基本的には変わりませんね。いい加減です。一条の体質だと思います。とても残念です。どれだけいい材料やすばらしい構造 、新仕様のデザインがあってもそれが活かされないのであれば意味がありません。
ぶたに真珠だとおもいます。
一条にたいする不信感や不満はまだまだあります。
一条でたてて成功した方もいるとは思いますが、ここでの掲示板を見る限り建ててからもいろいろご苦労されている方がとても多いように 感じます。
わたしはとても残念です。もう土地のローンはスタートしています。1日でも早く家を建てたいと思うのですが…。ここまでされてもまだ 心のどこかで一条で建てたいとおもっている自分もあります。こんな私は馬鹿でしょうか?
長文、乱文、大変失礼しました。
残念なお話です
まいたけさんはじめまして。
お書きになっている心中をお察しするに、非常に残念な気持ちになります。
せっかく土地も見つけられ、気に入った一条の家を建てようという希望のスタートで、かなりの信頼関係の崩壊はつらいですね。
私は自分の家族とうまくコミュニケーションがとれる担当、自分が全体をコントロールできる自信、これらの条件が揃わない限りうまくいかないと考えてメーカーを選択しました。そして、それが一条でした。
まいたけさんが今後どちらでマイホーム計画を進められるかは白紙ということですが、気持ちに自信がもてない限り進めるべきではないですね。やはり、人生の一大イベントですから建物だけでなく、その全てにおいて楽しみたいじゃないですか。モノの性格上、どこのメーカーで建てても問題や不具合は発生しますから、それでも楽しめるような自信がない限り契約は出来ないですね。
まいたけさんにとって素晴らしいイベントが近い将来発生することをお祈りします。
- [2004/06/18 13:00]
- ヤミィ@ノート (男性) |
- TOP ▲
キーマンは営業かな・・・
まいたけさん、はじめまして。
大変ですね。。我が家もつい先日まで色々あってここにも相談させていただきましたが、今は、日々進んでいく工事を楽しんでいます。
こんな私から言えることは、何でも言えて一緒に頭悩ませてくれたり、泣いたり、笑ったりできる営業さんに出会うことではないでしょうか?実際、一条の建物は、すごく気にいってたものの、これだ!っていう営業さんとは、出会わず、毎週末、各地の展示場を歩き廻ってました。同じ展示場に二回、三回、といったこともあります。
確かに、心配や不安が無い訳でもありませんが、なんとかやっていけるのではと思っています。。
一条以外でも同じことだと思いますが、誠意をもって施主の立場になって行動してくれる営業さん、設計士さんに出会えるといいですね。
- [2004/06/18 14:55]
- フラワー (女性) |
- TOP ▲
営業ですね・・・
皆様初めまして。まいたけさん、信頼を失っても、それでも一条の家を建てたいお気持ち、良く分かります。
自分達も、まいたけさんや多くの方が経験された様に営業や設計の力不足は常日頃感じています。間取りなどは、他のメーカーの方が遥かに斬新でした。
間取り含めバリエーションの少なさは一条の特徴だと思います。其の分を品質の高さに回しているのでしょうか。結局間取り、外観等において一条の家でオリジナリティを出そうと考えるのは難しいのですね。
ですからご近所にそっくりな一条の家とありますが、一条の家なら尚更、これはしょうがないと私は思います。(客側が折れている訳ではないですよ!改善してください>一条さん)
多分、まいたけさんのご不満は、信頼できる営業さんと会う事で大分解消されるのではと思います。自分も正直、全幅の信頼を置いて一条に契約した訳ではありませんので日々、こちらの掲示板で敵!?を研究し、戦ってます(^^)でもきっと良い家が建つと信じてます。まいたけさん頑張ってくださいね!
- [2004/06/18 16:12]
- わんわん (女性) |
- TOP ▲
行って来ました
ヤミィ@ノートさん、フラワーさん、わんわんさん、暖かいお言葉
ありがとうございます。
実は、このホームページに書き込みしてすぐ会うことになっていたので、展示場に行って参りました。営業マン一人が出てきただけで別に引き止められるわけでもなく、淡々と解約書に印を押し展示場を出てきました。時間にして5分かかりませんでした。
一条にとったら、私たちなどたくさんいる客の中のたった一軒の客なのでしょう。今まで一条で建てたいと思っていたことがとても滑稽にかんじました。
本当に本当に一条にしなくて良かったです。
ずっと以前から感じていたのですが一条の営業マンは、他のHMの営業マンと違い、必死さがないとゆうか・・・怠慢とゆうか・・・うまく言葉に表現できないのですけど・・・
今日は特に感じました。謝罪の言葉はありましたが、とても心に響くことはなく、一生お会いしたくない人だと思いました。
これからは、前向きに主人と楽しみながら家造りをしたいと思います。
パソコン初心者なので見ずらい文面で申し訳ありませんでした。
- [2004/06/18 18:36]
- まいたけ (女性) |
- TOP ▲
おめでとう
解約おめでとうございます
まいたけさん正解ですよ 一条工務店とはそうゆう会社なのです。
仮契約金100万は戻ってきましたか? 地盤調査費用として5万か10万引かれて戻ってくるかもしれないですよ。 もし無料だったとしたら、同じ土地の方の調査結果をそっくり持ってきたのかもしれませんね・・
あの会社は疲れることはしない・面倒くさいことはしない・その他いろいろ・・しないしないしないだらけですから
HMはたくさんありますのできっといい出会いがありますよ では
- [2004/06/19 01:55]
- ドクキノコ (男性) |
- TOP ▲
解約斬り~残念!
まいたけさん、色んな意味で残念です。「心のどこかで一条で建てたいとおもっている自分もあります」と言われているように
きっと解約の日の営業次第では考え直しもあったように、感じます。営業も、人間ですので必死さがないのも、たまにはしょうがないとは思いますが
こういった、非常に重要なイベントの時くらいは気を引き締めるべきだと思います。ノルマを十分に達成しているとか、まいたけさんが色々クレーム
付けるから、契約とってもこの先面倒だと判断したからなのかは知りませんが、一人の客を失っただけの損失ではないように思います。
この営業だけがこうなのか、展示場の方針がこうなのか・・・まいたけさんが、一条に対して不満を感じられているということもあり
多少内容が誇張されている部分もあるかとは思いますが、そういった気持ちを逆転させようという態度が全くないのは疑問を感じます。
まいたけさんに合ったHMを見つけてください。他の会社はどうだったのか、またよろしければお聞かせください。
- [2004/06/19 02:52]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
がんばってください
一条工務店の肩を持つわけではないですけど、他のHMと同様にいろいろな営業さんがいると思います。私の担当の営業さんは家を建てるだけでなくその他いろいろ相談にのってもらいました。解体予定の家が少し一般の方とは違う条件があるのです。私の予想以上にがんばってくれています。私は一企業(建築関係ではありません)の社員で、業界は違えどいろいろな営業さんとおつきあいがあります。単純に比べることはできませんが、人となりから判断して、私の担当の営業さんはとても優秀だと思います。
人同士のやりとりなので、相性の合う合わないはあると思います。私は100%一条工務店が良いとは思いませんが、気持ちよく取引がすすめていければそれでよいと思っています。100%よい業者があれば一人勝ちになっているはずですが、現状はそうではありません。それぞれいいところ、悪いところがあるので自分にあったところが落としどころだと思っています。
相性のあう営業さんや設計士さんに出会えるとよいですね。やはり全てはそこからはじまると思います。振り出しに戻ってこれから大変だと思いますが、良い家が建つと良いですね。今回(苦いながらも)良い経験をされたと思いますので、次は良い人に巡り会えるのではないでしょうか。同じ時期に家を建てようとしている私にとって他人事のようには思えないです。
そんな私は今日契約してきます。途中で雲行きが怪しくなったら取引を中止すればよいと思っています。それくらいの気持ちで行かないと、対企業には勝てませんからね。どこのHMにしても工務店にしても同じようなリスクがあると思います。今まで家を建て来た方々のご意見を参考にがんばりたいと思います。
- [2004/06/19 03:08]
- ねこさん (男性) |
- TOP ▲
しばらく遊んでは?
一条の建物自体は気に入っていて、でもスタッフが・・・
本当に良くあるパターンです。わが家は結局、待ちきれず他社にコンバートしました。たまたまスタッフや特に大工さんに恵まれたので、満足ですが、もし恵まれなかったら、やっぱり一条がよかったかなと思ったかも知れません。
しばらく、他社のイベントに参加して知識を身につけ、ほとぼりが冷めた頃、一条の違う展示場にいってみてはどうですか?設計士は展示場毎に1人だけのようですので、展示場を変えれば、すくなくても設計と営業は変わります。またヒラの営業ではなく、店長さんを名指しでたずねるのも手です。あたりハズレは分かりませんが、店長になれるのは優秀な営業上がりですから、あまり酷いのは居ないかもしれません。仮契約の前に地区のマネージャー(所長のような人)に同席してもらい、他の展示場で敷地調査が終わっていることなどをぶっちゃけて話し、どうしても一条で建てたいけれど、以前の担当者では嫌だったので、仕切りなおしてやりたいと伝えれば、新しい展開があるかもしれません。
- [2004/06/19 05:10]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲
最後に
私の場合、特に最悪の営業マンにあたってしまいました、なおかつチーフマネージャーとも話しをさせて頂いていましたが、きっと私共の心情まで理解してもらえなっかたんだと思います。
前文で、この営業マンの言っていることは信じられないほどウソだらけ、と書きましたがこのウソのせいで、無駄な時間をとられ心情的にも悩まされ打ち合わせがほとんど進みませんでした。いろいろあったのですが例えば
和室に9尺の大窓をつけました。4枚戸になるので当然障子も4枚になると思い質問すらしませんでした。が、営業担当マンには3枚の障子しかつかないと言われました。4枚の窓に3枚の障子はおかしと何度となく言いましたが、リフォーム出身で今までのお宅がそうだったので間違いないと最後には言われてしまいます。しつこく聞いてきやがってとでも言うように”あからさまに嫌な顔をされ”1尺サイズの障子しかないと言うのです。4枚にしたかったらオプションで建具屋さんに特注でつくってもらわないといけない、と。3枚にするつもりはなっかたので何日もいろいろ悩み価格なども調べていました。納得できなかった私は設計士をまじえた打ち合わせ時、担当営業マンも居て聞きずらかったのですが「和室の障子は何枚ですか?」と設計士に聞いてみました。普通に「4枚です」と言われ、「?・・・。3枚ではないんですか?」と私。設計士は「4枚の窓に3枚の障子はおかしいので4枚ですよ。」と・・・。担当営業マンのリアクションは何ももありませんでした。そして次の話になってしまいました。きっとこの時でも、勘違いしててすみません。などの一言が言える人だったら一条で建てていたと思います。これはほんのごく一部のはなしです。こんなことばかりでした。
仮契約から本契約は75日まで、と聞いていたので1ヶ月を過ぎた頃この営業マンでは間に合わないと担当を代えてもらいました。
が、これがまた酷かった・・・。
一級建築士の免許を持っている営業マンでしたが、いきなり「最悪の家相だね。」と言われてしまいました。1ヶ月の間何度も徹夜をしてI-HEAD仕様で素人の私が考えた間取りです。全く家相は気にしてなかったんですが、「玄関が裏鬼門だよねぇ。」とか「今までもまれにこんなお宅はあるけどご主人がケガしちゃったりねぇ」などと言うのです。でも私の希望とするイメージを伝え何かいい間取りがあるのかといえば「むずかしねぇ」と言うのです。「I-HEADOやめる?」とまで言うのです。我が家の当初の目的は高気密、高断熱です。あまりの言われようにおもわずその場で泣いてしまいました。この人が10分でやめてもらった人です。
この時解約書も書きマネージャーに渡しましたが、3日間は保留しとくといわれました。
この間、家相のことを詳しい人に聞きに行ったり、夫婦で話し合ったり、元の営業マンと本音でプライベートで会ってみたり、いろいろ考えた結果
”本契約まで75日の条件を外す約束で、もう一度一条で”とゆうことになったのですが、今思えばこの時にやめとくべきでしたね。
きっとどこで建てても今からでは年内完成は無理なので
住宅ローン控除も縮小され・・・、土地の税金も6分の一にならず・・・、土地のローンは始まっていて・・・、今の家賃も払わなくてはならず・・・、有給も2日減ってしまっていて・・・、2ヶ月近くを無駄にしてしまい・・・、ストレスで体調もおかしくなってしまい・・・、
一条で払った代償はあまりにも大きかった様に思います。
100万円も来週の水曜日には、戻ってくると聞いていますが少し不安です。
皆様にはいろいろなメッセージを頂き気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。
これにて失礼させていただきます。
- [2004/06/20 00:11]
- まいたけ (女性) |
- TOP ▲
解約の手数料って?
ちょくちょく、拝見していました。実は私も解約手続き中です。仮契約をしてから一条の柱は壁に隠れるところは杉だということに気づいて、「全部ヒノキに変えます。」と言っていただけたのですが、なんか信用できなくなってやめることにしました。(スポンサーの母が一番嫌がったので。)でも、解約の手続きがなかなか進みません。一条ものんびりしているし、解約の申し入れをして2ヶ月ほったらかしにしたうえに、印紙代、営業諸費用10万円、土地調査費用6万円などなどで31万円引かれることになると言われ、納得がいかなくてここを見つけました。一条で解約するとこんなものでしょうか?
- [2006/05/06 00:49]
- mountains |
- TOP ▲
- 関連記事
-
-
仮契約しちゃいました。 - ぐれにゃん (女性)
-
はんこ - おっくん
-
やっぱり仮契約するのか(^^; - ぐれにゃん (女性)
-
緊張 - 森花 (女性)
-
これから解約します - まいたけ (女性)
-
初めまして(^^) - ぐれにゃん (女性)
-