一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

管理人様へ - 情報屋 (男性)

2003年12月08日
その他 0
私は数ヶ月まえまでは、99%一条にしよう!!と決めていました。
でも、担当営業の日に日に変わる強引な態度、曖昧な話の多さ、いい加減な対応、などなど、家自体はすごく好きだったのに、その営業のせいで、会社までも嫌いになりつつありました。また他のメーカー〈3社)
に、なんとなく一条について聞いてみると、あそこはちょっと・・。とかいって、苦笑いするといった感じです。いろいろ聞けば聞くほど、
一条にしなくてよかった、と今は思います。
だからこそ私は、もうちょっと考えてみては?とみなさんに言いたいですね。

で、何を言いたいのか?


見る人を不安がらせるだけの書き込みで、何を伝えたいのかよく分からないんだけどな。
しなくてよかった理由という物を聞いてみたいですな。
情報屋さんにとっては重要なことでも、見る人によっては些細なことかもしれないし
本当に万人が一条工務店から手を引いた方がいいというような重要な内容ならそれも知りたい。
「あそこはちょっと…。」
と言うようなメーカーが本当に正しく一条の仕様を理解して批判してるのかそれも
疑問だし。
具体的な話を聞きたいなあ…。
>担当営業の日に日に変わる強引な態度、曖昧な話の多さ、いい加減な対応
うちの営業も、結構いい加減だったけど、今から考えたら、まだ先の仕様変更が
あるかもしれない物件に「確実な返答」は難しいんじゃないかなあ?と思うよ。
1年後に建てる家の仕様を今から「できます」って言うのもハッタリぽくって怖いな。
そりゃ、町の工務店の社長が言うなら、信憑性があるけど、営業がきっぱりなんて
そんな権限あるのかなあ?ほんとに?
うちは設計も最終段階と言ったところ。このころになると、きっちりした答えが出てくる
心配はないと思うけどね。
施主も、何でも営業に任せるのではなく、話し合いの内容はメモって共有しておくとか
口やイメージだけでなく、絵に描いたり、文書にしたりで提案したりだとか、
賢くならないと駄目。
とにかく、忠告してくれるのなら、何に気をつけるのか教えて欲しいです。
  • [2003/12/07 18:21]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

いろんな意見が


ありますが、ここにくる方(私も含めて)一条にしなくて良かった、ではなく一条と比べて他HMのここが良かったので一条にしませんでした。
っていう内容が知りたいと思います。
一条ファンとアンチ一条ではなく、公平に色んな意見・情報の交換をしましょう。
HMの営業さんは多少なりとも強引で無いとやっていけないでしょうし、担当が嫌なら変えてもらうのも手です。
営業が嫌だけで他HMにされたんではないと思いますので、なんか決め手があれば教えて欲しいです。
もう本契約はしましたが、これからのやり取りで参考になるような情報でしたら是非教えていただきたいです。
ちなみにどのHMの営業マンも他HMの事はよく言いませんよ。
やはり商売敵ですから相手の弱点をついてきます。
他HMをほめるのが良いかどうかは個人の見解です、私が営業ならあんまり他社はほめないでしょう。
ほめて他社にいかれたらどうしようもないですし。
ぜひ「あそこはちょっと…」の中身も知りたいですね。
それで一条の弱い点がわかるっていうもんです。
情報屋さんぜひ追加情報を!
  • [2003/12/07 20:23]
  • 猪 (男性) |
  • TOP ▲

決め手


>会社の形態がおかしいと思います
書くときは具体的に、どの支店でどんな対応をされたから嫌だったのかを書いてもらえると参考になります。名指しされた支店はその担当者に指導をするでしょうから確実に改善されます。また、これから建てる方が、事実関係をその支店で確認し注意することもできます。支店名と内容(想像でなく事実のみ)をあげていただけませんか。
>担当営業の日に日に変わる強引な態度、
>曖昧な話の多さ、いい加減な対応

強引さはまあ締切日が迫るとどこも一緒だなと私は感じました。曖昧な話については、建て主側で防ぐことができます。打ち合わせ内容を営業さんの目の前で筆記し、日付を入れた上でコピーを渡します。次の打ち合わせのとき、前回曖昧になった部分の解答を最初に尋ねます。答えられなかったら保留とし次回また冒頭でたずねます。同じ問いで3回やって答えが出なければ4回目は上司の同席を求めても良いと思います。
答えがでるまで何度でもです。筆記で残すといい加減な事はいえないし、言葉のニュアンスの捉え方の違いを互いに認識できます。侮れない客だと営業が理解すれば接する態度は変わってくるでしょう。(逃げ腰になっちゃったらダメですが・・)
我が家が一条ではなく東日本ハウスを選らんだ理由は
・筆談(上記内容)が東日本ハウスは丁寧で抜けが少なかったこと
・一条の筆談は名ばかりで、次回打ち合わせの日程程度しか書かなかった事実。解答は文章でするように求めたけれど、電話・口頭で対応し、メール、文章など形に残る対応をしてもらえなかったこと。
・平面図の段階で、魅力を感じる提案が無かったこと。間取がダメだと言ったら、他社の間取をぜひ見せてくださいと言い、見せたら大まかにマネした間取を持ってきました。2番煎じでは、他社を抜けません。
・東日本ハウスは、柱をずらした間取など、一条よりも自由度がはるかに高かく、それでいて構造の強さは、一条と似たりよったりだったこと。
・お風呂などの住宅設備が、東日本ハウスでは専門メーカーと提携しており、最新設備をリーズナブルな値段で選べ、一条は一条オリジナルがあるため、他メーカーに変更すると差額が高すぎたこと。言い換えれば、標準仕様が安いともいえます。
私も一条がとても好きで、本当に建てたいと思いました。でも、無理な場合も実際にあるんです。私たちの場合、現実的な住み良さにつながる提案をたくさんしてくれた東日本ハウスを選びました。一条は構造面のアピールはとてもよかったですが、壁厚に本棚を仕込むとか、階段下収納をすべて引き出しタイプにする、畳部屋を40センチ上げて、その40センチの空間に引き出し収納を仕込むといった、大工が現場で加工する手間がかかる造作は出来ないといいました。
どうでも良いことのようですが、ちょっとしたデットスペースでも活かしたい私たちにとって、無理と断言して検討の余地がなかった一条と、やって見ましょうと設計士に相談する東日本ハウスの姿勢の違いは、一条で建てたいという思いをはるかに超えるものがありました。参考までに。
  • [2003/12/08 00:31]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

説明


まずは強引な態度から。仮契約をしようとしていたのですが、100万円入れておけば、何年後に建てても今のキャンペーン価格でやります、そしてもし仮契約を解除する時は、100万円戻ってくると言っていたので仮契約書にそう書いて欲しいと言ったら、書かなくてもそうなってるから大丈夫と言われた。こちらとしては、後々言った言わなかったというトラブルを避ける為に書いて欲しかったのに、挙句の果てには、会社を信用できんのか!!と逆ギレする始末。その他にも、親に話してなかったので、話をしてから仮契約と思ったら、仮契約だから別に話さなくてもいいんじゃない、そのほうが話が早く進む、みたいなこともいわれた。ちょっとこれは、誰が見ても変だと思った。
次は曖昧さ。はなしの中によく、絶対大丈夫、とか絶対にいいです、とか、絶対と言う言葉をよく使うわりに、質問すると、何々の思います、
そうらしいです、そう聞いてます、とか自身のない返事が多い。
スギを使っているのは最近知ったのですが、そのころは、無垢の檜と聞いていた。カタログにも、檜をはじめ無垢をふんだんに、としか書いてない。間違いではないが、この場合、檜は1割スギは9割かもしれない。
  • [2003/12/08 16:06]
  • 情報屋 (男性) |
  • TOP ▲

情報屋さんへ


>管理人様へ
と名指しだったのでレスします。1の書き込みでは、やはり皆さん納得されないでしょうし、単に愚痴を並べただけでその内容がわからない読み手にとっては反感を買ってしまいます。6の説明のように、述べてもらえば「なるほど、そうだったか!情報屋さんも苦労してるなっ」って伝わるし、上の書き込みのような気持ちになられている理由も分かります。
>4 さすが情報屋
を書き込まれた方も、先日から書き込まれている方のような文面(違うかも?)ですが、
>一条には絶対しないほうがいいよ 会社の形態がおかしいと思います
どうおかしいのでしょうか?この自信を持った発言を裏付けする理由が無い限り、この書き込みに対して無駄レスとしか思わないでしょう。気持ちを伝えたければ、それなりの理由の書き込みをお願いします。面倒っていうのであれば、何も書かないほうがましです。他の人に伝えたい気持ちも、面倒という気持ち以下なのですから。。。
>他社の営業は、一条は全くライバル視してませんよ
他社とは、どこの営業でしょう?何社くらいのことを言われていますか?で、どこでその情報をつかまれましたか?あなたはそこの、他社の方ですか?
皆さんの意見を代弁したつもりです。いつまでも、こんなこと続けたくないので、これっきりにしましょう。良識をもった書き込みをお願いします。このページを潰したいという意思なら、そう言ってください!
  • [2003/12/08 16:44]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

うーん


ホント一条の営業って当たりはずれがあるようですね。
特に「おいおい」って思ったのは「その方が話が早く済む」ってところ。
既成事実を作ってしまえって事ですか?これはさすがの私も驚いたっていうか
戦慄を覚えましたね。
こういう話を聞くと情報屋さんが一条を好かれない理由がよく分かります。情報ありがとうございました。
しかし、こういう脅迫まがいの契約をしてこようとする営業に当たった場合どう
対処すればいいんですかね?皆さんの意見を聞いてみたいなあ。
私は、「場の雰囲気が悪くなった場合、すぐに帰られるように」と必ずショールームで
打ち合わせをするようにしています。運良くまだ中途退席などするような事態には
なっていませんけど。
あと、一条は打ち合わせの内容の控えはあまり積極的にはくれませんね。本当に必要
最小限のものに限られます。
実は私もメモをくれないのならボイスレコーダーでも持って行こうかと思った頃がありました。
その点、よそですが、打ち合わせには必ず書記がいて、誰がどういう質問をして
誰がどう答えた、なんて事を細かくかいたメモを打ち合わせの最後にコピーして
メーカーと施主で情報を共有出来る様にしてくれるところもありました。
#ここのメーカーは本当に良くしてくれました。ただ、他社の悪口が過ぎて、そのネタが
#かなりデマカセなので、信用出来なくなり、交渉を打ち切りました。
一条も、「前回の打ち合わせの結果を反映した図面です。」だけではなく、その日の
打ち合わせとか、ちゃんとまとめて、その日のうちに記録に残して欲しいですね。
  • [2003/12/08 17:01]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

ボイスレコーダは必須だと思いますよ


> 一条は打ち合わせの内容の控えはあまり積極的にはくれませんね。
同感です。だからというわけじゃないですが、家を探し始めたころにボイスレコーダを買いました。信用するしないではなくメモを取るのが億劫だから。役に立ったためしはないですが、それはそれで良かったと思います。ICレコーダは音質あるいは集音性能が悪くてせっかく録音しても聞き取れない製品が多いのでご注意を。僕はPanasonicのRR-US620というのを使っていますが、なかなか良好です。デジカメと並んで必須だと思います。ICレコーダってビジネス以外じゃなかなか買うこともないと思いますんで、こういった機会に是非どうぞ。金銭感覚が麻痺しているうちなら買ってもいいかなって気になりますから。
  • [2003/12/08 17:52]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

決断と意思表示


>100万円入れておけば、何年後に建てても今の
>キャンペーン価格でやります、そしてもし仮契約を
>解除する時は、100万円戻ってくる

仮契約書に書かれている文書は読まれましたか?仮契約は一年まで、それ以上は自動的に解約となる。何年か以上たって、物価と合わなくなった場合、そのときの時価に合わせて値段は変動する。解約時はそれまでにかかった費用を清算して、残金を口座に振り込む。こんな感じの文章が入っていませんでしたか?(他社とごっちゃになってるかもしれないです)
契約はあくまでも契約です。言った言わないですむ問題ではないので、現時点で文章が無いのでしたら、今日にでも、言われた内容を紙に書き、営業に印鑑をもらっておいたほうが無難だと思います。そのとき、営業さんがごねるようなら、その営業さんとは手を切ったおうがいいんじゃないでしょうか。これから仕様を決めていく過程で、いま信頼できない相手と、まともに話ができるとは思えないです。信頼していても上手くいきにくいものですから。
>親に話してなかったので、話をしてから仮契約と思ったら、
>仮契約だから別に話さなくてもいいんじゃない、
>そのほうが話が早く進む、

この文章、とても気になりました。営業さんの言葉に流されすぎていませんか?親に話すのは営業ではなく自分自身です。その時期を決めるのも自分自身です。親に話してからでないと仮契約に進んではまずいと思っていたのに、営業に言われたからと仮契約をしてしまうのは安易すぎませんか。いままでの経緯から、営業さんは、強く押せば言いなりになる客だと思い、解約を言っても、本気に相手にしない(ゴネていれば、そのうち仮契約の時のように印を押すだろう)のかもしれません。
  • [2003/12/08 23:20]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

ごっちゃになってました。


情報やさんとごっちゃになってました。まだ仮契約されていないんですよね。失礼しました。
仮契約を考えるなら、先に仮契約書のコピーをもらい読んでおくことを進めます。気に入らない文章に赤ラインを引き、文句たれて変えてもらうこと出来ますよ。
  • [2003/12/08 23:23]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

いいじゃん。


書き方ひとつで良スレになる。いい見本ですな。(^^)
  • [2003/12/09 03:26]
  • 通りすがり (男性) |
  • TOP ▲

ボイスレコーダー


ボイスレコーダーを使っている方がおられるとは!
実は私も使っております。
いったいわんになるのって後でおっくうですもんね。
いちおう営業さんにも断って使っております。
快く「いいですよ~」っていわれました。
打ち合わせの時便利ですよ、後で聞き返してプランを煮詰めたり。
打ち合わせの時って結構熱くなってるから、後で聞くとやっぱりこうしようかな~って思い直したりできますので。
これから打ち合わせされる方にはおすすめです。
  • [2003/12/09 16:20]
  • 猪 (男性) |
  • TOP ▲

言った言わない


言った言わないでもめた場合なんかある?
勝手に言われたことにしちゃったよ! オプションの○○サービスで付けてくれるってこの前言ったじゃないかとかって言って!! 恐喝??
そうでしたっけ?とかいって次回見積り時に無料で付けてくれましたよ
中にはチョロい営業さんもいますよ
結局は一条さんお断りしましたけどね!! そんなんじゃ会社信用できないでしょ
  • [2003/12/10 04:06]
  • 通りすがり2 (男性) |
  • TOP ▲

おぬしも悪よのう


元祖です。
確かに控えを取らないんじゃ、そういうトラブルになってもおかしくないですね。
今度やってみよう!(爆)
  • [2003/12/10 11:35]
  • 通りすがり (男性) |
  • TOP ▲

確かに~!


ボイスレコーダーとは、凄いですね!
それだけしたら、手も足も出ないですよね。
うちも、言った言わないでもめましたからね!
4回も5回も、念を押して聞いた事でも、3週間もしたら、
アッサリ、「聞き間違いじゃないですか?」と言われた時には、
思わず笑いも出たくらいです。
今進めているメーカーは、シッカリ控えを取りますから、
サインもメーカーの方から求めてくるくらいです。
控えを取らないというのも、なんか、ドサクサに紛れて高いものを付けたりさせる手なのかな?
それじゃあ、まるで詐欺ですよね!
それは、ちょっと考えすぎかなぁ~?
皆さん、ご苦労しているのですね・・
  • [2003/12/10 12:24]
  • 迷い (女性) |
  • TOP ▲

そうなのかー


私の営業さんは、打ち合わせの時にメモはしっかり取っていましたけど、それをコピー
して渡してくれるとか、サインをお互いにする、というのが無かったんで、自分でメモして
大切な部分については、こっちが打ち合わせ記録を作っていって、署名捺印して貰ったりし
てました。念の為にここまでしましたけど、言った言わないでモメたりは結局しなかったで
すけどね。
私は他のHMを3社(軽量鉄骨、在来、在来)、一条の他に打ち合わせをしていたんです
けど、なぜか1社として控えをくれるとか、サインを求められたり、打ち合わせ記録を貰
ったコトがないんですよねー。だからこの書きこみをみるまで、それで当たり前だと思っ
てました(爆)。
言ってないのに言ったコトにしてサービスにしちゃうのは、言ったことに確信を持てない
営業に問題があるし、サービスするって言ってたのに、聞き違いで済ませる悪質な営業は
もっと問題だし。一条を含めて、今後改善していって欲しいトコロですよね。
  • [2003/12/11 03:54]
  • URL |
  • すみちゃん (女性) |
  • TOP ▲

後々が心配です


言っていないことを言ったことにしてサービスをさせたとして、それが本当の意味で得につながるのか心配です。担当営業と信頼関係が出来ない状態で、だましあうような商談を進めていて、平気ですか。
すみちゃんのやり方は、とても賢い方法だと思います。書いてもらえなかったら、自分が書いてサインをもらえばいいんですね。言った言わないには、とっても効果的だし、営業さん主導というより、主体的に関わっているようで素敵だと思います。
  • [2003/12/11 12:25]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

だいじょうぶ


17≫
一条とは交渉してませんから!!
言ったことを忘れてしまうような、会社の方とはお付き合いしませんから大丈夫ですよ。
  • [2003/12/11 23:08]
  • 通りすがり2 (男性) |
  • TOP ▲

あなたなら大丈夫だ!


>通りすがり2さん
うんうん、頑張ってくださいね。一つだけいいこと教えましょうか?
「営業は家を建てない」
営業がしっかりしているに越したことはないですが、それが全てでは
ないということですわ。視野を広く持っていれば、あなたならきっと
大丈夫でしょう!頑張ってくださいね。(どこかのハウスメーカで家
を考えておられるんですよね?)
  • [2003/12/12 18:09]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

うーん


ここには一条のことが大嫌いな人もたくさんおられるようですが
批判している方はどこのメーカーなら良いとお考えなのでしょうか?
個人的にはどこも50歩100歩のような気がします
一条がベストとは思いませんが、価値観はそれぞれなので
自分が満足すればそれがベストなのではないでしょうか?
別に他人に自慢するために家を建てるわけじゃないですよね?
  • [2003/12/13 08:29]
  • まさ (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません