中傷のつもりではありませんので… - 社員でした (男性)
2004年06月08日
基本的に苦情を言う場合は担当営業か現場監督だとお考えの方が多いと思いますが、担当者(だいたい現場監督だと思いますが…営業なら契約されないでしょうからね)が頼りないもしくは信用出来ないと感じたときは迷わず営業所長クラスに直接お話するべきです。
理由は簡単、現場監督は一部を除いて『監督』ではないからです。正確には監督できるような技量が無い若しくは立場にいないというべきでしょう。何の肩書きの無い社員は現場『監督』というより現場『段取屋』現場『連絡員』が良いところです。理由は権限が無いからです。なおかつ現場の下請けさんと仲良くなりすぎなのも問題でしょう。だからタバコを見つけても言えないのでしょう。
理由は簡単、現場監督は一部を除いて『監督』ではないからです。正確には監督できるような技量が無い若しくは立場にいないというべきでしょう。何の肩書きの無い社員は現場『監督』というより現場『段取屋』現場『連絡員』が良いところです。理由は権限が無いからです。なおかつ現場の下請けさんと仲良くなりすぎなのも問題でしょう。だからタバコを見つけても言えないのでしょう。
- 関連記事
-
-
ご忠告 - トシ (男性)
-
お得情報ありがとうございます。 - しろうさぎ (女性)
-
中傷のつもりではありませんので… - 社員でした (男性)
-
いろいろ迷ってしまって(2) - magma-s (男性)
-
マイホーム購入者アンケート - まさはる (男性)
-
久々に - 日常工務店
-