一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

シャッター - ピカ (女性)

2004年06月23日
防犯・セキュリティ 0
始めまして。一条で仮契約してもう半年以上経ちます。
いろいろと標準のものが多い、免震住宅、iヘッド・・・
などと良い点はかなり多いのですが、シャッターなどは全く
ついていないのですね。シャッターつけられた方はいらっしゃいますか?
先日の台風もそうですし、防犯上も不安です。
+いくらぐらいでつけられましたか?
出窓にはシャッターは付けられないんですかね?
何か情報知っている方、レスお願いいたします。
過去、同じような質問があったらごめんなさい。

我が家は1F履き出しだけです


ピカさんはじめまして。
まず、出窓にはシャッターがつきません。
我が家では一階部分の履き出し窓だけシャッターをつけました。
あと出窓以外は、標準の格子窓でシャッターなしです。
価格のことは営業に確認されたほうが良いと思います。
窓の大きさ、手動/自動で変わりますので。
あと台風ですが、シャッターがないほうが静かなことは間違いないです。我が家はI-HEADですが、
日頃はかなり静かなんですけど台風のときはシャッターのバシャバシャする音が気になります。
  • [2004/06/23 02:19]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

まだ設計段階ですが・・・


うちは一階部分にはすべて雨戸をつける予定です。
やはり防犯と、台風対策です。
でも台風の時にうるさい、というのは盲点でした・・・。
窓ガラスは保証も付いていることだし、
そうするとシャッターはいらないのかも・・・?
うちの見積もりではシャッター一式 18万4千円でした。
9尺吐き出しが1カ所、腰窓2カ所で、手動式です。
  • [2004/06/23 05:25]
  • ふう (女性) |
  • TOP ▲

正直


一条の窓枠のモールとシャッターって合わないと思うんですが…。
そこが一条が積極的に雨戸なり、シャッターを積極的に勧めない理由だと
思います。
防犯という観点からだと、面格子が一番だと思います。昼間の泥棒にも
OKですものね。
  • [2004/06/24 16:24]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

電動シャッター


我が家は1階部分に2所電動シャッターをつけました。
防犯上というより、道路に面しているので目隠しの意味で。
シャッターの上げ下ろしをする際、ご近所さんが散歩しているときに目が合うと挨拶をしなければならないので、室内からでも開け閉めできる電動シャッターにしました。
電動はほんと、とっても便利です!今の季節、蚊も入らないし、朝忙しいときでもわずらわしくないです。
モールとの相性ですが、一条でセレクトできるシャッターは白か黒しかなく、我が家はモールが茶だったので、別注で茶の電動シャッターを取り寄せたので価格は高くつきましたが、違和感はまったくないです。
・・・ただ、新築して半年経ちましたが、電動シャッターの不具合が2回あり業者に来てもらいました。電動シャッターはモーターが小さいということで調子が狂いやすいそうで、先日の台風の刺激でも降りなくなりました。その辺が心配な点です。
  • [2004/06/25 00:37]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

色々


あるんですね~。
みなさん情報どうもありがとうございました。
シャッターは主人の両親が防犯上、不安のようで検討しているのです。
一条さんは外観のこともあって、雨戸やシャッターなどは標準ではないのでしょうね。
電動シャッターはとっても便利そうで憧れるんですけど、やっぱり
かなり高くなりますよね?どうしようかな~・・・蚊が入らないというのはいいですよね~
ところで「出窓」・・・には着けられた方、いらっしゃいますか?
別注でも無理なようなお話を以前一条さんからされたのですが。
ふうさん>
一階すべて、と言うことでしたが洋館でしたら出窓もですか?
腰窓て出窓ではないんですよね?
シャッターが着けられない窓についてはやはり面格子ですよねー。
出窓は防犯フイルムでも貼ろうかしら。
防犯フイルムを貼った方、いらっしゃいますか?
ちょっと前に展示場に行ったときに聞いた話ですが
防犯のためのフイルムを(ガラスのどこに貼ってあるかはわかりませんが)貼った窓ガラスというものも開発中のような話をされました。「いつになるかわかりませんけどねー」・・・といった感じですが。
今週おそらく展示場に行くと思いますので値段など、いろいろと聞いてきますね。
  • [2004/06/25 01:38]
  • ピカ (女性) |
  • TOP ▲

面格子


我が家の場合、脱衣所やお風呂に面格子を付けたかったのですが、引き違い窓ではない為、付けられないと言われました。。。
面格子をお考えなら設計図をよく確認した方がいいですよ。
しょうがないので、フィルムを貼ろうという話になったのですが、玄関部分とお風呂場は施工できないと言われました。(風呂場は湿気があるからだそうです。玄関は、、忘れた)
皆さんお風呂場部分の防犯対策はどうしているのでしょうか?
我が家はどうしようか悩んでおります。
  • [2004/06/25 15:15]
  • ももしん (男性) |
  • TOP ▲

ピカさんへ


うちは家の前まで重機が入らない関係で出窓がつけられません。
なので腰窓というのは普通の窓です。
お風呂場の防犯対策、考えてませんでした・・・。
うちも、ももしんさんと同様、引き違いでないので面格子だめ
ですね。そのほかも窓はドア式のところが多いのですが、
防犯的には?ですよね・・・。
  • [2004/06/26 11:15]
  • ふう (女性) |
  • TOP ▲

防犯、防災


管理人さん、皆さんこんばんは
以前、テレビで防犯・防災の番組をやっていたのですが、防犯上雨戸を閉めるのは余り良くないという話でした。理由は入ってしまえば外から見えないからだと言ってました。私の知人は、旅行中に泥棒に入られ、進入時に割ったガラスを隠すために雨戸を閉めて行かれたそうです。
防災面(台風)では、雨戸を閉めずにレースのカーテンを閉めておくのがいいと言ってました。理由は、今の家は防音性能等が向上しすぎ外の状況が確認できないためだそうです。気が付いた時には道が川になっていたなど、避難が遅れがちになるそうです。因みに、レースのカーテンを閉めるのは風による飛来物で割れたガラスを飛散させないためです。
  • [2004/06/26 13:04]
  • しん (男性) |
  • TOP ▲

見積もりでました~。


シャッターは1枚だいたい8万~10万だということです。
防犯フイルムのようなものは一階全部つけて(お風呂はつけられ
ませんが)約20万円ということでした。
小さな窓につける面格子はいくつついてても無料と聞きました。
私は一階部分には出窓はつけないで間取りを考えています。
シャッターを夜意外に閉めていれば明らかに「留守にしてます」と
わかりますから、ちょっと防犯上よくないですねぇ~確かに・・・
しかし、以前はお風呂の洗い場の溝や、浴槽の形を選べないなど不満がいろいろとあったのですが改善されて来ましたので防犯も要望が多ければシャッターは標準・・・と言う日も来るかもしれないですね。
  • [2004/07/01 03:49]
  • ピカ (女性) |
  • TOP ▲

習慣の違いも


近所の大工さんから聞いた話ですけど。
関西地方から西日本にかけての地方は特に雨戸(シャッター)
にこだわる傾向があって、地方によっては雨戸をつける習慣が
ないところもあるとの事です。
防犯というより、台風の直撃を昔から受けやすいからというの
が根拠らしいとのことです。
私は防犯を主目的にするなら、他の方法(防犯システムやブザー)
を考えたほうが良いと思います。近頃の盗っ人はどんなことをして
でも入りますから、逆に中が明け透けに見えるほうが効果があると
何がしかの本で見ました。
  • [2004/07/01 03:59]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

音を出す防犯


泥棒は音を出すことを嫌います。出来れば窓を割る瞬間だけ音を出したい
と思っているでしょう。
そういう泥棒対策用に、踏むと擦れあってパリパリ音がする砂利がホームセンター
等で売っています。それを掃き出し窓など泥棒に狙われそうなところに玉砂利のように撒いておくと
作業にかかる前に異音がするので、泥棒は計画を諦めるようです。音なら死角でも分かりますよね。
まあ、色々やり方があると言うことです。
 
  • [2004/07/01 15:59]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません