(設備・施主支給)はじめまして - 虎のしっぽ (男性)
はじめまして、虎のしっぽといいます。
いつも、こちらの掲示板を見させてもらい勉強させてもらっています。
現在仮契約を終え、I-HEADセゾンFタイプにて間取り等の設計をしております。
ここでみなさんに教えてもらいたいのですが、一条工務店では、シャッターはオプションになると以前の掲示板にて拝見したのですが、やはり、シャッターが欲しかったので、営業担当者に確認したところ、結構高額でした。
以前、TVの防犯番組に
防犯フィルムなるものがありました。
なんでも、窓の内側から防犯フィルムを張ることによって、泥棒が窓を割ろうとしても窓ガラスを貫通させることが出来ないらしい・・・。
しかも安い!!
(一条工務店でも施工可能らしい。)
なのでシャッターをあきらめて、1階の窓全部に防犯フィルムを張ってもいいかなぁ~って思っています。
防犯フィルムを張ったことのある施主さん、もしくは防犯フィルムに詳しい方、
防犯フィルムの長所短所を教えてください。
よろしくお願いします。
虎のしっぽさんこんにちは。
私も今のところ1F部分と2Fのバルコニーにめんしている窓にフィルムをはろうと思っています。
フィルムの長所は、泥棒が窓を割ろうとしたときに割れるまでに時間がかかるためあきらめる確率が高くなるというところでしょうか。破られるまでにかなり時間を要しますので、防犯効果があります。
ただし、泥棒さんもそんなことは知っているので、最近では焼き破りという方法を使う泥棒もいるようです。これをやられるとフィルムの効果はほとんどないみたいです。とはいっても、全ての泥棒が焼き破りをするわけではないので、侵入される確率はぐっと減ると思います。
防犯に気をつかっているという意思表示が重要のようです。100%完璧な防犯はないと思いますので、侵入される確率をどれだけ下げられるかが勝負だと思います。
ちなみに、フィルムはあとからでもつけることはできますが、割高になるようなので、最初につけておいたほうがお得です。
シャッターですが、一条は天井が高い分窓の高さも高いことがおおいですが、手動シャッターですと、開け閉めするのが大変になるような気がします。電動もありますが、もっと高くなります。
ねこさん、さっそくのレスありがとうございます。
焼き破りという手法は初めてしりました。
バーナー持ち歩いている泥棒は、回りから怪しまれるので、そうはいないでしょう!!・・・多分。
センサーライトはつけてみようかなぁ~と思ってます。
あとは、一条工務店標準?の防犯警報装置を頼りにしております。
一条の天井が高い仕様で、シャッターの開閉が大変になることまで気が付きませんでした。う~ん、なるほど・・・。
シャッターにビニール紐でもぶら下げておくかなぁ。
電動にに関しては、お金がないんで検討すらしていません。
私も便乗でお尋ねいたします。
よくホームセンター等で見かけるものは、窓の大きさより小さいですが、最初に貼る=一条に頼むとガラス全面に貼っていただけるのでしょうか?
一部だけだと見た目が格好悪くなりそうで…。
それから、市販のものは有効期限(結構短かったと思います)が書いてありますが、一条で頼んでもこれは同じでしょうか?
市販のものと業務用とでは違うことを期待してるのですが、いかがでしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスお願いします。
焼き破りって,ライターでできてしまうようです。。
http://www.security-joho.com/topics/2003/yakiyaburi.htm
ところで,シャッターですが,最初から紐がぶら下がっています。紐の先には磁石がついていて,網戸などの金属部分にくっつくようになっています。開閉は,特に大変ではないですよ。
自分は最近セゾンⅤタイプで工事着手を承諾し着々と物事が進んでいるんですが余りこのグレードで建てている人がいない様に思いやっぱりFにしておいた方がよかったのかなとさえ考えてしまいます。Ⅴだと平瓦、ハーモニーロイヤルウィンドウ等が標準仕様になったりはするんですが・・・どなたかここ最近Ⅴでやられた方やっぱりこのグレードでよかったですか?
おぉ、紐があるんですか。拝見したお宅にシャッターがついていたのですが、あんな高いところのシャッターをおろすのは大変そうだなぁと思っていたのです。
防犯フィルムのそこまでのことは気にしていませんでした。私もどんな感じになるのか知りたいです。窓を組み立てるときに一緒にフィルムをはるということは教えてもらいました。なので、後からフィルムをはることもできるが割高になると言われました。
みなさんいろいろありがとうございます。
非常に勉強になります。
>よくホームセンター等で見かけるものは、窓の大きさより小さいですが、最初に貼る=一条に頼むとガラス全面に貼っていただけるのでしょうか?
一部だけだと見た目が格好悪くなりそうで…。
一条の担当者に確認しまして、ガラス全面に貼ってもらえるそうです。
>市販のものは有効期限(結構短かったと思います)が書いてありますが、一条で頼んでもこれは同じでしょうか?
>市販のものと業務用とでは違うことを期待してるのですが、いかがでしょうか?
ホームセンター等にて売っているフィルムの有効期限がどれ位かわかりませんが、あるHPでは、有効期限10年と書いてありました。
有効期限について一条担当者に確認してみます。
いつも、こちらの掲示板を見させてもらい勉強させてもらっています。
現在仮契約を終え、I-HEADセゾンFタイプにて間取り等の設計をしております。
ここでみなさんに教えてもらいたいのですが、一条工務店では、シャッターはオプションになると以前の掲示板にて拝見したのですが、やはり、シャッターが欲しかったので、営業担当者に確認したところ、結構高額でした。
以前、TVの防犯番組に
なんでも、窓の内側から防犯フィルムを張ることによって、泥棒が窓を割ろうとしても窓ガラスを貫通させることが出来ないらしい・・・。
しかも安い!!
(一条工務店でも施工可能らしい。)
なのでシャッターをあきらめて、1階の窓全部に防犯フィルムを張ってもいいかなぁ~って思っています。
防犯フィルムを張ったことのある施主さん、もしくは防犯フィルムに詳しい方、
防犯フィルムの長所短所を教えてください。
よろしくお願いします。
フィルム
虎のしっぽさんこんにちは。
私も今のところ1F部分と2Fのバルコニーにめんしている窓にフィルムをはろうと思っています。
フィルムの長所は、泥棒が窓を割ろうとしたときに割れるまでに時間がかかるためあきらめる確率が高くなるというところでしょうか。破られるまでにかなり時間を要しますので、防犯効果があります。
ただし、泥棒さんもそんなことは知っているので、最近では焼き破りという方法を使う泥棒もいるようです。これをやられるとフィルムの効果はほとんどないみたいです。とはいっても、全ての泥棒が焼き破りをするわけではないので、侵入される確率はぐっと減ると思います。
防犯に気をつかっているという意思表示が重要のようです。100%完璧な防犯はないと思いますので、侵入される確率をどれだけ下げられるかが勝負だと思います。
ちなみに、フィルムはあとからでもつけることはできますが、割高になるようなので、最初につけておいたほうがお得です。
シャッターですが、一条は天井が高い分窓の高さも高いことがおおいですが、手動シャッターですと、開け閉めするのが大変になるような気がします。電動もありますが、もっと高くなります。
- [2004/08/04 11:50]
- ねこさん (男性) |
- TOP ▲
ありがとうございます
ねこさん、さっそくのレスありがとうございます。
焼き破りという手法は初めてしりました。
バーナー持ち歩いている泥棒は、回りから怪しまれるので、そうはいないでしょう!!・・・多分。
センサーライトはつけてみようかなぁ~と思ってます。
あとは、一条工務店標準?の防犯警報装置を頼りにしております。
一条の天井が高い仕様で、シャッターの開閉が大変になることまで気が付きませんでした。う~ん、なるほど・・・。
シャッターにビニール紐でもぶら下げておくかなぁ。
電動にに関しては、お金がないんで検討すらしていません。
- [2004/08/04 16:53]
- 虎のしっぽ (男性) |
- TOP ▲
防犯フィルム
私も便乗でお尋ねいたします。
よくホームセンター等で見かけるものは、窓の大きさより小さいですが、最初に貼る=一条に頼むとガラス全面に貼っていただけるのでしょうか?
一部だけだと見た目が格好悪くなりそうで…。
それから、市販のものは有効期限(結構短かったと思います)が書いてありますが、一条で頼んでもこれは同じでしょうか?
市販のものと業務用とでは違うことを期待してるのですが、いかがでしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスお願いします。
- [2004/08/05 09:52]
- びよら (女性) |
- TOP ▲
焼き破り
焼き破りって,ライターでできてしまうようです。。
http://www.security-joho.com/topics/2003/yakiyaburi.htm
ところで,シャッターですが,最初から紐がぶら下がっています。紐の先には磁石がついていて,網戸などの金属部分にくっつくようになっています。開閉は,特に大変ではないですよ。
- [2004/08/05 14:27]
- 雪男 (男性) |
- TOP ▲
グレードについて
自分は最近セゾンⅤタイプで工事着手を承諾し着々と物事が進んでいるんですが余りこのグレードで建てている人がいない様に思いやっぱりFにしておいた方がよかったのかなとさえ考えてしまいます。Ⅴだと平瓦、ハーモニーロイヤルウィンドウ等が標準仕様になったりはするんですが・・・どなたかここ最近Ⅴでやられた方やっぱりこのグレードでよかったですか?
- [2004/08/05 15:38]
- Anonymous (男性) |
- TOP ▲
シャッター
おぉ、紐があるんですか。拝見したお宅にシャッターがついていたのですが、あんな高いところのシャッターをおろすのは大変そうだなぁと思っていたのです。
防犯フィルムのそこまでのことは気にしていませんでした。私もどんな感じになるのか知りたいです。窓を組み立てるときに一緒にフィルムをはるということは教えてもらいました。なので、後からフィルムをはることもできるが割高になると言われました。
- [2004/08/05 15:51]
- ねこさん (男性) |
- TOP ▲
フィルム
みなさんいろいろありがとうございます。
非常に勉強になります。
>よくホームセンター等で見かけるものは、窓の大きさより小さいですが、最初に貼る=一条に頼むとガラス全面に貼っていただけるのでしょうか?
一部だけだと見た目が格好悪くなりそうで…。
一条の担当者に確認しまして、ガラス全面に貼ってもらえるそうです。
>市販のものは有効期限(結構短かったと思います)が書いてありますが、一条で頼んでもこれは同じでしょうか?
>市販のものと業務用とでは違うことを期待してるのですが、いかがでしょうか?
ホームセンター等にて売っているフィルムの有効期限がどれ位かわかりませんが、あるHPでは、有効期限10年と書いてありました。
有効期限について一条担当者に確認してみます。
- [2004/08/05 17:10]
- 虎のしっぽ (男性) |
- TOP ▲
- 関連記事
-
-
勝手口の防犯対策 - かぜはるか
-
防犯 - きんぎょ
-
外壁のメンテナンス! - たむたむ (女性)
-
勝手口の鍵 - すみちゃん (女性)
-
(設備・施主支給)はじめまして - 虎のしっぽ (男性)
-
防犯性能 - ひろじろう (男性)
-