御影石の色 - すみちゃん@会社から (女性)
2004年05月25日
玄関ポーチ(屋外)の御影石についての質問です。
御影石は雨が降って濡れたら、乾いている時より少し濃い色になりますよね。ウチの玄関
ポーチの御影石、雨が止んで1週間くらい経っても、部分的にこの濃い色が抜けないんで
すよ。色が抜けない範囲は、ずっと同じ部分もあれば、先週はここにあったのに今週はな
くなっていると部分もあります。引渡しされた時からずっと続いていて、4ヶ月経った
今は落ち着くどころか、ひどくなっていっている感じです。
現場監督さんもこういう症状は今まで見たことがないとのコトで、本社に問い合わせして
もらったら、「御影石によって水を吸うものがあって、それで色が付いている」というコト
らしいのです。家の玄関がまだら模様なのはとても印象が悪いので、なんとかして欲しいのですが...
玄関ポーチの周りは既にスロープの土間コンを施工しているため、御影石を更剥がして貼
り直すとなると、玄関周りが汚くなってしまうので困っています。
他にこのような症状が玄関ポーチに出た方はいらっしゃいます?その時、原因は私の聞い
たのと同じでした?またその御影石をどう対処されましたか?
私としては雨の降る中、御影石を貼りつける施工していたのがいけなかったんじゃないか
なー?って思っているんですが。
すみちゃん、お久しぶりです。
不具合修復への道でも掲載しておりますが、我が家では御影石の階段部分が張りなおしても錆びたような色に変色します。
原因は石中の鉄分が錆びたことが原因かもしれないということでした。このことと、すみちゃんが言われている
>「御影石によって水を吸うものがあって、それで色が付いている」
が組み合わさると、錆びのように変色するのも少しは納得できます。確かに、うちの御影石も雨のあと濃い色になり、数日そのままのような
気がします。確認しておきます。
>私としては雨の降る中、御影石を貼りつける施工していたのがいけなかったんじゃないかなー?って思っているんですが。
御影石は、雨にあたるとマズイものではないので、考えにくいのではないでしょうか。
みなさんの情報お待ちしております。
お久ぶりですー!
我が家も引っ越してから5ヶ月経ちました。
まだまだ各種手直しがあり、月1~2回は現場監督さんや業者の方の出入りがあります。
先日我が家も御影石の色が気になり、そのことを伝えました。
一番気になるのは、サビのような染みですね。石の上にオレンジ?のような大き目の斑点が出ていて・・・。目立つところなので、自分でもホームセンターに行って御影石対応のサビ取り剤はないものかと探してみましたが、「御影石のご使用は止めてください」と注意書きしてあるものばかりで、一条に言うことにしました。
今度御影用のクリーナー?を持ってきてもらい、対応してもらうことになります。でも、すみちゃんの投稿見たら、そういえば我が家にも黒ぽい染みもあるような・・・。
色々とメンテがしにくそうで、ちょっと面倒かなと感じるこの頃です。
石の中の鉄分が多い部分は錆びるのは分かりますが、うちの場合貼り替えたのに、同じ場所が変色してきました。
交換した御影石も、たまたま同じ場所に鉄分が多かったというのも考えにくいです。しかし、天然の石ということと気候などの条件も
からんでくるため、原因を断定するのは難しいようです。
>今度御影用のクリーナー?を持ってきてもらい、対応してもらうことになります。
汚れならクリーナーでもいいとは思いますが、変色ならNGではないでしょうか。上から色を塗って分からなくするということでしょうか。
すみちゃん@会社からさん、御影石の掃き掃除をして水拭きを定期的にしてみてはどうでしょうか。
たいたいさんの場合は、斑点状の石錆だと思われます。たぶん錆の原因は「磁鉄鉱」と思われます。
管理人さん場合は、以前にも書き込みをさせていただきましたが、御影石を交換しても同じ場所にでているので、「飛来鉄粉」による錆ではないでしょうか
和さん、ありがとうございます。
他HPによると錆びだと酸にとけるので、酸を利用した洗浄という方法があるみたいですね。
「飛来鉄粉」による錆だと、効果はあるが、石そのものに錆びの原因である鉄分が含有されている場合、除去しても再発は否めない
ということだそうです。
間に見ると、影がよ~くわかって、とほほ~って感じです(涙)。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/g_af_01.htm
管理人さん>
どうもご無沙汰してましたー。何か問題のある時にしか顔を出さなくてすみません。
御影石の錆は、ここのHPを拝見させて頂いてたんで、私も最初それを疑ったんです
けど、一条からの回答も錆ではなくて、どう解決するのがいいのか悩みます。
御影石は濡れてもいい材質だとは思うんですけど、施工する時に雨の中やっていたん
で、雨のせいでモルタルと御影石に少しだけ隙間があいて、その隙間にしみこんだ水
分がいつまでも御影石に出ている、と思っているんですが。
たいたいさん>
どうでしょう?ウチの玄関ポーチの影と、たいたいさん宅のものと似ていますか?ク
リーナーでなんとかなるなら、ウチとしても助かるんですか...
和さん>
レス、どうもありがとうございます。ウチの場合錆と思われる変色などはなく、濡れ
た色が残っているんですけど、その部分を触っても表面は全く濡れてはいないんです
よね。一度乾拭きしてみたんですけど、全然効果なしでした(涙)。玄関ポー
チは日当たりのよい場所なんですけどねぇ。
うーん。私ももうすぐ仮契約なんだけど、これは気になるよね。
ちょうど今お墓の勉強もしてて、石の話を聞いたんだけど、御影石でも
他の石でも品質(ランク低い)の悪い石は雨が降った後の水はけが悪く
写真のように残ってしまうみたいだよ。石は雨の時水を吸ってしまうから・・良い石は水を吸っても、サッと乾いて跡が残らないみたい。
だから石の品質によって水はけのいい状態が保てる期間が違うみたい。
お墓を見てみるとよくわかります。古く石の悪いお墓はシミがいつまでたってもぬけません・・・
御影石っていっても種類はたくさんあるから本当にいいものを使っているのか心配になりました。外国産の安い御影石なのかな?
追加です。
多分根本的に石の品質の問題だと思うのでクリーナーとかで改善できるとは思えません(汗)
水はけの良い石に変えてもらうとか・・
一度お墓やさんや石材店で石の話を聞いてみてはどうでしょう?参考になるとおもいます。
土間コンを割って工事をするなら、デザインを考えてもらい、切り目に緑(蛇のひげ)を入れたり、一条のレンガをつなぎ目に張って視線をレンガに行かせたりするのはどうですか。
一条さんの話では水のシミが気になるようならヨーロピアンタイルにしてはどうですか?みたいな返答でした
御影石とヨーロピアンタイルって、値段は同じなんでしょうか?
私の時代はヨーロピアンタイルってなかったように思いますが、それでもヨーロピアンタイルに変更できるのかな~。
先日見たら、あまり目立たなくなっていました。晴れが続いているから?今後梅雨の時期再度確認してみます。
御影石タイルでも磁器タイルでも自分で納得のいったものを施主支給するとか,タイル屋のカタログを示して,これを施工してくださいと頼むという方法があると思います.一条標準のタイルを取りやめにした場合,タイル代は減額してもらえると思います.
皆様、レスどうもありがとうございます。先日現場監督と御影石の件で話し合いをしたの
で、ご報告させて頂きますー。
現場監督もあれから他の現場を見てまわったトコロ、影が出ている家がぼちぼちあったとの
コトです。何れもその影はほんの極一部分なために、気付かなかったようで。我が家のよう
にここまでひどく影が出ているケースは、監督も見たことがなく、ここの掲示板でも「ウチ
もそうですー!」と言う意見が出てこないようなんで、とても珍しいコトなのかもしれません。
では、この玄関ポーチをこれからどうするか?ですが、一条から、土間コンに干渉しない
ポーチの上面及び階段の段側面の御影石は、影の出ている部分の石板だけを貼り替える、
土間コンに埋まっている側面部分は、土間コンを壊すのではなくて、既存の御影石の上に
石板を貼り重ねる、という提案を出してきました。貼り替える石板は水を吸いにくいよう
に、特別に表面処理したものを使うそうです。
玄関ポーチがこれ以上大きくなのるは嫌だったんですけど、石板の厚さ分の3cmくらいしか
大きくならないとの説明だったんで、土間コンに干渉する部分は貼り重ねで行くコトにしま
した。問題は土間コンに干渉しない部分の石板ですわー。現在も影は移動&拡大中なのに、
今影の出ている所だけ交換してどうすんねん!と、一条に全部貼り替えてもらうように交渉
中です。工事は梅雨明けしてから行う予定で、まだ時間もあるんで、影の様子も見てみます。
万が一、貼り替えしてもまだ影ができるようなら、土間コンを壊して、玄関ポーチをそっくり
作り変えになるでしょうから、この時にヨーロピアンタイルに変更すれば、今後は大丈夫なん
でしようが...あの御影石の玄関ポーチは気に入っているんですよね。マッチャンの提案
のようにするのが一番綺麗かなと思っています。
ウチの御影石、桜御影といってピンク系の御影石がきたんで喜んでたんですけど、困ったコトに
なってしまって存念です。石の品質を一条に聞いても、まさか「実は品質がよくなくて」とは言
わないでしょうね(笑)。また何か進展しましたらご報告致しますですう。
ヨーロピアンタイルにすれば御影石よりは安くなりますとのことでしたよ。なのでカタログを取り寄せてもらってます。最終どちらになるかはまだ決めていませんけど・・
御影石の色も指定できるのですか?青御影とかたくさん種類ありますから選べるならうれしいです。
一条の玄関ポーチに標準で使用される御影石は、青系とピンク系とあるんですけど、
残念ながら色は選べません。色もこの2色だけのようです。
ヨーロピアンタイルの玄関ポーチのお宅もご近所にあり、拝見したコトがありますが、
外構を洋風にされていたんで調和がとれていて綺麗でしたね。
レスありがとうございます。御影石にする場合は石屋さんに玄関ポーチだけ貼り付けをお願いしようかなとも考えています。施行のやり方に問題があるようにも言ってましたので、その辺のノウハウを取り入れてもらおうかなと。
御影石は雨が降って濡れたら、乾いている時より少し濃い色になりますよね。ウチの玄関
ポーチの御影石、雨が止んで1週間くらい経っても、部分的にこの濃い色が抜けないんで
すよ。色が抜けない範囲は、ずっと同じ部分もあれば、先週はここにあったのに今週はな
くなっていると部分もあります。引渡しされた時からずっと続いていて、4ヶ月経った
今は落ち着くどころか、ひどくなっていっている感じです。
現場監督さんもこういう症状は今まで見たことがないとのコトで、本社に問い合わせして
もらったら、「御影石によって水を吸うものがあって、それで色が付いている」というコト
らしいのです。家の玄関がまだら模様なのはとても印象が悪いので、なんとかして欲しいのですが...
玄関ポーチの周りは既にスロープの土間コンを施工しているため、御影石を更剥がして貼
り直すとなると、玄関周りが汚くなってしまうので困っています。
他にこのような症状が玄関ポーチに出た方はいらっしゃいます?その時、原因は私の聞い
たのと同じでした?またその御影石をどう対処されましたか?
私としては雨の降る中、御影石を貼りつける施工していたのがいけなかったんじゃないか
なー?って思っているんですが。
御影石
すみちゃん、お久しぶりです。
不具合修復への道でも掲載しておりますが、我が家では御影石の階段部分が張りなおしても錆びたような色に変色します。
原因は石中の鉄分が錆びたことが原因かもしれないということでした。このことと、すみちゃんが言われている
>「御影石によって水を吸うものがあって、それで色が付いている」
が組み合わさると、錆びのように変色するのも少しは納得できます。確かに、うちの御影石も雨のあと濃い色になり、数日そのままのような
気がします。確認しておきます。
>私としては雨の降る中、御影石を貼りつける施工していたのがいけなかったんじゃないかなー?って思っているんですが。
御影石は、雨にあたるとマズイものではないので、考えにくいのではないでしょうか。
みなさんの情報お待ちしております。
- [2004/05/25 13:59]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
我が家も
お久ぶりですー!
我が家も引っ越してから5ヶ月経ちました。
まだまだ各種手直しがあり、月1~2回は現場監督さんや業者の方の出入りがあります。
先日我が家も御影石の色が気になり、そのことを伝えました。
一番気になるのは、サビのような染みですね。石の上にオレンジ?のような大き目の斑点が出ていて・・・。目立つところなので、自分でもホームセンターに行って御影石対応のサビ取り剤はないものかと探してみましたが、「御影石のご使用は止めてください」と注意書きしてあるものばかりで、一条に言うことにしました。
今度御影用のクリーナー?を持ってきてもらい、対応してもらうことになります。でも、すみちゃんの投稿見たら、そういえば我が家にも黒ぽい染みもあるような・・・。
色々とメンテがしにくそうで、ちょっと面倒かなと感じるこの頃です。
- [2004/05/26 08:04]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
御影石の変色
石の中の鉄分が多い部分は錆びるのは分かりますが、うちの場合貼り替えたのに、同じ場所が変色してきました。
交換した御影石も、たまたま同じ場所に鉄分が多かったというのも考えにくいです。しかし、天然の石ということと気候などの条件も
からんでくるため、原因を断定するのは難しいようです。
>今度御影用のクリーナー?を持ってきてもらい、対応してもらうことになります。
汚れならクリーナーでもいいとは思いますが、変色ならNGではないでしょうか。上から色を塗って分からなくするということでしょうか。
- [2004/05/26 11:15]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
御影石の変色
すみちゃん@会社からさん、御影石の掃き掃除をして水拭きを定期的にしてみてはどうでしょうか。
たいたいさんの場合は、斑点状の石錆だと思われます。たぶん錆の原因は「磁鉄鉱」と思われます。
管理人さん場合は、以前にも書き込みをさせていただきましたが、御影石を交換しても同じ場所にでているので、「飛来鉄粉」による錆ではないでしょうか
- [2004/05/26 13:23]
- 和 (男性) |
- TOP ▲
クリーナー
和さん、ありがとうございます。
他HPによると錆びだと酸にとけるので、酸を利用した洗浄という方法があるみたいですね。
「飛来鉄粉」による錆だと、効果はあるが、石そのものに錆びの原因である鉄分が含有されている場合、除去しても再発は否めない
ということだそうです。
- [2004/05/26 15:49]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
明るい時間に見ると...
間に見ると、影がよ~くわかって、とほほ~って感じです(涙)。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/g_af_01.htm
管理人さん>
どうもご無沙汰してましたー。何か問題のある時にしか顔を出さなくてすみません。
御影石の錆は、ここのHPを拝見させて頂いてたんで、私も最初それを疑ったんです
けど、一条からの回答も錆ではなくて、どう解決するのがいいのか悩みます。
御影石は濡れてもいい材質だとは思うんですけど、施工する時に雨の中やっていたん
で、雨のせいでモルタルと御影石に少しだけ隙間があいて、その隙間にしみこんだ水
分がいつまでも御影石に出ている、と思っているんですが。
たいたいさん>
どうでしょう?ウチの玄関ポーチの影と、たいたいさん宅のものと似ていますか?ク
リーナーでなんとかなるなら、ウチとしても助かるんですか...
和さん>
レス、どうもありがとうございます。ウチの場合錆と思われる変色などはなく、濡れ
た色が残っているんですけど、その部分を触っても表面は全く濡れてはいないんです
よね。一度乾拭きしてみたんですけど、全然効果なしでした(涙)。玄関ポー
チは日当たりのよい場所なんですけどねぇ。
- [2004/05/30 03:53]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
御影石
うーん。私ももうすぐ仮契約なんだけど、これは気になるよね。
ちょうど今お墓の勉強もしてて、石の話を聞いたんだけど、御影石でも
他の石でも品質(ランク低い)の悪い石は雨が降った後の水はけが悪く
写真のように残ってしまうみたいだよ。石は雨の時水を吸ってしまうから・・良い石は水を吸っても、サッと乾いて跡が残らないみたい。
だから石の品質によって水はけのいい状態が保てる期間が違うみたい。
お墓を見てみるとよくわかります。古く石の悪いお墓はシミがいつまでたってもぬけません・・・
御影石っていっても種類はたくさんあるから本当にいいものを使っているのか心配になりました。外国産の安い御影石なのかな?
- [2004/06/13 00:39]
- とて (男性) |
- TOP ▲
追加
追加です。
多分根本的に石の品質の問題だと思うのでクリーナーとかで改善できるとは思えません(汗)
水はけの良い石に変えてもらうとか・・
一度お墓やさんや石材店で石の話を聞いてみてはどうでしょう?参考になるとおもいます。
- [2004/06/13 00:48]
- とて (男性) |
- TOP ▲
土間コン
土間コンを割って工事をするなら、デザインを考えてもらい、切り目に緑(蛇のひげ)を入れたり、一条のレンガをつなぎ目に張って視線をレンガに行かせたりするのはどうですか。
- [2004/06/13 08:13]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲
聞いてみました
一条さんの話では水のシミが気になるようならヨーロピアンタイルにしてはどうですか?みたいな返答でした
- [2004/06/16 12:33]
- とて (男性) |
- TOP ▲
ヨーロピアンタイル
御影石とヨーロピアンタイルって、値段は同じなんでしょうか?
私の時代はヨーロピアンタイルってなかったように思いますが、それでもヨーロピアンタイルに変更できるのかな~。
先日見たら、あまり目立たなくなっていました。晴れが続いているから?今後梅雨の時期再度確認してみます。
- [2004/06/16 14:45]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
施主支給
御影石タイルでも磁器タイルでも自分で納得のいったものを施主支給するとか,タイル屋のカタログを示して,これを施工してくださいと頼むという方法があると思います.一条標準のタイルを取りやめにした場合,タイル代は減額してもらえると思います.
- [2004/06/16 14:53]
- ken (男性) |
- TOP ▲
進展状況です
皆様、レスどうもありがとうございます。先日現場監督と御影石の件で話し合いをしたの
で、ご報告させて頂きますー。
現場監督もあれから他の現場を見てまわったトコロ、影が出ている家がぼちぼちあったとの
コトです。何れもその影はほんの極一部分なために、気付かなかったようで。我が家のよう
にここまでひどく影が出ているケースは、監督も見たことがなく、ここの掲示板でも「ウチ
もそうですー!」と言う意見が出てこないようなんで、とても珍しいコトなのかもしれません。
では、この玄関ポーチをこれからどうするか?ですが、一条から、土間コンに干渉しない
ポーチの上面及び階段の段側面の御影石は、影の出ている部分の石板だけを貼り替える、
土間コンに埋まっている側面部分は、土間コンを壊すのではなくて、既存の御影石の上に
石板を貼り重ねる、という提案を出してきました。貼り替える石板は水を吸いにくいよう
に、特別に表面処理したものを使うそうです。
玄関ポーチがこれ以上大きくなのるは嫌だったんですけど、石板の厚さ分の3cmくらいしか
大きくならないとの説明だったんで、土間コンに干渉する部分は貼り重ねで行くコトにしま
した。問題は土間コンに干渉しない部分の石板ですわー。現在も影は移動&拡大中なのに、
今影の出ている所だけ交換してどうすんねん!と、一条に全部貼り替えてもらうように交渉
中です。工事は梅雨明けしてから行う予定で、まだ時間もあるんで、影の様子も見てみます。
万が一、貼り替えしてもまだ影ができるようなら、土間コンを壊して、玄関ポーチをそっくり
作り変えになるでしょうから、この時にヨーロピアンタイルに変更すれば、今後は大丈夫なん
でしようが...あの御影石の玄関ポーチは気に入っているんですよね。マッチャンの提案
のようにするのが一番綺麗かなと思っています。
ウチの御影石、桜御影といってピンク系の御影石がきたんで喜んでたんですけど、困ったコトに
なってしまって存念です。石の品質を一条に聞いても、まさか「実は品質がよくなくて」とは言
わないでしょうね(笑)。また何か進展しましたらご報告致しますですう。
- [2004/06/17 04:13]
- すみちゃん@会社から (女性) |
- TOP ▲
価格
ヨーロピアンタイルにすれば御影石よりは安くなりますとのことでしたよ。なのでカタログを取り寄せてもらってます。最終どちらになるかはまだ決めていませんけど・・
御影石の色も指定できるのですか?青御影とかたくさん種類ありますから選べるならうれしいです。
- [2004/06/24 10:32]
- とて (男性) |
- TOP ▲
標準の御影石は
一条の玄関ポーチに標準で使用される御影石は、青系とピンク系とあるんですけど、
残念ながら色は選べません。色もこの2色だけのようです。
ヨーロピアンタイルの玄関ポーチのお宅もご近所にあり、拝見したコトがありますが、
外構を洋風にされていたんで調和がとれていて綺麗でしたね。
- [2004/06/26 22:09]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
レスありがとうございます
レスありがとうございます。御影石にする場合は石屋さんに玄関ポーチだけ貼り付けをお願いしようかなとも考えています。施行のやり方に問題があるようにも言ってましたので、その辺のノウハウを取り入れてもらおうかなと。
- [2004/06/27 03:52]
- とて (男性) |
- TOP ▲