はじめまして - みかん (女性)
2004年01月25日
はじめまして
私は去年一条工務店で家を建築し12月に引っ越したばかり者でございます。前々からこのホームページは拝見させていただいておりました。今までここで言いたい事がたくさんありましたが、一条工務店の対応を信じてずっと我慢しておりましたが、もう限界と思い書き込みさせていただきます。
私たちの家は去年の7月に地鎮祭を行う予定でしたが地鎮祭の一週間前に設計士が西側斜線のチェックを忘れていたため急遽屋根が小さくなり家の位置も隣との境界線とわずか65cmしかなくなってしまいました。
その後もトラブルは後を絶たず隣の家の安全のためという追加工事が地鎮祭直後に請求されたり、ご近所の所有する土地を駐車場やら通り道として使われたり(使用しないでと再三お願いしたにもかかわらず)北側の下水の配管をむき出しのままひきわたされそうになったり、お隣と土地の高さを変えないようお願いしたのに盛り土をしなければならなくなったりと大変お粗末なものでした。
一条工務店の現場監督という人は一人で何箇所もの現場を担当させていてなかなか私たちの家には来る事がない上、ご近所とのトラブルの際には勝手に使用していたのにもかかわらず「一条は悪くない」というようなことを先方に言ってお怒りをさらに高めてしまいました。私たちはその現場監督にとても不信感を覚えたので担当を変えて欲しいとお願いした事もありましたが、がんばると言う言葉を信じて続行していただく事となりました。
その事があだとなりました。
家の完成ももうじきという頃くれぐれもお隣の敷地には入らないようお願いしたばかりの時に水道工事の業者がこともあろうか、隣の畑に入り畑を荒らし境界線を壊し境界線の杭をずらしてしまったのです。お隣の方のお怒りはすごいものでした。そこでまた現場監督は「一条は悪くない」というような事を言ったらしいですが。隣の人には何度かお話し合いと現場確認をして境界線の確認をしていただき一条に壊された境界線を直すという事で納得していただく事となりました。しかしお隣の方の敷地の中にある電柱からの配線は断られてしまい、春までに私たちの土地に電柱を立てなければいけなくなりました。
重なるトラブルの中で私たちは営業所の上司には不信感ばかりだったのでお客様相談室に電話しました。すると相談室の方は「重なるトラブルは申し訳ないが全てその都度解決しているではないか。何をして欲しいのか」といいました。
私は大手の一条工務店がこんなお粗末なトラブルの連続にたいしてどのようなお考えかをまず聞きたいと言い、こちらの営業所の人間には任せたくないのでお客様相談室に対応して欲しいといいました。
しかしそのままお客様相談室の方は何の電話もないままで、そのうち担当営業の方がお客様相談室の方に代わり詳しく聞きたいと家に来ました。私は納得がいかずなぜお客様相談室は電話もよこさないのか、電話では判りにくいのなら訪ねてくればいいのになぜ営業所の人間に頼るのかと言ったら、すぐに我が家までお客様相談室は来ました。そして我が家に対してはわずか10万円のお詫びしかできないといいました。現場もよく判らない夕方に来てしかもこちらにお泊りで来て電車代も考えると謝罪の半分くらいの金額は使っていますよ。どうしても納得がいきません。
一条工務店は家は確かにしっかりしていると思いますが、社員一人一人の教育は全くなっていません。お客様相談室の方でも対応が悪いです。だれにもお勧めできません。もう少し戦いたいと思います。その結果をこちらのホームページで公表してもいいでしょうか。長々とすみませんでした。
管理人さんより先レスで失礼します。
せっかくのお家造りが大変なことになってしまって残念ですね。今までの内容を紙に残していますか?言った言わないでは時間がかかるので、出来るだけ詳しくメモなり日記なりに書き留めて置かれてはとおもいます。
>もう少し戦いたいと思います。その結果を
>こちらのホームページで公表しても
>いいでしょうか。長々とすみませんでした。
自分の責任で管理できるHPなりでやられてはと思います。戦うという表現からの想像ですが、裁判を起こして解決を図る場合、和解という調停が出るかも知れません。そのときHPを閉鎖するという条件が出される可能性もあります。ご自分の管理下にあれば閉鎖も再開も自由にできますが、人の掲示板で行なうと、削除をするにも管理人さんの手を煩わせることになります。レンタル掲示板など無料で簡単に借りれるところもありますので、一考してみてはどうでしょう。
マッチャンさんありがとう。
戦うという言葉が激しすぎましたね。私は一条の言いなりにはなりたくないという意味だったんです。ごめんなさい。
管理人さんに迷惑はかけるつもりありませんので。
今回のトラブルの連続に対し私たちも反省すべき点はあると思います。自分の家なのに一条に任せていた事です。所詮人のやる事。反省してもいまさらですが、これからの教訓にします。
あぁ、でも一条工務店には残念でなりません。家そのものには大きな不満がないだけに(換気扇の音がうるさいとか、設備がすでに壊れてきているところがあるとか些細な不満は出てきてますが)残念です。
みかんさん、大変ですね。
>マッチャン
>自分の責任で管理できるHPなりでやられてはと思います。
誰もが、そう簡単にHPを開設しアクセス数を増やすのは難しいのではないでしょうか?みかんさんの場合、それ以外にいろいろ苦労があるので、特にそんな余裕はないと思いますし、HPを開設できない方々の意見を発信できるという意味でもこういったHPを活用していただくことが運営にとってありがたいことと思っています。
>その結果をこちらのホームページで公表してもいいでしょうか。
私は、特に迷惑ではないですよ。記事の削除が発生しても、比較的新しければパスワード入れてご自分で削除していただけますし、
過去ログに関しても検索して削除するだけですから、問題ないです。まあ裁判とか、いきなりそんなに話は大きくならないようですし。。。
公表されて困るのは一条ではないでしょうか?私としては事実をそのまま書き込んでいただく分には何の問題もありません。
一条の上が、世間に公表されても恥ずかしくないと判断した上で、みかんさん宅に訪問して対応したのですから、その経緯をかかれても
仕方ないことですし、それが一条のやり方ということで、これから家を建てる方々の判断基準ともなるはずですので、逆に報告待っています。
以前はこのHPがトラブルの駆け込み寺のようなものになっていましたが、ここを通さず直接意見を聞き出し対応できる仕組みが必要と
判断され一条HPに意見を送るフォームが設置されました。また、サポート窓口も新設されたりとこちらからのINPUTは届くようになりましたが、
OUTPUTが満足のいくものでないということで、結局ここが駆け込み寺となっている現状です。管理人や今後家を建てようとされている方々には
情報が一条にいって公開されないよりは、ここにログが残ったほうが情報量を増やせますので良いですが、当事者はたまりません。
管理人さんありがとうございます。
不慣れでだいぶダブってしまいましてごめんなさい。
本当に駆け込み寺的に頼ってしまいました。
ただどうしても一条が私たちにしたトラブルを今後起こさないように努力しているとはどうしても思えないのが悔しくてたまらないのです。同じようなミスを平気でしている、反省の色が見えないのが我慢できないのです。客にとって家という買い物がどんなに大きなものか理解してもらってないきがします。
私が住宅メーカーに求めすぎなのでしょうかね。
とりあえず明日お客様相談室に電話して喧嘩腰ではなく話し合いをしたいと思います。どんな事をしていただいても心から納得できるとは思いませんが気持ちよく新しい家で住んでいく為がんばります。本当にありがとうございます。
私達の様に家を建てようとする人は、ごくわずかな人を除けばほとんどが素人だと思います。失敗したからまた立て直せばいいなどという余裕のある人はごくまれであって、大部分の人達はのるかそるかの大仕事、なにせ出て行く金額の桁が違うわけですから、当然いい加減な仕事はしてほしくないと本気です。
それに引き換え、この業界に携わっている人にとっては、自分達とかかわってその前を通り過ぎていく、単なる通行人でしかない。この感覚の違いが一番の問題なんだと思います。
素人を相手にしているからこそ、もっと親切に言葉を噛み砕いて説明したり、アドバイスをしたり、知っている事柄をわれわれに提案していくことが、今後の営業活動につながって行くのだという事を、もっと肝に命じて仕事をしてほしいと願います。
>本当に駆け込み寺的に頼ってしまいました。
どんどん駆け込んでください。
>どんな事をしていただいても心から納得できるとは思いませんが気持ちよく新しい家で住んでいく為がんばります。
みかんさんの、現在の気持ちが上で書かれたようなものだということを一条サイドは気づいていないでしょうし、一条サイドが言いたがったこと
をみかんさんも理解し納得されていないという可能性もありますね。お互い血がのぼった状態だとすれ違い状態になることもありますので、
もう一度冷静になって、こちらの言いたいこととそれに対する一条の対応方法をじっくり話し合って納得させられるのではなく、納得できるまで
聞いてみてください。頑張ってくださいね。
こんばんわ。
今日お客様相談室に電話しました。私たちの希望は伝えました。結局金銭的な解決しかないのが残念です。私もあまり冷静に話ができなくて反省中です。ただその時相談室の方に「私たちの立場で考えていただきたい。」と言いましたら「もちろんそのつもりです。」
と言っていただいたのでそれを信じたいと思います。
そうそう、その時このホームページの事言われました。インターネットの担当の職員がチェックしていると。見られていることを意識はしていましたがびっくりしました。本当に気にしているんですね。大変ね。
管理人さんのアドバイス通りじっくり一条の言う事を理解して進めていきたいと思います。ありがとうございます。
こんばんわ。書き込みありがとうございます。
ホントにその通りだと思います。やっぱり人事なんですよね。
私も前にご近所とトラブル起こされた時(勝手にご近所の敷地を駐車場や通り道に使った)ご近所の方が使用されたくないためその敷地に隣接するその方の私有地を含む道路を車が通れないようバリケードされたことがありました。他の住民の方には大分不便でしたが、その時現場監督の上司が「我々は使えなくされれば使わないのでかえって通れないままの方がいい」と言われてびっくりした事がありました。その言葉に怒ったらさすがに訂正しましたが、結局は私たちの立場では考えてはいなかった事がはっきりしました。一条は全てそんな考えで作業を進めていたような気がします。
でも一条だけではなく住宅メーカーはみな同じなのでしょうね。悲しいことです。
よかった一条で建てなくて!!
一条は最低な業者ですね
こういったトラブルは、何も一条に限ったことではないと思います。
一条が気に入って一条で建てた。でも、いくつかの不具合があって、その不具合を解消したい、解消する方法を聞きたい。との思いで書き込まれている方がほとんどではないでしょうか? 過去の書き込みを拝見する限り、建物そのもので不満を持っている方はごく稀で、人対人の言葉の行き違いや、言葉が少なかったり逆に多かったりの人的被害が圧倒的かと思います。一条が気に入って一条で建てている私としては、一条の弱点はまさしくここにあると思います。建物そのものには自信を持って作っているのは理解出来るし、仕事振りを見ているとなおのこと安心できます。幸いなことに、うちの場合は今までの所人的関係もうまくまわっていると思っておりますし、逆に自分達の方のペースに引き込む(言葉は悪いですが…)ことが、人間関係をスムーズにする方法かも知れません。
昨日、うちではベース部分の生コンを入れる作業をしておりました。乗用車どおしがすれ違うのがやっとの道路幅に生コン車、先日降った雪が高く積もったままでわだちもあり狭い道路が余計狭くなっている状況の中で、自転車で通ろうとした人は、深い雪の中をズボズボと歩き自転車を持ち上げなければならない。私が「どうもすみません(_ _)」と言うと「こんな朝っぱらから何やってんだ!!」との捨て台詞、それでも迷惑をかけているのに違いはない状況でしたから「どうもすみません(_ _)」と頭を下げた私の姿を見ていた業者さんが、その人が遠くに行った頃を見計らって「うちが謝らなきゃならないのにすいません」と言って来たので「迷惑かけてるのは事実だし、言葉で謝るのはタダだから」(またまた言葉が悪いですが)と言ったらその場が和みました。こういった些細なやり取りが仕事をスムーズにする要因の一つだと私は思っています。現場がすぐ裏ということもありますが、私が現場に足を運ぶのは仕事そのものを見ることが大好きだから(見てて飽きません)ということと、言葉のやり取りで人は繋がっていく・打ち解けていくものだと思うからです。(そして、地方に住んでいると直接関係はなくても、どこかでつながるものなんです。人との付き合いはおろそかに出来ません。)
このHPは一条工務店の担当者が見ているということですから、なおのこと、良い事も悪い事も書き込みをして、ますます一条工務店が建物だけではなく、人も育ててほしいと私は願っております。真摯な気持ちでそれを受け止め、消費者の声を大切にしてそれを社内で反映することが出来たなら、その会社は発展するものだと思います。
最後に、偉そうな事言って申し訳ありませんでした。(_ _);
管理人様、いつでも削除してくださって結構です。
私もみかんさんと同じ、7月に地鎮祭、12月に引っ越ししました。
私どもも設計当初から手違いがあったり、施工中も現場監督などの現場管理の不行き届きのため数々の間違いがあり、こちらの管理人さんの掲示板に数々の書き込みをさせていただきました。その中での管理人さんをはじめ、多くの施主経験者の皆さんからのご意見は大変参考になり、本当にありがたかったと思ってます。トラブルが多く、気持ちもかなり参っていた私どもの大きな支えになっていました。
一条工務店側がこちらの掲示板をチェックしており、私が書き込みした内容について、掲示内容を印刷したものを営業さんから見せられたこともあります。ネットの主要サイトの掲示内容をチェックする部門から内容から施主を突き止め、営業まで降りてくるそうです。
一条に言ってもどうしようもならなかったり、不満足な返答が返って来ることはいくらでもありましたが、それでもなお一条側にわかって欲しい気持ちを述べるには、私どもにはこの方法しかありませんでした。
私が施工した時は、住宅ローン控除の関係で、一条もかなり持ち件数が多く、施工管理がかなり不充分で、大工さんのミスや手配不良も多かったです。幸い近所との敷地トラブル等はありませんでしたが、書ききれないほどのもめごとばかりでした。
まだまだ残工事がありますが、できあがった家にはそう不満はなく、気に入った家になり、金額は大きいですが一条でよかったかなと思っています。
家や部材はよくてもそれを造る現場サイドが悪ければいいものもできないので、みかんさんのような意見は貴重なのではないでしょうか?
たいたいさん、ありがとうございます。
一条の社員のかたも一人一人は決して悪い人ではなかったんです。
営業の方にも大分我がまま言わせてもらいましたが淡々と応対していただいてとても助かりましたし。もし、客と住宅メーカーとして知り合わなくて同僚だったりご近所の方だったらこんな思いはしないと思う方ばかりです。でもやはり仕事を請け負った立場の方には求める事があって当然だと思うし、それをやっていただくのは当然の事だと思うのです。
一条は人員削減のため設計士やインテリア関係の方が営業所にはいない場合が多くて横のつながりも薄いように感じます。営業の方にいくら念を押してお願いしても私たちの真意がそこから先にはうまく通じていなかったことが多いと思います。
引渡しの時にトラブルが発生したばかりだったので和気あいあいではなく殺気だっていたのが残念だったなぁ。
一条の営業なんか信じちゃダメだよ 彼らは顧客の立場なんて考えてませんから
インテリア関係もバイト感覚で仕事してますから!設計はまぁ資格は持ってますが一条の間取り集から拾って設計してますから・・ 自分で考えて間取りを作る人はいないでしょうね・・
設計士が同行してもその場でプラン書き直すことはなかったでしょ?会社に帰って一生懸命プラン集めくってますから・・・
私は新居の間取りは満足しています。今の私たちにはこれ以上の物を限られた予算では難しいと思います。たとえそれがプラン集からの寄せ集めでも特に気にはなりません。でも一条の家はみな似ているので設計する方も飽きてしまうでしょうね。
どうして二度とない高額な買い物をしてこんなに後味が悪いのでしょう。最近怒ってばかりです。今まで自分より年上の男性にこんなに怒りをあらわにした事などなかったのに、自分がいやにもなります。
早く全て解決したいものです。
ところで皆さんの家は換気扇の音は気になりませんか?音もそうですが24時間換気システムは冬の夜は寝ていると顔がスースーして思わずとめてしまいます。
一条の換気扇の音うるさいらしいね~
営業に問い詰めたらそんなことないです、そんなクレームありませんとおっしゃっておりました
元社員さんがおっしゃるように客の事考えない営業マンですからどうしようもないです。
みかんさん信じる信じないというよりも後悔したことは事実ですよね??
家を新築するにあたり最終的な候補は一条もふくめ三社でした。
その三社の中で一条を選んだのは後悔していません。家自体はほぼ満足していると思います。前のアパートで泣いた結露がないのはすごくうれしい事です。でももしこのホームページを先に知っていたら一条は選ばなかったとも思います。
私が後悔しているのはどちらかと言えば私たちの要望を理解できず何もしてくれなかった現場監督を変えてもらわず引渡しまで任せてしまった事です。あの現場監督は監督ではなく現場の雑用処理係でした。その人がやるべき事をちゃんとやってくれていたら私たちは今頃満足して新居にいたと思います。なぜ一条は現場監督が何軒もの家を掛け持ちで管理させるのでしょうかね。施主にも監督にもいいことがないと思うけどなぁ。
経費削減なんでしょうけど。
換気扇は結露が出ないためには止めるわけにはいかないので回していますがこれから悩みそうです。上手に付き合っていかねばと思います。
なんだ後悔してるじゃん 監督って入社して間もなくのやつとか2・3年目のヤツがやってるから、大工のパシリになるに決まってるじゃん ほとんどの営業が前は監督だったんですよ~ なんて言ってなかった? 営業の研修だよ!!
入社したてのヤツが現場なんか分かるわけないじゃん!
このHPを知ってたら一条にしなかったってどうゆうことかな?
みかんさん、大変ですね。
うちは、元社員Kさんの言われる事、そのままに感じ、一条をやめて、○林に変えましたが、営業はよくやってくれましたが、設計は変なのに当たっていたようで、12月末で設計を変えてもらいました。
ノラリクラリと話をするので、お客本位ではないと感じ、私もイライラするので、思い切って変えました。
でも、初めての人だったら、こうやって思い切った決断は出来なかったでしょうね。
みかんさんも、現場監督に不信感があっても、変えるという事までの勇気が出なかった事と思います。
この掲示板に、早くたどり着いていたら、みかんさんも、決断ができたのかな?とも思いますね。
うちの場合、一条の苦い経験がありましたから、不信に思ったり、自分の感覚に合わないと感じたら、一生に一度の高い買い物だから、自分の気持ちに率直に行こう!という考えになっていて変えました。
上司になりましたが、再度打ち合わせをして行くと、前のボンクラ設計は、フラワーボックス一つを198000円と言っていましたが、実際は103000円に分かったり、上司なので、その他、適切なアドバイスがあり、とても助かりました。
相手の気持ちを人間関係では考えなければならないけど、この家作りは、相当わがままで、自分本位で行く方が良いように思えます。
自分がシッカリするしかないですね!メーカーにだけはなめられない様に、私も頑張っています。
第三者機関の検査も、やらなければ75000円の値引きがあります。
今まで、やらない方針でしたが、ボンクラ設計の事もあり、今は検査をする気持ちになっています。
みかんさんも、せっかくの買い物ですから、自分の納得の行くまで闘ってください!
頑張ってください!
やはりトラブルが絶えずあるということ。管理人さんの家の写真を見ると修理とかが大掛かりである事。それを知っていたら一条への思いも薄れたと思うし、多分他のメーカーさんものぞいていたと思いますよ。今さらですけどね。
とりあえず一条に対していやなしこりをなるべくなくせるように、もう少しやってみようと思います。
私は去年一条工務店で家を建築し12月に引っ越したばかり者でございます。前々からこのホームページは拝見させていただいておりました。今までここで言いたい事がたくさんありましたが、一条工務店の対応を信じてずっと我慢しておりましたが、もう限界と思い書き込みさせていただきます。
私たちの家は去年の7月に地鎮祭を行う予定でしたが地鎮祭の一週間前に設計士が西側斜線のチェックを忘れていたため急遽屋根が小さくなり家の位置も隣との境界線とわずか65cmしかなくなってしまいました。
その後もトラブルは後を絶たず隣の家の安全のためという追加工事が地鎮祭直後に請求されたり、ご近所の所有する土地を駐車場やら通り道として使われたり(使用しないでと再三お願いしたにもかかわらず)北側の下水の配管をむき出しのままひきわたされそうになったり、お隣と土地の高さを変えないようお願いしたのに盛り土をしなければならなくなったりと大変お粗末なものでした。
一条工務店の現場監督という人は一人で何箇所もの現場を担当させていてなかなか私たちの家には来る事がない上、ご近所とのトラブルの際には勝手に使用していたのにもかかわらず「一条は悪くない」というようなことを先方に言ってお怒りをさらに高めてしまいました。私たちはその現場監督にとても不信感を覚えたので担当を変えて欲しいとお願いした事もありましたが、がんばると言う言葉を信じて続行していただく事となりました。
その事があだとなりました。
家の完成ももうじきという頃くれぐれもお隣の敷地には入らないようお願いしたばかりの時に水道工事の業者がこともあろうか、隣の畑に入り畑を荒らし境界線を壊し境界線の杭をずらしてしまったのです。お隣の方のお怒りはすごいものでした。そこでまた現場監督は「一条は悪くない」というような事を言ったらしいですが。隣の人には何度かお話し合いと現場確認をして境界線の確認をしていただき一条に壊された境界線を直すという事で納得していただく事となりました。しかしお隣の方の敷地の中にある電柱からの配線は断られてしまい、春までに私たちの土地に電柱を立てなければいけなくなりました。
重なるトラブルの中で私たちは営業所の上司には不信感ばかりだったのでお客様相談室に電話しました。すると相談室の方は「重なるトラブルは申し訳ないが全てその都度解決しているではないか。何をして欲しいのか」といいました。
私は大手の一条工務店がこんなお粗末なトラブルの連続にたいしてどのようなお考えかをまず聞きたいと言い、こちらの営業所の人間には任せたくないのでお客様相談室に対応して欲しいといいました。
しかしそのままお客様相談室の方は何の電話もないままで、そのうち担当営業の方がお客様相談室の方に代わり詳しく聞きたいと家に来ました。私は納得がいかずなぜお客様相談室は電話もよこさないのか、電話では判りにくいのなら訪ねてくればいいのになぜ営業所の人間に頼るのかと言ったら、すぐに我が家までお客様相談室は来ました。そして我が家に対してはわずか10万円のお詫びしかできないといいました。現場もよく判らない夕方に来てしかもこちらにお泊りで来て電車代も考えると謝罪の半分くらいの金額は使っていますよ。どうしても納得がいきません。
一条工務店は家は確かにしっかりしていると思いますが、社員一人一人の教育は全くなっていません。お客様相談室の方でも対応が悪いです。だれにもお勧めできません。もう少し戦いたいと思います。その結果をこちらのホームページで公表してもいいでしょうか。長々とすみませんでした。
先レス失礼します
管理人さんより先レスで失礼します。
せっかくのお家造りが大変なことになってしまって残念ですね。今までの内容を紙に残していますか?言った言わないでは時間がかかるので、出来るだけ詳しくメモなり日記なりに書き留めて置かれてはとおもいます。
>もう少し戦いたいと思います。その結果を
>こちらのホームページで公表しても
>いいでしょうか。長々とすみませんでした。
自分の責任で管理できるHPなりでやられてはと思います。戦うという表現からの想像ですが、裁判を起こして解決を図る場合、和解という調停が出るかも知れません。そのときHPを閉鎖するという条件が出される可能性もあります。ご自分の管理下にあれば閉鎖も再開も自由にできますが、人の掲示板で行なうと、削除をするにも管理人さんの手を煩わせることになります。レンタル掲示板など無料で簡単に借りれるところもありますので、一考してみてはどうでしょう。
- [2004/01/24 16:26]
- マッチャン (女性) |
- TOP ▲
裁判はしませんけど
マッチャンさんありがとう。
戦うという言葉が激しすぎましたね。私は一条の言いなりにはなりたくないという意味だったんです。ごめんなさい。
管理人さんに迷惑はかけるつもりありませんので。
今回のトラブルの連続に対し私たちも反省すべき点はあると思います。自分の家なのに一条に任せていた事です。所詮人のやる事。反省してもいまさらですが、これからの教訓にします。
あぁ、でも一条工務店には残念でなりません。家そのものには大きな不満がないだけに(換気扇の音がうるさいとか、設備がすでに壊れてきているところがあるとか些細な不満は出てきてますが)残念です。
- [2004/01/25 00:43]
- みかん (女性) |
- TOP ▲
みかんさん
みかんさん、大変ですね。
>マッチャン
>自分の責任で管理できるHPなりでやられてはと思います。
誰もが、そう簡単にHPを開設しアクセス数を増やすのは難しいのではないでしょうか?みかんさんの場合、それ以外にいろいろ苦労があるので、特にそんな余裕はないと思いますし、HPを開設できない方々の意見を発信できるという意味でもこういったHPを活用していただくことが運営にとってありがたいことと思っています。
>その結果をこちらのホームページで公表してもいいでしょうか。
私は、特に迷惑ではないですよ。記事の削除が発生しても、比較的新しければパスワード入れてご自分で削除していただけますし、
過去ログに関しても検索して削除するだけですから、問題ないです。まあ裁判とか、いきなりそんなに話は大きくならないようですし。。。
公表されて困るのは一条ではないでしょうか?私としては事実をそのまま書き込んでいただく分には何の問題もありません。
一条の上が、世間に公表されても恥ずかしくないと判断した上で、みかんさん宅に訪問して対応したのですから、その経緯をかかれても
仕方ないことですし、それが一条のやり方ということで、これから家を建てる方々の判断基準ともなるはずですので、逆に報告待っています。
以前はこのHPがトラブルの駆け込み寺のようなものになっていましたが、ここを通さず直接意見を聞き出し対応できる仕組みが必要と
判断され一条HPに意見を送るフォームが設置されました。また、サポート窓口も新設されたりとこちらからのINPUTは届くようになりましたが、
OUTPUTが満足のいくものでないということで、結局ここが駆け込み寺となっている現状です。管理人や今後家を建てようとされている方々には
情報が一条にいって公開されないよりは、ここにログが残ったほうが情報量を増やせますので良いですが、当事者はたまりません。
ありがとうございます
管理人さんありがとうございます。
不慣れでだいぶダブってしまいましてごめんなさい。
本当に駆け込み寺的に頼ってしまいました。
ただどうしても一条が私たちにしたトラブルを今後起こさないように努力しているとはどうしても思えないのが悔しくてたまらないのです。同じようなミスを平気でしている、反省の色が見えないのが我慢できないのです。客にとって家という買い物がどんなに大きなものか理解してもらってないきがします。
私が住宅メーカーに求めすぎなのでしょうかね。
とりあえず明日お客様相談室に電話して喧嘩腰ではなく話し合いをしたいと思います。どんな事をしていただいても心から納得できるとは思いませんが気持ちよく新しい家で住んでいく為がんばります。本当にありがとうございます。
- [2004/01/25 13:00]
- みかん (女性) |
- TOP ▲
思うこと
私達の様に家を建てようとする人は、ごくわずかな人を除けばほとんどが素人だと思います。失敗したからまた立て直せばいいなどという余裕のある人はごくまれであって、大部分の人達はのるかそるかの大仕事、なにせ出て行く金額の桁が違うわけですから、当然いい加減な仕事はしてほしくないと本気です。
それに引き換え、この業界に携わっている人にとっては、自分達とかかわってその前を通り過ぎていく、単なる通行人でしかない。この感覚の違いが一番の問題なんだと思います。
素人を相手にしているからこそ、もっと親切に言葉を噛み砕いて説明したり、アドバイスをしたり、知っている事柄をわれわれに提案していくことが、今後の営業活動につながって行くのだという事を、もっと肝に命じて仕事をしてほしいと願います。
- [2004/01/25 14:16]
- マリバロン (女性) |
- TOP ▲
みかんさん2
>本当に駆け込み寺的に頼ってしまいました。
どんどん駆け込んでください。
>どんな事をしていただいても心から納得できるとは思いませんが気持ちよく新しい家で住んでいく為がんばります。
みかんさんの、現在の気持ちが上で書かれたようなものだということを一条サイドは気づいていないでしょうし、一条サイドが言いたがったこと
をみかんさんも理解し納得されていないという可能性もありますね。お互い血がのぼった状態だとすれ違い状態になることもありますので、
もう一度冷静になって、こちらの言いたいこととそれに対する一条の対応方法をじっくり話し合って納得させられるのではなく、納得できるまで
聞いてみてください。頑張ってくださいね。
削除しました。
こんばんわ。
今日お客様相談室に電話しました。私たちの希望は伝えました。結局金銭的な解決しかないのが残念です。私もあまり冷静に話ができなくて反省中です。ただその時相談室の方に「私たちの立場で考えていただきたい。」と言いましたら「もちろんそのつもりです。」
と言っていただいたのでそれを信じたいと思います。
そうそう、その時このホームページの事言われました。インターネットの担当の職員がチェックしていると。見られていることを意識はしていましたがびっくりしました。本当に気にしているんですね。大変ね。
管理人さんのアドバイス通りじっくり一条の言う事を理解して進めていきたいと思います。ありがとうございます。
- [2004/01/26 11:57]
- みかん (男性) |
- TOP ▲
マリバロンさんへ
こんばんわ。書き込みありがとうございます。
ホントにその通りだと思います。やっぱり人事なんですよね。
私も前にご近所とトラブル起こされた時(勝手にご近所の敷地を駐車場や通り道に使った)ご近所の方が使用されたくないためその敷地に隣接するその方の私有地を含む道路を車が通れないようバリケードされたことがありました。他の住民の方には大分不便でしたが、その時現場監督の上司が「我々は使えなくされれば使わないのでかえって通れないままの方がいい」と言われてびっくりした事がありました。その言葉に怒ったらさすがに訂正しましたが、結局は私たちの立場では考えてはいなかった事がはっきりしました。一条は全てそんな考えで作業を進めていたような気がします。
でも一条だけではなく住宅メーカーはみな同じなのでしょうね。悲しいことです。
- [2004/01/26 12:26]
- みかん (女性) |
- TOP ▲
やっぱり
よかった一条で建てなくて!!
一条は最低な業者ですね
- [2004/01/26 23:07]
- アンチさとう (男性) |
- TOP ▲
あえて言わせていただければ…
こういったトラブルは、何も一条に限ったことではないと思います。
一条が気に入って一条で建てた。でも、いくつかの不具合があって、その不具合を解消したい、解消する方法を聞きたい。との思いで書き込まれている方がほとんどではないでしょうか? 過去の書き込みを拝見する限り、建物そのもので不満を持っている方はごく稀で、人対人の言葉の行き違いや、言葉が少なかったり逆に多かったりの人的被害が圧倒的かと思います。一条が気に入って一条で建てている私としては、一条の弱点はまさしくここにあると思います。建物そのものには自信を持って作っているのは理解出来るし、仕事振りを見ているとなおのこと安心できます。幸いなことに、うちの場合は今までの所人的関係もうまくまわっていると思っておりますし、逆に自分達の方のペースに引き込む(言葉は悪いですが…)ことが、人間関係をスムーズにする方法かも知れません。
昨日、うちではベース部分の生コンを入れる作業をしておりました。乗用車どおしがすれ違うのがやっとの道路幅に生コン車、先日降った雪が高く積もったままでわだちもあり狭い道路が余計狭くなっている状況の中で、自転車で通ろうとした人は、深い雪の中をズボズボと歩き自転車を持ち上げなければならない。私が「どうもすみません(_ _)」と言うと「こんな朝っぱらから何やってんだ!!」との捨て台詞、それでも迷惑をかけているのに違いはない状況でしたから「どうもすみません(_ _)」と頭を下げた私の姿を見ていた業者さんが、その人が遠くに行った頃を見計らって「うちが謝らなきゃならないのにすいません」と言って来たので「迷惑かけてるのは事実だし、言葉で謝るのはタダだから」(またまた言葉が悪いですが)と言ったらその場が和みました。こういった些細なやり取りが仕事をスムーズにする要因の一つだと私は思っています。現場がすぐ裏ということもありますが、私が現場に足を運ぶのは仕事そのものを見ることが大好きだから(見てて飽きません)ということと、言葉のやり取りで人は繋がっていく・打ち解けていくものだと思うからです。(そして、地方に住んでいると直接関係はなくても、どこかでつながるものなんです。人との付き合いはおろそかに出来ません。)
このHPは一条工務店の担当者が見ているということですから、なおのこと、良い事も悪い事も書き込みをして、ますます一条工務店が建物だけではなく、人も育ててほしいと私は願っております。真摯な気持ちでそれを受け止め、消費者の声を大切にしてそれを社内で反映することが出来たなら、その会社は発展するものだと思います。
最後に、偉そうな事言って申し訳ありませんでした。(_ _);
管理人様、いつでも削除してくださって結構です。
- [2004/01/27 00:32]
- マリバロン (女性) |
- TOP ▲
すごくよくわかります!!!
私もみかんさんと同じ、7月に地鎮祭、12月に引っ越ししました。
私どもも設計当初から手違いがあったり、施工中も現場監督などの現場管理の不行き届きのため数々の間違いがあり、こちらの管理人さんの掲示板に数々の書き込みをさせていただきました。その中での管理人さんをはじめ、多くの施主経験者の皆さんからのご意見は大変参考になり、本当にありがたかったと思ってます。トラブルが多く、気持ちもかなり参っていた私どもの大きな支えになっていました。
一条工務店側がこちらの掲示板をチェックしており、私が書き込みした内容について、掲示内容を印刷したものを営業さんから見せられたこともあります。ネットの主要サイトの掲示内容をチェックする部門から内容から施主を突き止め、営業まで降りてくるそうです。
一条に言ってもどうしようもならなかったり、不満足な返答が返って来ることはいくらでもありましたが、それでもなお一条側にわかって欲しい気持ちを述べるには、私どもにはこの方法しかありませんでした。
私が施工した時は、住宅ローン控除の関係で、一条もかなり持ち件数が多く、施工管理がかなり不充分で、大工さんのミスや手配不良も多かったです。幸い近所との敷地トラブル等はありませんでしたが、書ききれないほどのもめごとばかりでした。
まだまだ残工事がありますが、できあがった家にはそう不満はなく、気に入った家になり、金額は大きいですが一条でよかったかなと思っています。
家や部材はよくてもそれを造る現場サイドが悪ければいいものもできないので、みかんさんのような意見は貴重なのではないでしょうか?
- [2004/01/27 04:14]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
人的被害
たいたいさん、ありがとうございます。
一条の社員のかたも一人一人は決して悪い人ではなかったんです。
営業の方にも大分我がまま言わせてもらいましたが淡々と応対していただいてとても助かりましたし。もし、客と住宅メーカーとして知り合わなくて同僚だったりご近所の方だったらこんな思いはしないと思う方ばかりです。でもやはり仕事を請け負った立場の方には求める事があって当然だと思うし、それをやっていただくのは当然の事だと思うのです。
一条は人員削減のため設計士やインテリア関係の方が営業所にはいない場合が多くて横のつながりも薄いように感じます。営業の方にいくら念を押してお願いしても私たちの真意がそこから先にはうまく通じていなかったことが多いと思います。
引渡しの時にトラブルが発生したばかりだったので和気あいあいではなく殺気だっていたのが残念だったなぁ。
- [2004/01/27 06:57]
- みかん (男性) |
- TOP ▲
ダメな会社
一条の営業なんか信じちゃダメだよ 彼らは顧客の立場なんて考えてませんから
インテリア関係もバイト感覚で仕事してますから!設計はまぁ資格は持ってますが一条の間取り集から拾って設計してますから・・ 自分で考えて間取りを作る人はいないでしょうね・・
設計士が同行してもその場でプラン書き直すことはなかったでしょ?会社に帰って一生懸命プラン集めくってますから・・・
- [2004/01/27 08:56]
- 元社員K (男性) |
- TOP ▲
それでも信じたい
私は新居の間取りは満足しています。今の私たちにはこれ以上の物を限られた予算では難しいと思います。たとえそれがプラン集からの寄せ集めでも特に気にはなりません。でも一条の家はみな似ているので設計する方も飽きてしまうでしょうね。
どうして二度とない高額な買い物をしてこんなに後味が悪いのでしょう。最近怒ってばかりです。今まで自分より年上の男性にこんなに怒りをあらわにした事などなかったのに、自分がいやにもなります。
早く全て解決したいものです。
ところで皆さんの家は換気扇の音は気になりませんか?音もそうですが24時間換気システムは冬の夜は寝ていると顔がスースーして思わずとめてしまいます。
- [2004/01/27 11:09]
- みかん (女性) |
- TOP ▲
うるさい
一条の換気扇の音うるさいらしいね~
営業に問い詰めたらそんなことないです、そんなクレームありませんとおっしゃっておりました
元社員さんがおっしゃるように客の事考えない営業マンですからどうしようもないです。
みかんさん信じる信じないというよりも後悔したことは事実ですよね??
- [2004/01/27 11:19]
- 猪俣 (男性) |
- TOP ▲
後悔してるかなぁ
家を新築するにあたり最終的な候補は一条もふくめ三社でした。
その三社の中で一条を選んだのは後悔していません。家自体はほぼ満足していると思います。前のアパートで泣いた結露がないのはすごくうれしい事です。でももしこのホームページを先に知っていたら一条は選ばなかったとも思います。
私が後悔しているのはどちらかと言えば私たちの要望を理解できず何もしてくれなかった現場監督を変えてもらわず引渡しまで任せてしまった事です。あの現場監督は監督ではなく現場の雑用処理係でした。その人がやるべき事をちゃんとやってくれていたら私たちは今頃満足して新居にいたと思います。なぜ一条は現場監督が何軒もの家を掛け持ちで管理させるのでしょうかね。施主にも監督にもいいことがないと思うけどなぁ。
経費削減なんでしょうけど。
換気扇は結露が出ないためには止めるわけにはいかないので回していますがこれから悩みそうです。上手に付き合っていかねばと思います。
- [2004/01/27 12:04]
- みかん (女性) |
- TOP ▲
やっぱり
なんだ後悔してるじゃん 監督って入社して間もなくのやつとか2・3年目のヤツがやってるから、大工のパシリになるに決まってるじゃん ほとんどの営業が前は監督だったんですよ~ なんて言ってなかった? 営業の研修だよ!!
入社したてのヤツが現場なんか分かるわけないじゃん!
このHPを知ってたら一条にしなかったってどうゆうことかな?
- [2004/01/27 13:28]
- 猪俣 (男性) |
- TOP ▲
いろいろあるんですね。
みかんさん、大変ですね。
うちは、元社員Kさんの言われる事、そのままに感じ、一条をやめて、○林に変えましたが、営業はよくやってくれましたが、設計は変なのに当たっていたようで、12月末で設計を変えてもらいました。
ノラリクラリと話をするので、お客本位ではないと感じ、私もイライラするので、思い切って変えました。
でも、初めての人だったら、こうやって思い切った決断は出来なかったでしょうね。
みかんさんも、現場監督に不信感があっても、変えるという事までの勇気が出なかった事と思います。
この掲示板に、早くたどり着いていたら、みかんさんも、決断ができたのかな?とも思いますね。
うちの場合、一条の苦い経験がありましたから、不信に思ったり、自分の感覚に合わないと感じたら、一生に一度の高い買い物だから、自分の気持ちに率直に行こう!という考えになっていて変えました。
上司になりましたが、再度打ち合わせをして行くと、前のボンクラ設計は、フラワーボックス一つを198000円と言っていましたが、実際は103000円に分かったり、上司なので、その他、適切なアドバイスがあり、とても助かりました。
相手の気持ちを人間関係では考えなければならないけど、この家作りは、相当わがままで、自分本位で行く方が良いように思えます。
自分がシッカリするしかないですね!メーカーにだけはなめられない様に、私も頑張っています。
第三者機関の検査も、やらなければ75000円の値引きがあります。
今まで、やらない方針でしたが、ボンクラ設計の事もあり、今は検査をする気持ちになっています。
みかんさんも、せっかくの買い物ですから、自分の納得の行くまで闘ってください!
頑張ってください!
- [2004/01/27 13:39]
- 迷い (女性) |
- TOP ▲
猪俣さんへ
やはりトラブルが絶えずあるということ。管理人さんの家の写真を見ると修理とかが大掛かりである事。それを知っていたら一条への思いも薄れたと思うし、多分他のメーカーさんものぞいていたと思いますよ。今さらですけどね。
とりあえず一条に対していやなしこりをなるべくなくせるように、もう少しやってみようと思います。
- [2004/01/27 13:52]
- みかん (女性) |
- TOP ▲