現場管理って・・・ - たいたい (女性)
2003年09月11日
初めてメールします。8/5に上棟し、1ヵ月が過ぎました。
まだ工事前半なのですが、一条と色々もめて困っています。
★設計段階:敷地調査をせずに設計していたため、このままだと浄化槽が埋まらない、ガスなどの埋め込みの蓋に建物がかぶってしまう~が詳細な設計段階になり判明し、玄関・駐車場・間取りなどすべての設計及び申請の根本的な再検討、設計者は「忙しくてつい…、やらなければなーと思っていたんですけど」と発言し問題となる。
★基礎段階:基礎業者が灰皿が設置されているにもかかわらず、基礎内や敷地内にスイガラやタバコの空き箱をかなりポイ捨て、他の現場のゴミも放置。
現場監督、一条HPお客様相談に基礎業者への喫煙マナーの再徹底を要請。
★上棟~現在:建物内の喫煙跡あり。ペットボトルや差し入れのゴミが建物内にゴロゴロと放置。建物内・外にくぎや止め具がかなり散乱。1ヵ月以上先にしか使用しない資材がどんどん搬入され、建物内や敷地が資材だらけになるが、台風が来てもシートなどの養生が不充分なためかなり濡れる。窓を3日間開けっ放しで帰る。現場監督がいつの間にか交代していたが、施主への連絡なし。質問をFAXで送っても回答は催促しても1W週間以上来ない、またはずっと来ない。
対応→営業は(クギの散乱の件について)「一条はくぎが落ちている数が他のメーカーより多いです」と肯定。大工の飲食物のゴミの指摘をするも数日ほったらかし。現場監督・一条HPお客様相談に連絡。現場監督・上司と話し合いをし、その場では適切な対応を約束するが、後日送られて来た議事録には約束と違う対応内容にがらっと変わっており、再提出を要請するもその後連絡なし。
ながながと書いてしまいましたが、一条を信頼して契約したのに、裏切られたような、残念な思いでなりません。
大工さんも来るのは週2日程で、3日来るのはまれです。来ても昼くらいに来て、夕方早く帰ってしまうので、これでちゃんと工事が進んでいるのか心配です。(みなさんの家はどうだったのでしょうか?工事のペースはこれくらいですか?)
あまりにも現場監督の対応が悪い&無反応なので、家族からは監督を変えてもらおうかと言う意見も出ています。
昨日自宅に「工事中間アンケート」が送られてきました。正直に書けは「悪い」となり、コメント欄にも書ききれません。
みなさんの所は順調でしたか?
自己紹介を追記させていただきます。
我が家は、セゾンFタイプで建築しています。実家の隣の区画整理地を購入&建物建築することになりました。
2年程前からキャラクターショーを見がてら展示場をまわったり、数えきれない程の各種メーカーのオープンハウスを見ました。建築依頼先を一条に決める決定打となったのは、元大工をしていた義理の父親の「一条は大工への注文や管理が厳しく、仕事をきっちりしていると評判だった」「(展示場で各木造メーカーの家を見てもらい)いい材料を使っているな~」という意見でした。
余談ですが、実家の風習で上棟式には餅投げ(一緒におかし&手ぬぐい&お金も投げる)もやりました~。
一条を信頼して依頼したので、なんとか信頼を回復して欲しいものです。
事実なら(事実なんでしょうけど)ひどいことです。
お客さま相談も僕の時はきっちりと対応してくれていたのですがね・・・。
工事の進行も構造建て方だからか、今はものすごく早いです。応援がきて一気にやっています。でも、ここからはどうかなぁ。担当の大工さん、のんびりしてるし。
たいたいさん、初カキコありがとうございます。
あまりに酷い内容だったので、浜松本社に以上の内容は認識しているのかと、メール送っておきました。回答は以下です。
ご心配頂きましたメールの件ですが、○○様(私のことです)への対応と同様に誠意を持って対応させて頂いております。ご心配頂きまして誠に恐縮に存じますが、我々としても一日も早くご信頼を回復できますように努めて参りますので、何卒ご安心くださいませ。
差し出がましいかもしれませんが、あまりの酷い内容に思わす行動にでてしまいました。書き込まれていない方の中にもも、同様の悩みをお持ちの方がいらっしゃるんでしょうね。クレーム付けて、担当を移動させて、更に状況のわからない新しい担当が来たところで何の解決にもなりません。
とにかく対応が少しでも良くなることを望みます。
宴さん、管理人さん、ありがとうございます。再三に渡り現場監督さんへ連絡をとり、管理の再徹底をしてもらうことを約束しました。
現場に来る大工さんの日数や時間が少ない件について指摘したところ、やはり予定より10日位遅れてるとのことでした・・・。営業さんからは天候の影響で遅くなることはありますと聞いていたのですが、ずっと天気の大工日和?で延期になるというのは、監督の業者の配置の問題か、一条の受け負い件数の問題でしょうか?
今週からは、なるべく毎日大工さんに来てもらえるようにしますと現場監督さんから連絡を頂きましたので、よかったです。
先日建物を見ていたら、私や実家の母の素人の目測でも明らかなくらい、ポーチ柱の土台の施工が斜めになってたり、基礎の上の銅板の線の施工が斜めに曲がっているのを発見しました。
施工してる業者や現場監督だって、目で見ても、もちろん水平計を用いたら泡が消えてしまうくらいの曲がり具合なのに、ちゃんと確認しないのでしょうかね~。
一条を信頼して、安心してお任せしたいのですが、なかなか業者の技術力、現場監督の手腕を信頼することができるにはまだ遠いかも・・・。
がんばります~!
>ずっと天気の大工日和?
夏は暑いので晴れ=大工日和ではないのかも…?
>今週からは、なるべく毎日大工さんに来てもらえるようにしますと現場監督さんから連絡を頂きましたので
それでも「なるべく」なんですね。やむをえない場合を除き毎日とは言い切れないんでしょうか?必ず逃げ道は作りますね。
監督の目より、施主の目の方が厳しいと私は思います。見つけ次第全て報告してください。これからも頑張って!
まだ工事前半なのですが、一条と色々もめて困っています。
★設計段階:敷地調査をせずに設計していたため、このままだと浄化槽が埋まらない、ガスなどの埋め込みの蓋に建物がかぶってしまう~が詳細な設計段階になり判明し、玄関・駐車場・間取りなどすべての設計及び申請の根本的な再検討、設計者は「忙しくてつい…、やらなければなーと思っていたんですけど」と発言し問題となる。
★基礎段階:基礎業者が灰皿が設置されているにもかかわらず、基礎内や敷地内にスイガラやタバコの空き箱をかなりポイ捨て、他の現場のゴミも放置。
現場監督、一条HPお客様相談に基礎業者への喫煙マナーの再徹底を要請。
★上棟~現在:建物内の喫煙跡あり。ペットボトルや差し入れのゴミが建物内にゴロゴロと放置。建物内・外にくぎや止め具がかなり散乱。1ヵ月以上先にしか使用しない資材がどんどん搬入され、建物内や敷地が資材だらけになるが、台風が来てもシートなどの養生が不充分なためかなり濡れる。窓を3日間開けっ放しで帰る。現場監督がいつの間にか交代していたが、施主への連絡なし。質問をFAXで送っても回答は催促しても1W週間以上来ない、またはずっと来ない。
対応→営業は(クギの散乱の件について)「一条はくぎが落ちている数が他のメーカーより多いです」と肯定。大工の飲食物のゴミの指摘をするも数日ほったらかし。現場監督・一条HPお客様相談に連絡。現場監督・上司と話し合いをし、その場では適切な対応を約束するが、後日送られて来た議事録には約束と違う対応内容にがらっと変わっており、再提出を要請するもその後連絡なし。
ながながと書いてしまいましたが、一条を信頼して契約したのに、裏切られたような、残念な思いでなりません。
大工さんも来るのは週2日程で、3日来るのはまれです。来ても昼くらいに来て、夕方早く帰ってしまうので、これでちゃんと工事が進んでいるのか心配です。(みなさんの家はどうだったのでしょうか?工事のペースはこれくらいですか?)
あまりにも現場監督の対応が悪い&無反応なので、家族からは監督を変えてもらおうかと言う意見も出ています。
昨日自宅に「工事中間アンケート」が送られてきました。正直に書けは「悪い」となり、コメント欄にも書ききれません。
みなさんの所は順調でしたか?
追記:はじめまして
自己紹介を追記させていただきます。
我が家は、セゾンFタイプで建築しています。実家の隣の区画整理地を購入&建物建築することになりました。
2年程前からキャラクターショーを見がてら展示場をまわったり、数えきれない程の各種メーカーのオープンハウスを見ました。建築依頼先を一条に決める決定打となったのは、元大工をしていた義理の父親の「一条は大工への注文や管理が厳しく、仕事をきっちりしていると評判だった」「(展示場で各木造メーカーの家を見てもらい)いい材料を使っているな~」という意見でした。
余談ですが、実家の風習で上棟式には餅投げ(一緒におかし&手ぬぐい&お金も投げる)もやりました~。
一条を信頼して依頼したので、なんとか信頼を回復して欲しいものです。
- [2003/09/11 01:56]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
ひどいですね
事実なら(事実なんでしょうけど)ひどいことです。
お客さま相談も僕の時はきっちりと対応してくれていたのですがね・・・。
工事の進行も構造建て方だからか、今はものすごく早いです。応援がきて一気にやっています。でも、ここからはどうかなぁ。担当の大工さん、のんびりしてるし。
- [2003/09/11 18:09]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
あまりに酷かったので・・・
たいたいさん、初カキコありがとうございます。
あまりに酷い内容だったので、浜松本社に以上の内容は認識しているのかと、メール送っておきました。回答は以下です。
ご心配頂きましたメールの件ですが、○○様(私のことです)への対応と同様に誠意を持って対応させて頂いております。ご心配頂きまして誠に恐縮に存じますが、我々としても一日も早くご信頼を回復できますように努めて参りますので、何卒ご安心くださいませ。
差し出がましいかもしれませんが、あまりの酷い内容に思わす行動にでてしまいました。書き込まれていない方の中にもも、同様の悩みをお持ちの方がいらっしゃるんでしょうね。クレーム付けて、担当を移動させて、更に状況のわからない新しい担当が来たところで何の解決にもなりません。
とにかく対応が少しでも良くなることを望みます。
今度こそ頼みますよ!
宴さん、管理人さん、ありがとうございます。再三に渡り現場監督さんへ連絡をとり、管理の再徹底をしてもらうことを約束しました。
現場に来る大工さんの日数や時間が少ない件について指摘したところ、やはり予定より10日位遅れてるとのことでした・・・。営業さんからは天候の影響で遅くなることはありますと聞いていたのですが、ずっと天気の大工日和?で延期になるというのは、監督の業者の配置の問題か、一条の受け負い件数の問題でしょうか?
今週からは、なるべく毎日大工さんに来てもらえるようにしますと現場監督さんから連絡を頂きましたので、よかったです。
先日建物を見ていたら、私や実家の母の素人の目測でも明らかなくらい、ポーチ柱の土台の施工が斜めになってたり、基礎の上の銅板の線の施工が斜めに曲がっているのを発見しました。
施工してる業者や現場監督だって、目で見ても、もちろん水平計を用いたら泡が消えてしまうくらいの曲がり具合なのに、ちゃんと確認しないのでしょうかね~。
一条を信頼して、安心してお任せしたいのですが、なかなか業者の技術力、現場監督の手腕を信頼することができるにはまだ遠いかも・・・。
がんばります~!
- [2003/09/15 00:23]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
Re:今度こそ頼みますよ!
>ずっと天気の大工日和?
夏は暑いので晴れ=大工日和ではないのかも…?
>今週からは、なるべく毎日大工さんに来てもらえるようにしますと現場監督さんから連絡を頂きましたので
それでも「なるべく」なんですね。やむをえない場合を除き毎日とは言い切れないんでしょうか?必ず逃げ道は作りますね。
監督の目より、施主の目の方が厳しいと私は思います。見つけ次第全て報告してください。これからも頑張って!