一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

新企画について - 管理人 (男性)

2003年01月21日
クレーム・トラブル・疑問 0
みなさん、こんにちは。
さて、「ROAD to MyHOME」では新企画を考案中です。どのような内容かというと、主に常連さんを対象に建築されたお家を紹介
していただこうというものです。「外観写真+間取り+コメント」などを考えております。
現在、企画段階ですので皆さんの意見を取り入れていきたいと思っております。企画名、内容についてご意見お聞かせください。
もちろん、「この企画自体どうなの?」みたいな意見でもOKです。やるかやらないかはこれから決定しますので。
その他の企画で良いものがあったらアドバイスお願い致します。

Re


管理人さん、こんにちは。本年も宜しくお願いします。
>建築されたお家を紹介していただこうというものです。「外観写真+間取り+コメント」などを考えております。
とてもおもしろい企画だと思います。私もここに良く書き込まれている方が、どんなこだわりを持って一条の家を建てたか(建てているか)、非常に興味があります。
コメントでは、間取りに対するこだわりとか、設備に対するこだわりなどを紹介してくれるといいですね。
HPの更新を怠っていますが、うちもやっとAV設備がある程度納得いくセッティングになりました。ホームシアターと呼べるほどのものではないで、一応リビングシアター程度には仕上がりました。 (^^ゞ
そのうち、HPに公開しますね。
ところで、管理人さんの所の不具合は、本当に大変ですね。それに、現場監督さんの意見も、なんか一条の人らしくない、逃げ腰の発言が多いですね。特に天井の筋については、
>気になるだけで、構造上問題はない
は、絶対に許せない発言ですね。
機能上問題なければ外観はいいのか!!って言いたいですね。
個人的には、クロスはがして、石膏ボードの隙間のパテを綺麗にペーパーかけて、やり直させるべきだと思います。
石膏ボードを剥がすことによる、既存の駆体に対する悪影響(多分丁寧にやれば、問題ないと思います)やフローリングその他に対する二次災害が心配でしょうが、やはり全て剥がしてやり直させた方がいいのではないでしょうか。(プレシャスウインドーの腰板も)
うちも、建築中ですが、何箇所か石膏ボードを剥がしてやり直しさせましたが、心配した二次災害はなかったです。
管理人さんのお陰でできた(?)一条のお客様窓口に投稿しては如何ですか?
「気になるだけで、構造上問題ない」発言は、非常に腹が立ちました。
がんばってください。
  • [2003/01/21 03:59]
  • URL |
  • よっちゃん (男性) |
  • TOP ▲

Re


こんにちは管理人さん。
「ROAD to MyHOME」楽しく拝見させていただいております。私も一条で家を建てようと思っている一人なので、皆さんの仲間に入れてくださいね。
>建築されたお家を紹介していただこうというものです。「外観写真+間取り+コメント」などを考えております。
私はまだ土地を探してる段階なので、皆さんがどんな家をどんな“こだわり”で建てたか、とても興味があります。特に“外観”と“収納”と“一条オリジナル以外に採用したもの”です。
また皆さんの「不具合修復への道」をお聞きしたいものです。不具合はどこのハウスメーカーで建ててもあるものだと思いますが、その対処の違いは様々だと思います。今後の参考にさせていただきたいので、この企画是非成功させてください。楽しみにしています。
  • [2003/01/21 12:05]
  • イーサン (男性) |
  • TOP ▲

Re:新企画について


こんばんは
メールで知りました。面白い企画だと思います。
たくさんやりたいことは、あるかもしれませんが、最初は、「外観+間取り+コメント」がよいと思います。これであれば、たくさんの人が自由に参加できますよね。
こうしたかったんだが、予算がオーバーしそうになったので、このようにしたが、結果としてこちらがよかったなど・・・いいですね!
Tenは、目下自分のHPづくりを急がなければならない状況ですが、
喜んで参加させていただきます。
それはそうと、いつも気になっていたのですが、よっちゃんが心配されておられるように、管理人さんのところの不具合への対応は、一条工務店らしくないですね。
基本的な問題として、いろんな県で、一条工務店が建てた家を見させてもらってきましたが、このようなつくりは、ありませんでした。
例として、腰板の合わせ面にしても、あのやり方は、標準マニュアルから外れているように見えます。技術的には、とんでもないやり方をしているように見えます。
今回担当された大工さんの過去の一条工務店での実績を確認されたら分かると思いますが、失礼ながら管理人さんのところが、初めてではないでしょうか。それにしてもひどいと思いますよ。断熱材にしてもしかりです。
一条工務店としても、この営業所(?)の件をうやむやにしておくのではなく、明確な対応をとらないと一条工務店全体に影響していると思います。
クロスの件についても、一般的には、特に一条工務店では、このような場合は、よっちゃんが、カキコのように、クロスをはがし、パテにサンダーがけして、やり直させるそうですよ。
一条工務店ではありませんが、近くの住宅で、これより小さかったのに、クロスをパーとはいで、やり変えたそうです。
何はともあれ、なんで管理人さん所にだけ、これだけ信じられないような不具合が集中したのか分かりませんが、担当の営業所特有な事情がありそうな感じですね。
これは、営業所で話を進めるより、本社との直接マターにした方が良いような気もします。
大変ですが、頑張ってください。
  • [2003/01/21 12:44]
  • URL |
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

Re:新企画について


新企画に賛同いただきました皆さん、ありがとうございます。
まだまだHPには書くべき事項が残っており、この企画もそれが片付いてからなんて言っているといつになるやら
分からないので平行して進めていければと思っておりますので、皆さんベストショットを撮っておいてくださいね。
私の筆不精というかタイピング無精&画像編集無精の癖もありますので、皆様からいただく写真、文章はできるだけ
そのままで載せられる方が、他の人に伝わりやすく&私も楽(笑)なのでフォーマット等を決めようかと考えております。
その時はよろしく。特にHPを作られてない方にも我が家を公開しちゃってください。ご協力の程よろしくお願い致します。
  • [2003/01/21 14:59]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

一条工務店らしくない


不具合の件、ご心配いただきありがとうございます。現在公開した不具合については、はじめはお得意の「誤差範囲、
問題なし」だったのですが「不具合修復への道」をスタートした頃、一条マネージャーさん以下4名が家に来て謝罪&
気になる部分は全て直すって方向に話が決まりました。ただ、石膏ボード、クロスを剥がし大掛かりの工事をする割には
どんな工事内容かとか、その工事で床や家具などが傷ついた場合の保証、2次災害などについての説明がほとんどなく
来週に工事に伺いますということでした。12月に入っており寒いため窓を開けても工事できないということもあるし、
特に妻が「家がめちゃくちゃになる。継ぎはぎだらけになる」と心配したのでとりあえずやるなら春になってからにしてもらいました。
>今回担当された大工さんの過去の一条工務店での実績を確認されたら分かると思いますが、失礼ながら管理人さんのところが、初めてではないでしょうか。
住んでみて初めの全体的な印象は「仕事が雑」です。ただこれが今の建築技術での平均かと思っていました。
木の寸法を測って、木を切れない大工を職人と呼ぶことはできません。プロ意識とかポリシーってのが全然感じられません。
それを監視する現場監督の甘さもなっていません。全ての木材をプレカットにしないとしっかりした家は建たないと感じていました。
私も、いろいろクレームつけてきましたし、かなり鬱陶しいと思われているなと思うと、今回は我慢しようと思っていました。
すると更に大きな不具合が見つかり、我慢した自分に腹が立ちました。営業担当は「せっかく家を建てたのだから
あら捜しばかりせず、もっと気楽に住んだ方が良い」と妻に言っていたそうですが、気楽な生活を送らせてくれないのは
誰のせいなのでしょうか?購入時問題なく自分が傷を付けたり汚したりしたことに対して文句を言ってるわけではなく、
購入時から問題のあることに対して責任をとれと言っているのです。
皆さんからの言葉を聞いて私が単に細かいことをゴタゴタ言うクレーム好きな客ではないということがわかりました。
決して間違ってはないですよね。
自分の尻は自分で拭いてもらわないと・・・自信があるので値引きは一切しませんと聞かされていたころが何だったのか。
まだまだ修復ネタは付きそうもないので、いろいろコメントしてください。ではおやすみなさい。
  • [2003/01/21 15:25]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

Re:新企画について


管理人さんこんばんは(^^)
新企画のメール有難うございました。
なかなか忙しくてパソコンを開く時間がなく、遅くなってしまい申し訳ありません。
新企画ですが、一条で建築された方や、いま候補に挙げている方等にとって一番興味がある企画だと思います。外観については家自体の外観は勿論ですが、外構もとても興味があります。是非、取り入れて頂ければ嬉しいです(^^)
不具合のお話、本当に酷くて驚いてます。
親戚の方に「大したことがない」と言われてしまった管理人さんのショック、はきっと相当でしたよね。(私だったら立ち直れない)
今本当に建築の最中ですので、どうなるか不安で一杯です…今のところ見た限りでは丁寧に造ってくださってるように思えるのですが…。
腰板だって一番来客を接待する事の多いリビングにあるのに、模様がズレていたら、誰でも気になると思います。細かい内容のようで細かくない、ずっと目がいってしまう不具合だと思います。
少しでも良い対応をしていただけると良いですね
  • [2003/02/05 14:46]
  • つか (女性) |
  • TOP ▲

こんばんは


>模様がズレていたら、誰でも気になると思います。細かい内容のようで細かくない、ずっと目がいってしまう不具合だと思います。
大工さんにしてみれば、構造さえしっかりしてれば家としての機能的には◎、住人にしてみれば構造よりまず見た目です。
特に展示場を回ってた頃は。今は構造の方が、大切って思ってますが何で(値引き無しで)新品買ったのに不良品?って思ってしまいます。
>少しでも良い対応をしていただけると良いですね
対応はしてもらえるということですが、また壁を剥がして・・・ってのが家にとってどうなのか?また生活が変わると思うと気がすすみません。
「やまもりごはん」さんとこ見てると大変そうですもんね。
また、1ヶ月程前に第1子ができたということがわかり、それどころではなくなってきています。
浜松本社の人が今度、話を聞きたいということで来るそうです。面倒だし、時間を割くのもいやだし、メリットもないので
嫌だと言ったのですが、絶対命令といって、営業担当が帰ってくれなかったので渋々2/15か22あたりでと言っておきました
(前回断ったのにまたです)。
妻の体調のことも言ったのですが、どうしてもってことです(泣)。
家の修復の為に、土日のどちらかが何回もつぶれ、今度話をする為に準備やら、なんやらでまた休みがつぶれ・・・なんとか
平穏な生活がしたいものです。
  • [2003/02/06 13:24]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

おめでとうございます


管理人さん、いつも参考にさせていただいてます。今回はじめてのとうこうになります。よろしくお願いします。
御懐妊おめでとうございます。うちはまだですので羨ましいーっ。
でも、一条工務店の人はそんなことお構いなしとは何てデリカシーのない会社なんでしょう。恐らくお客さんの為になんてうまいこと言ったんでしょうね。結局、自分たちの事しか考えてないんですよね。わざわざ本社の方がみえるということですが、いったいどんな話をされるのでしょうか?興味深々です。もしかしたらこのホームページを売ってくれとか言うんじゃないでしょうねっ。ありそうな話ですが、できれば止めてほしいです。このホームページは皆さんの生の声を聞けて本当に楽しく、ためになります。いちファンからのお願いです。
管理人の奥様も、お体大切にしてください。無理に対談する必要ってないですもんねっミ☆
  • [2003/02/07 15:18]
  • あや (女性) |
  • TOP ▲

本社来訪に期待しています


管理人さん、そして奥様、おめでとうございます。
大事な時期ですから、お二人で協力して、がんばってください。
本社の方が、来られるとのこと、これは、大きな進展だと思います。管理人さんが、
①困っていること、
②気にしていることなどと、
③それらに対してこのようにして欲しいのだが、それを実施するためには、このような不安があるといったことを整理しておいて、
よく説明をしてあげることが大事だと思います。
本社の方は、管理人さんが、不安に思っておられることなどを持ち帰り、技術面、営業面からの対応の仕方を検討し、管理人さんの不安を払拭する方法を検討し、管理人さんが納得の上で対処してくれるものと思います。
たとえば、壁紙、ボード、腰板などを剥がし、断熱材を入れ替える際。床や周囲は、養生して実施するが、万一傷が入った場合は、その部分の修理をするか取替えをするか管理人さんと相談の上、元の状況にしますなど。
それぞれの件について、個別の対応の仕方を決め、書類(誓約書など)を作成して実施してくれると想像します。
家具の補修をどうするかは、むずかしいところだと思います。
養生の仕方を専門的に検討し、十分な養生をして、実施するということで、万一、著しい(?)損傷を生じた場合は、相当額を弁償(?)または、修理とか・・・。といった対応の仕方になるのかなと思います。
今回のケースで、本社の役割は、管理人さんと営業所の間で、解決できなかったことを解決するということであるはずですから、
管理人さんの意向をよく聞いて、管理人さんが納得される解決方法を見出そうとされるはずですので、よく相談されてはいかがでしょうか。施工者の手数が掛かるからとか、先方の負担が大きくなるからとか余り気を使われないで、相談された方がよろしいかと思います。
しばらくの間、平穏な生活でなくなるかもしれませんが、この点も解決策を相談してみてはいかがでしょうか。
今のままでは、いつまでも現在の気持ちを持ち続けなければなりません。
奥様にとっても大事な時だし、今回は、いい機会だと思います。
Ten の結構長い(?)会社生活の経験から、よい結果になるだろうと期待しつつ、うまく解決できるよう祈っています。
  • [2003/02/08 06:05]
  • URL |
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

おめでとうございます


管理人さん、奥様、おめでとうございます。
奥様の体調を気遣う管理人さんの気持ち、よくわかります。でも、こうなると奥様はもちろん、生まれてくる赤ちゃんのためにも安心して快適に住まえる家に直していただかなきゃなりませんね。このホームページを通して、一条工務店の対応に多くの人が注目し、また管理人さんを応援していることは本社の方もご承知なのでしょうから・・・。これから一条の家を建てる者とし、管理人さんの不安・不満が解消されますことを切に願っています。
それから、奥様は何よりお身体を大切にね。10歳と9歳の子の母より
  • [2003/02/08 11:13]
  • おがっち (女性) |
  • TOP ▲

おめでとうございます


管理人さんおめでとうございます!!
元気で健康な赤ちゃんが生まれますようお祈り致します。
奥様もお体ご自愛下さいね。応援しています。
  • [2003/02/08 12:55]
  • ぼのぼの (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます。


みなさん、ありがとうございます。現在つわりがひどくて食事もろくにとれず結構大変です。こうなってくると
工事をすることになった場合、いつになるのかも重要で、慎重に検討せねばと考えております。
>Ten Soichi さん
アドバイスありがとうございます。伝えるべき事項をまとめて、もれのないようにしようと思います。
保障に関する契約書は重要そうですね。
>あや さん
はじめまして。確かに、このHPは一条にとってなくなってほしい存在かもしれませんが、HPを買い取るなんて
話はでないはずですのでご安心を。でも、そこまでこのHPを大切に思っていただき感謝しております。
>皆様
皆様からの温かいメッセージ、HP運営者としてなによりの励みになります。
  • [2003/02/08 13:35]
  • URL |
  • 管理人&管理人の妻 (男性) |
  • TOP ▲

仕様決定打ち合わせにて


管理人様 お世話様です。皆様 お初です。
●腰板、フローリング、建具など3色から選べますよね。部屋の使い方によって変えようと思っていたんですが、それは出来ないそうです。コーディネーター曰く、「例えば、子供部屋はナチュラル、寝室はダークというのはお勧めしません。どうしてもというならやりますけど・・・」
一棟の中で色分けすると、手配が大変、現場ミスにつながる、等など、言い訳になってないですよ。そんなに杜撰な管理体制なのでしょうか。会社側の都合を押し付けているだけですね。展示場はリビングがミディアム、子供部屋がナチュラルと言う風に変化をつけてますよね、と聞いたら、それは単なる色見本のためですって。一条さんは展示場と実際の家とのギャップが他社程無いのが売りなのに。。。がっくりです。
●それと、洋間と和室(二部屋続き)をわける建具ですが、洋室側もふすまになるなんて。
これは無理を言って、洋室側にはクロスを貼ってもらう事になりました。出来るんなら初めから言ってくれればいいのに。。
融通きかなすぎです。会社側は合理化、コストダウンばかり優先させて顧客満足を後回しにしている印象ばかりが残りました。
●それにトイレの壁紙をトリムにしようとしたらオプションになるなんて。差額を取るほどの手間ですかねぇ。
トリムの中央のライン帯を貼らずに、単に二色にわけるだけでもオプションなんですよ。
インテリアコーディネーターなんて名ばかりですよ。こちらの発想を上回る提案なんて何ひとつ出てこないんですから。専門家ならではの意見を期待していた私が馬鹿なのか。馬鹿には専門的な知識を伝えても、どうせ解からないと思ったのか。。。どこをどうコーディネートしてもらったのやら。こちらが事前に選んだ候補から決定する作業の中であいづちを打って、パソコンに入力していたくらいの印象しかありませんでした。一条インテリアは土日休みということで、先方の指定通り、平日わざわざ出かけたんですけどね。住宅関係の会社で土日休みとはお気楽ですねぇ。
しょせん、注文住宅なんてうたい文句だけで、結局はパンフの少ない選択肢の中から選ぶしかないんですからねぇ。I-HEADだと更に選択肢は狭まります。
一条さんの不満ばかり書きましたが、それでも他社よりはましかなと思ってます。●●△業だったらもっとひどかったことでしょう。あとは腕の良いベテランの大工さんに当たるのを祈るのみです。以上、怒りにまかせて乱文となりました。失礼しました。
  • [2003/02/12 14:02]
  • shin (男性) |
  • TOP ▲

Re:仕様決定打ち合わせにて


shinさん メールではどうも
>●それと、洋間と和室をわける建具なんですけど・・・
うちは、洋室側はクロスですが仕様変わったんですね。確かに最近やけにコストダウンの為に仕様が変わり
選択肢の幅が狭まっているように感じます。確か階段の色も1色しか選べないんですよね。
>一条インテリアは土日休みということで、先方の指定通り、平日わざわざ出かけたんですけどね。
住宅関係の会社で土日休みとはお気楽ですねぇ。私の地域では土日はやってましたけどね。変わったのか、
地域で違うのか。土日休みってのは結構つらいですよね。インテリア打ち合わせ(2回以上はある)、地鎮祭、上棟・・・
何日休まないといけないんでしょう。
>一条さんの不満ばかり書きましたが、それでも他社よりはましかなと思ってます
他で建ててないんで何ともいえませんが、私もそんな気がしています。
  • [2003/02/12 16:46]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

shinさん同感です。


shinさん、その通りです。私も同じ意見です。
選択しが少ないこと、部屋によって色を変える。個性をだす。
いいですよね、素敵です。shinさんの言われるように、
コストダウンをねらってますよね。
あと、出来上がってみて思いました。同じ時期に一条工務店で
建てたお宅と、クロスが同じなんです。全て無難な色で収まっているんです。これには、ガッカリでした。もう少し強い意志で
こちらの意向を伝えなくてはいけなかった。と今さら後悔するしだいです。
インテリアの件にしてもそうです。自社の製品ばかり薦めてきます。もっと顧客の満足のいく意見が欲しかったとおもいます。
今さらですが。
一条インテリアの希望で私も平日に打ち合わせでした。
しかし、後から打ち合わせと違う箇所がいろいろとあり、
愕然としました。
shinさん良い大工、良い監督です。そしてたいへんですが、
あなた自身も監督だと思ってください。
 以上、私の経験話ばかりになってしまいました。
頑張って、納得のいく家を、建ててください。
  • [2003/02/13 02:27]
  • やまもりごはん (女性) |
  • TOP ▲

こんばんは


皆さんこんばんは、
管理人さん、奥さん、大変遅くなりましたが、本当におめでとうございます。
今が一番大切な時期で、奥さんとしても辛い時期ですが、頑張ってくださいね。
来月引渡し及び引越しを控えている為、とても忙しく、久しぶりにHPを拝見させていただきました。
shinさん
実際建てた物は和室洋室の続き間にはなりませんでしたが、こちらの一条さんは、続き間になる場合、洋室側はクロスになるとのお話は前から聞いていました。場所によって違うのでしょうか?
また、管理人さんと同じく、土日は仕事をされていました。こちらは主人が仕事の都合上、打ち合わせが土日に限定されてましたので、もしも土日がお休みとなると、本当に大変だと思います。
「I-HEADだと更に選択肢は狭まります」との事ですが、私もI-HEADで建築しましたが、選択肢が狭まるということは全く知りませんでした。何が違うのでしょうか?教えていただけると有り難いです。
確かにインテリアの方は照明等もオリジナルを最初に勧められました。そして、あまりにも平凡(涙)な提案でした。まぁ、予算が予算でしたので…。照明については、同じ価格位の物で同じ性能の物であれば、通常別メーカーの物は1年間の保証。オリジナルは2年間の保証という違いがあるので、オリジナルにしてみては・・という理由でしたよ。色々考えて、家電屋の方がどう考えても安く性能もいい物については自分で購入し、あまり支障がない場所の物はお願いしました。カーテンも別な専門店に頼みましたよ。強気で行くべし!です(笑)
また、ここでフォローするのも変ですが、去年両親が住友林業で建築しましたが、そんなに悪くはありませんでしたよ。ただ!!ただし!!照明はともかく、カーテンは馬鹿高な値段でしたけど…
  • [2003/02/15 14:15]
  • つか (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません