ご無沙汰しております - よっちゃん (男性)
2003年04月10日
管理人さん、ご無沙汰しております。
Tenさん、ご新築おめでとうございます。HP拝見しました。純和風でとても重厚な感じのすばらしいお家ですね。
管理人さんのお宅も、少しずつ不具合箇所が修正されているようで、何よりです。まだまだ大変でしょうが、がんばってください。
うちは、大した不具合ではなかったのですが、キッチンの取り付け不良などを直してもらい、一応残工事全て終了しました。
それでも、キッチンの部品を取り寄せるのに二ヶ月近く掛かりました。(フィリピンで作っているそうです)でもって、結局届いた部品が間違っていて使えず、元のものを大工さんが来て修正してくれました。
だったら、最初からそうしてくれれば・・・
ところで、皆さんは家の保証書もらっていますか?
うちは、最初「アンケートを提出したら本社から送られてきます。」と言われていたので、ずっと待っていたのですが、一向に来ないので問い合わせいたら、残工事終了書?とかいうのを出さないともらえない、と言われました。
残工事が終わったので監督さんに催促しているのですが、まだ来てません。監督さんも「保証書は発行してから二年間なんで、遅れても大丈夫。」と言ってますが、皆さんの所は如何ですか?
よっちゃん、お久しぶりです。
>キッチンの部品を取り寄せるのに二ヶ月近く掛かりました。(フィリピンで作っているそうです)
2ヶ月とは遅いですね。在庫ゼロで1から作っていたのでしょうか?戦争の為に輸送を停めておいたとか・・・
フィリピンで作っている部品ってどんなものなんでしょう?なんで、日本に在庫ないんでしょう。
アンケートは出しましたが、残工事終了書って記憶にないですね。結構前なので、忘れてる可能性大ですが・・・
確か、アンケート送ったら保証書が届いたように思っています。最近の人、いかがですか?
>残工事が終わったので監督さんに催促しているのですが、まだ来てません。監督さんも「保証書は発行してから二年間なんで、遅れても大丈夫。」と言ってますが
うちは、まだ残工事が残っていますので、残工事終了書とやらを返してもらって、残工事が終わってから再提出し
保証期間を戻してもらいたいものです。
>うちは、大した不具合ではなかったのですが、キッチンの取り付け不良などを直してもらい、一応残工事全て終了しました。
よかったですね。私のところは、残工事もなく、スムーズに終了しました。それでも現場総監督さんは、何もありませんかとチョイチョイ電話をしてくれたり、忙しい時間を割いて、片道2時間かけて様子を見に来てくれています。
保証書の件ですが、アンケートも残工事終了書も何もなく、極めて自然に、いただきました。確かに短期保証2年間、長期保証10年間、20年間です。
請負契約書などと同様の鶯色のファイルになっています。
急ぐ必要はないといえば、その通りかもしれませんが、知っておくべきことは、免責事項だと思います。
主なことは、
1.竣工後、ベランダ、物干もしくは水槽等の重量物を屋根に載せ、又は乙以外の者が、それらの取付け工事もしくはアンテナ工事等のため屋根に上ることにより損傷を与えた場合。
2.石油ストーブ、ガスストーブ等を十分な換気を行わずに長期間使用した場合。
(以上原文の一部を原文のまま記載しています。)などです。
気をつけるべきことを知っていないと、面倒なことにもなりかねませんので、その他では、3ヶ月以上誰も住まない場合は、一条工務店に連絡をするようになどがあります。
保証書の発効日は、引渡し月日になっています。
管理人さん
>フィリピンで作っている部品ってどんなものなんでしょう?
レンジ下の一番端についている、細いスライド式のトレーなんですが、これが天地で曲がってついていて、閉めた時に下側が10mmくらい開いてしまってました。
これを取り替える、と言って取り寄せたのですが、シンク下辺りについている、お玉などを引っ掛けるネット式のスライド棚が来たんです。 (@_@)
暫く考えた末、監督さんでは手におえず、後日大工さんを連れてきて、曲がってついていた細いトレーのレールを外して、付け直していたようです。(この時私は、庭にレンガの道を作るのに没頭していて、家内が確認しましたので、詳細は不明です)
Tenさん
>保証書の件ですが、アンケートも残工事終了書も何もなく、極めて自然に、いただきました。
そうですか。情報ありがとうございます。
うちの営業さんは、当初アンケート提出後送られてくる、と言っていたのですが、「まだ来てませんよ」と言ったら調べてくれ、最近変更になり残工事終了確認書?に署名・捺印して返送すると保証書が送られるようになった、との事でした。
今の所、保証書の有無にかかわらず、時間は掛かるものの対応してくれているのですが、監督さんや営業さんもいつ転勤になるか分からないので、早くもらっておくようにします。
免責事項の件、ありがとうございました。
1.は分かるような気がしますが、2.の“十分”なとか“長期間”というのは客観性がないように思えるのですが・・・
Tenさん、ご新築おめでとうございます。HP拝見しました。純和風でとても重厚な感じのすばらしいお家ですね。
管理人さんのお宅も、少しずつ不具合箇所が修正されているようで、何よりです。まだまだ大変でしょうが、がんばってください。
うちは、大した不具合ではなかったのですが、キッチンの取り付け不良などを直してもらい、一応残工事全て終了しました。
それでも、キッチンの部品を取り寄せるのに二ヶ月近く掛かりました。(フィリピンで作っているそうです)でもって、結局届いた部品が間違っていて使えず、元のものを大工さんが来て修正してくれました。
だったら、最初からそうしてくれれば・・・
ところで、皆さんは家の保証書もらっていますか?
うちは、最初「アンケートを提出したら本社から送られてきます。」と言われていたので、ずっと待っていたのですが、一向に来ないので問い合わせいたら、残工事終了書?とかいうのを出さないともらえない、と言われました。
残工事が終わったので監督さんに催促しているのですが、まだ来てません。監督さんも「保証書は発行してから二年間なんで、遅れても大丈夫。」と言ってますが、皆さんの所は如何ですか?
お久しぶりです。
よっちゃん、お久しぶりです。
>キッチンの部品を取り寄せるのに二ヶ月近く掛かりました。(フィリピンで作っているそうです)
2ヶ月とは遅いですね。在庫ゼロで1から作っていたのでしょうか?戦争の為に輸送を停めておいたとか・・・
フィリピンで作っている部品ってどんなものなんでしょう?なんで、日本に在庫ないんでしょう。
アンケートは出しましたが、残工事終了書って記憶にないですね。結構前なので、忘れてる可能性大ですが・・・
確か、アンケート送ったら保証書が届いたように思っています。最近の人、いかがですか?
>残工事が終わったので監督さんに催促しているのですが、まだ来てません。監督さんも「保証書は発行してから二年間なんで、遅れても大丈夫。」と言ってますが
うちは、まだ残工事が残っていますので、残工事終了書とやらを返してもらって、残工事が終わってから再提出し
保証期間を戻してもらいたいものです。
よっちゃん、お久しぶりです!
>うちは、大した不具合ではなかったのですが、キッチンの取り付け不良などを直してもらい、一応残工事全て終了しました。
よかったですね。私のところは、残工事もなく、スムーズに終了しました。それでも現場総監督さんは、何もありませんかとチョイチョイ電話をしてくれたり、忙しい時間を割いて、片道2時間かけて様子を見に来てくれています。
保証書の件ですが、アンケートも残工事終了書も何もなく、極めて自然に、いただきました。確かに短期保証2年間、長期保証10年間、20年間です。
請負契約書などと同様の鶯色のファイルになっています。
急ぐ必要はないといえば、その通りかもしれませんが、知っておくべきことは、免責事項だと思います。
主なことは、
1.竣工後、ベランダ、物干もしくは水槽等の重量物を屋根に載せ、又は乙以外の者が、それらの取付け工事もしくはアンテナ工事等のため屋根に上ることにより損傷を与えた場合。
2.石油ストーブ、ガスストーブ等を十分な換気を行わずに長期間使用した場合。
(以上原文の一部を原文のまま記載しています。)などです。
気をつけるべきことを知っていないと、面倒なことにもなりかねませんので、その他では、3ヶ月以上誰も住まない場合は、一条工務店に連絡をするようになどがあります。
保証書の発効日は、引渡し月日になっています。
残工事と保証書
管理人さん
>フィリピンで作っている部品ってどんなものなんでしょう?
レンジ下の一番端についている、細いスライド式のトレーなんですが、これが天地で曲がってついていて、閉めた時に下側が10mmくらい開いてしまってました。
これを取り替える、と言って取り寄せたのですが、シンク下辺りについている、お玉などを引っ掛けるネット式のスライド棚が来たんです。 (@_@)
暫く考えた末、監督さんでは手におえず、後日大工さんを連れてきて、曲がってついていた細いトレーのレールを外して、付け直していたようです。(この時私は、庭にレンガの道を作るのに没頭していて、家内が確認しましたので、詳細は不明です)
Tenさん
>保証書の件ですが、アンケートも残工事終了書も何もなく、極めて自然に、いただきました。
そうですか。情報ありがとうございます。
うちの営業さんは、当初アンケート提出後送られてくる、と言っていたのですが、「まだ来てませんよ」と言ったら調べてくれ、最近変更になり残工事終了確認書?に署名・捺印して返送すると保証書が送られるようになった、との事でした。
今の所、保証書の有無にかかわらず、時間は掛かるものの対応してくれているのですが、監督さんや営業さんもいつ転勤になるか分からないので、早くもらっておくようにします。
免責事項の件、ありがとうございました。
1.は分かるような気がしますが、2.の“十分”なとか“長期間”というのは客観性がないように思えるのですが・・・