入居からはや2ヶ月・・・ - 敏 (男性)
2003年05月03日
>管理人さん
大変ご無沙汰してます。(汗)3月1日に入居してから2ヶ月以上経ち
ました。この2ヶ月間で感じた事など勝手ながら羅列させて頂きます。
今の所、構造的、施工的欠陥は無いようです。(笑)細かい事では
トイレのドアのモールが浮いて閉まりが悪くなったり、リビングや洗面所のドアの微妙な反りが出た事位でしょうか?これはヒンジを自分で
調整して解決しました。工務店さんには連絡するほどの事態には今の所
なっていません。ただ、その後の付き合いはどの様な物でしょうか?
完成後に一度、営業さんの訪問があっただけで、その後は電話もナシ
売ってしまえばそれまでなんでしょうかねぇ?そんなもんかなぁ(-_-;)
それとアシュレの欠点かも知れませんが、やはりクローゼットは押入
にはなりませんね。(汗)和室にしか押入が無いのは やはり失敗かも
それなりに工夫して暮らせてますけど(爆)それとキッチンの収納も
引き出し式より開きのドアの方が物は入ると我が家の女性陣は言って
ます。それに樹脂サッシは遮音性が高いしLOW-Eガラスなんで
畳の日焼けとかも無くイイのですが、アルミの様に指先で軽く開け閉めが出来ません。(笑)掃き出し窓なんか結構チカラが要ります。でも
総合的には満足してるんですけどね・・・(^_^;)でも最近、知人が
35坪の家を自由設計で坪30万で建てたのには心が揺れました。
敏さん、お久しぶりです。ようやく、落ち着かれたようですね。
>今の所、構造的、施工的欠陥は無いようです。(笑)
私の場合2ヶ月というと、一番気になる部分が出てきた時でしたので羨ましいです。
>完成後に一度、営業さんの訪問があっただけで、その後は電話もナシ
売ってしまえばそれまでなんでしょうかねぇ?
問題が出て、連絡すればすぐ対応してもらえるレベルであれば私は満足です。でないと、売れば売るほど営業さんは大変になりますので。
まあ、電話で最近どうですか?って状況を聞いてもらうだけでもやっぱりあの会社は違う!って誇りに思えるかもしれません。
窓などは重いですが、一度外してみてください。我家では、木が反ったか、家が傾いたかで外すことができませんでした。
外すときはジャッキアップで強引に・・・しかないようです。
こんばんわ
>管理人さん
お陰様で落ち着きました。先日、ここへお邪魔して3日後の6日に
営業さんが様子伺いに来られました。(笑)ウチが建てた工務店さんは
地元でも面倒見が良いとの評判なのですが、管理人さんのレスを見て
なるほど!そうだなぁと思っていた所なので感心しました。
サッシの件ですが、自分の部屋の6尺×4.5尺の窓なら何とか自力で
外せましたが、ベランダの掃き出し窓は重くて自分一人では持てません
でした。私が貧弱なのかも知れませんが?管理人さんが外せなかったのは落下止めが効いてたからでは無いですか?まさか家が傾いたりは
しないと思いますよ。反る事はあると思いますが・・・
>管理人さんが外せなかったのは落下止めが効いてたからでは無いですか?
落下止めは、もともと効いていませんでした。全ての窓&網戸、やるのを忘れていたそうです。最後の清掃の時、全部窓、サッシなどを外すのでその後やり忘れてとか言ってましたが、どうかわかりません。
>まさか家が傾いたりはしないと思いますよ。反る事はあると思いますが・・・
反ったと信じたいですが。。。どっちらにせよ、嬉しくありません。引渡し後すぐに、サッシが外せなくなりましたがこんなに早く反るものなのでしょうか?もしかして、入れるときもジャッキアップしていれたのでしょうか。この部分だけが反るということは他にも、見えない部分で反りは生じているんですよね。
こういうのってどうやって直すのでしょうか?ジャッキアップで強引に外したりすると家に良いわけないでしょうし、反った木を取り替えることは不可能だし。。。
>管理人さん
ネット環境をADSL化しましたので、度々スミマセン。<(_ _)>
同じくサッシの件ですが、開閉はどうなんでしょう?スムーズですか?
普通、柱が反ったり、傾いたりしているのならば開閉がオカシイですし
ロックも出来ません。柱自体が自然木なので多少の反りが出る事自体は
絶対に無いとは言い切れないと思いますが・・・ローラーの調整が変
だとか、そう言った事では無いのでしょうか?樹脂のサッシは重いので
取り付けのビスのアルミの3倍位だと大工さんも言われてました。
Fタイプの管理人さんのお宅で その様な事になっているとすると
ウチが心配になって来ました。元来ないハズのアシュレに樹脂サッシ
ですから・・・
>ネット環境をADSL化しましたので、度々スミマセン。<(_ _)>
開通、おめでとうございます。
>同じくサッシの件ですが、開閉はどうなんでしょう?スムーズですか?
一応スムーズですよ。ただ、サッシ自体が重いので開けるのがちょっと力が要ります。摩擦間はないように思いますが。
現場監督がサッシ屋さん(?)を連れてきていろいろ試しましたが、結局外すことはできず、回答が「柱が微妙に反ってしまった」ということでした。
つまり、サッシを外すには干渉するが開閉には問題ない反りということです。ただ、サッシ屋の捨て台詞は、「サッシの真中を間柱で支えていない
のだから、期間が経てば垂れてくるのは当然、木造の宿命!」とのことでした。まあ、きっぱり言われたのとあんまり
言うと取り壊されそうなのでおとなしくしておきましたが、宿命でどこの家でも起こるのであれば、対策方法を考えてもいいようなものです。
外したい場合はジャッキアップするので、いつでも呼んでくださいといわれても何の解決にもなりません。
サッシが外せない人が、嫌がらせに毎日呼びつければ会社も動くかもしれませんが。。。でも、1ヶ月でほどでその宿命に出会うとは
なんて運が悪いんでしょうか?本当に運次第なんでしょうか?他の方の家ではどのくらい発生しているのでしょう?
>ウチが心配になって来ました。元来ないハズのアシュレに樹脂サッシ
ですから・・・
そういうのはあまり関係ないのではないでしょうか?木造というところがキーですので。
大変ご無沙汰してます。(汗)3月1日に入居してから2ヶ月以上経ち
ました。この2ヶ月間で感じた事など勝手ながら羅列させて頂きます。
今の所、構造的、施工的欠陥は無いようです。(笑)細かい事では
トイレのドアのモールが浮いて閉まりが悪くなったり、リビングや洗面所のドアの微妙な反りが出た事位でしょうか?これはヒンジを自分で
調整して解決しました。工務店さんには連絡するほどの事態には今の所
なっていません。ただ、その後の付き合いはどの様な物でしょうか?
完成後に一度、営業さんの訪問があっただけで、その後は電話もナシ
売ってしまえばそれまでなんでしょうかねぇ?そんなもんかなぁ(-_-;)
それとアシュレの欠点かも知れませんが、やはりクローゼットは押入
にはなりませんね。(汗)和室にしか押入が無いのは やはり失敗かも
それなりに工夫して暮らせてますけど(爆)それとキッチンの収納も
引き出し式より開きのドアの方が物は入ると我が家の女性陣は言って
ます。それに樹脂サッシは遮音性が高いしLOW-Eガラスなんで
畳の日焼けとかも無くイイのですが、アルミの様に指先で軽く開け閉めが出来ません。(笑)掃き出し窓なんか結構チカラが要ります。でも
総合的には満足してるんですけどね・・・(^_^;)でも最近、知人が
35坪の家を自由設計で坪30万で建てたのには心が揺れました。
はや2ヶ月経つんですね
敏さん、お久しぶりです。ようやく、落ち着かれたようですね。
>今の所、構造的、施工的欠陥は無いようです。(笑)
私の場合2ヶ月というと、一番気になる部分が出てきた時でしたので羨ましいです。
>完成後に一度、営業さんの訪問があっただけで、その後は電話もナシ
売ってしまえばそれまでなんでしょうかねぇ?
問題が出て、連絡すればすぐ対応してもらえるレベルであれば私は満足です。でないと、売れば売るほど営業さんは大変になりますので。
まあ、電話で最近どうですか?って状況を聞いてもらうだけでもやっぱりあの会社は違う!って誇りに思えるかもしれません。
窓などは重いですが、一度外してみてください。我家では、木が反ったか、家が傾いたかで外すことができませんでした。
外すときはジャッキアップで強引に・・・しかないようです。
このHPを見たのかな?(笑)
こんばんわ
>管理人さん
お陰様で落ち着きました。先日、ここへお邪魔して3日後の6日に
営業さんが様子伺いに来られました。(笑)ウチが建てた工務店さんは
地元でも面倒見が良いとの評判なのですが、管理人さんのレスを見て
なるほど!そうだなぁと思っていた所なので感心しました。
サッシの件ですが、自分の部屋の6尺×4.5尺の窓なら何とか自力で
外せましたが、ベランダの掃き出し窓は重くて自分一人では持てません
でした。私が貧弱なのかも知れませんが?管理人さんが外せなかったのは落下止めが効いてたからでは無いですか?まさか家が傾いたりは
しないと思いますよ。反る事はあると思いますが・・・
- [2003/05/09 12:31]
- 敏 (男性) |
- TOP ▲
敏さん
>管理人さんが外せなかったのは落下止めが効いてたからでは無いですか?
落下止めは、もともと効いていませんでした。全ての窓&網戸、やるのを忘れていたそうです。最後の清掃の時、全部窓、サッシなどを外すのでその後やり忘れてとか言ってましたが、どうかわかりません。
>まさか家が傾いたりはしないと思いますよ。反る事はあると思いますが・・・
反ったと信じたいですが。。。どっちらにせよ、嬉しくありません。引渡し後すぐに、サッシが外せなくなりましたがこんなに早く反るものなのでしょうか?もしかして、入れるときもジャッキアップしていれたのでしょうか。この部分だけが反るということは他にも、見えない部分で反りは生じているんですよね。
こういうのってどうやって直すのでしょうか?ジャッキアップで強引に外したりすると家に良いわけないでしょうし、反った木を取り替えることは不可能だし。。。
そんなハズは・・・?
>管理人さん
ネット環境をADSL化しましたので、度々スミマセン。<(_ _)>
同じくサッシの件ですが、開閉はどうなんでしょう?スムーズですか?
普通、柱が反ったり、傾いたりしているのならば開閉がオカシイですし
ロックも出来ません。柱自体が自然木なので多少の反りが出る事自体は
絶対に無いとは言い切れないと思いますが・・・ローラーの調整が変
だとか、そう言った事では無いのでしょうか?樹脂のサッシは重いので
取り付けのビスのアルミの3倍位だと大工さんも言われてました。
Fタイプの管理人さんのお宅で その様な事になっているとすると
ウチが心配になって来ました。元来ないハズのアシュレに樹脂サッシ
ですから・・・
- [2003/05/10 13:00]
- 敏 (男性) |
- TOP ▲
そんなハズです
>ネット環境をADSL化しましたので、度々スミマセン。<(_ _)>
開通、おめでとうございます。
>同じくサッシの件ですが、開閉はどうなんでしょう?スムーズですか?
一応スムーズですよ。ただ、サッシ自体が重いので開けるのがちょっと力が要ります。摩擦間はないように思いますが。
現場監督がサッシ屋さん(?)を連れてきていろいろ試しましたが、結局外すことはできず、回答が「柱が微妙に反ってしまった」ということでした。
つまり、サッシを外すには干渉するが開閉には問題ない反りということです。ただ、サッシ屋の捨て台詞は、「サッシの真中を間柱で支えていない
のだから、期間が経てば垂れてくるのは当然、木造の宿命!」とのことでした。まあ、きっぱり言われたのとあんまり
言うと取り壊されそうなのでおとなしくしておきましたが、宿命でどこの家でも起こるのであれば、対策方法を考えてもいいようなものです。
外したい場合はジャッキアップするので、いつでも呼んでくださいといわれても何の解決にもなりません。
サッシが外せない人が、嫌がらせに毎日呼びつければ会社も動くかもしれませんが。。。でも、1ヶ月でほどでその宿命に出会うとは
なんて運が悪いんでしょうか?本当に運次第なんでしょうか?他の方の家ではどのくらい発生しているのでしょう?
>ウチが心配になって来ました。元来ないハズのアシュレに樹脂サッシ
ですから・・・
そういうのはあまり関係ないのではないでしょうか?木造というところがキーですので。