一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

不具合? - まさ (男性)

2003年06月04日
クレーム・トラブル・疑問 0
 私も一条工務店で建設し先日引渡しを受け、建設途中の写真や不具合の修正への道などを大変参考にさせて頂きました。
 ところで私の家は修正しようがない不具合?が発生してしまいました。南側にベランダをつけたのですが、西側のほうが下に傾いています。このベランダは、持ち出しといって総二階のベランダで、鉄骨を使って、ユニットの防水パンを受けて全体を支えています。東京大学との共同研究、実験を重ね実用に踏み切ったとのことですが、私の家のケ-スでは水平器でひと目盛り下がっている状態です。遠くからベランダを見るとベランダがねじれているように見えます。
 一条工務店側の説明によると傾斜角度1%くらいとのこと(本当かどうか計っておりませんが)。たった1%と思われがちですが、見た目でも傾斜がよくわかります。雨が降ったあとでも傾いているほうに水がたまる状態です。ベランダがゆがんでいるので防水パンの接続部分から将来的に亀裂が生じ雨漏りしないか不安です。一条工務店側は、鉄骨、梁の設計上予測した下がりは5~6mmであり、このケ-スは1%と仮定して9mmの下がりとなるが、設計上の予測値を超えているものの許容範囲内?と言われてしまいました。引き渡し前にこのことに気がつきましたが、つなぎ融資も実行されており、修正するにも穴を開けた梁を元に戻すことはできないし、防水面でも問題が発生しそうでリスクが大きいため、しかたなく引き渡しに応じました。一条工務店側は、”他の会社の新築でも持ち出しベランダは下がっています。無垢だから仕方がない。気にしないほうがよい。”と他人事のように言われてしまいました。それからは、木造の新築をよく観ていますが、新築で下がっているケースはないような...。1年経って木が落ち着くまでに下がったというならわかりますが、建設のはじめから下がっているなんて。建設途中で検査して修正ができなかったのでしょうかねぇ?これからあとにまだ下がるかも知れないと思うと気が重くて...。なんか新築に住んでいるのに気分が晴れません。私の気にしすぎでしょうか?(ちなみに大工さんの腕はよく大工仕事の不具合はありません。)

不具合or仕様


まささん、こんにちは。お気持ちよく分かります。
そういえば、6/7(sat)に今後の残工事の進めかたに、本社浜松から2名みえました。
その時出た話題で、「誤差は何ミリまで」と良く言われるが、一概に言えない。不具合の基準は寸法ではなく、住んでいる人が気になる
レベルが判断基準であるべき姿。
ということでした。今回は本社の上層の方なので、一条マインドがかなり浸透しているという感じがしましたが、対応してくれた展示場(?)の
方までは、そういった考えが浸透していないのでしょう。ただ、
>東京大学との共同研究、実験を重ね実用に踏み切った・・・
そういう新商品がいきなりこけると、一条としてもやっぱり痛いでしょうから一条HPの「一条工務店へのご意見・ご感想」で訴えてみてはいかがでしょうか?展示場に伝えたことは本社へ報告されることなく不具合かどうかを判断されてしまいますから、対応も変わるかもしれません。
訴えつづければ、道は開けるはずです。良い返事がくると良いですね。
  • [2003/06/08 01:04]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません