管理人さん見ました!みました! - Ten Soichi (男性)
2003年06月30日
”不具合修復への道”見ましたよ。
私が、見たのは遅かったのかな?進展しましたね。とてもよかったと思っています。
壁紙張替えとか心配されていますが、近所の新築の家で、やはり大手のハウスメーカーですが、
引渡し後、壁紙の出来が悪く、コンプレインがついたので、一面はいでしまって
張り替えた後を見せてもらったことがありますが、ドンピシャでした。
たぶんキチンとやってくれると思いますよ。
補修する大工さんを換えてもらったのは、正解だと思います。
前の方が、どうのこうのじゃなくて、作業者本人の身になっても
新鮮な気持ちで
やることが大事だと思います。できれば、真っ白な気持ちでやることでしょうね。
管理人さんの心配が取り越し苦労になって欲しいです。
でも、私は、本当によかったと思います。
・御影石の変色は石錆だと思われます。御影石等を使用してあるところで、よく見かけられますのであまり心配しないほうが良いと思います。でも、石錆が出ると見た目が良くないですよね。
・基礎のクラックですが、原因をつきとめてコーキング材で補修したほうが良いのではないでしょうか。
個人的な意見ですので参考までに。基礎工事等のQ&Aを作成中(一部公開)です。良ければ参考に見てください。
管理人さん、こんにちは
不具合修復への道みせてもらいました。かなりお怒りのようですが気持ちわかります。
うちの場合、内装工事に入ったばかりで床の間、窓枠、階段を取付けた所ですが早くも”不具合修復への道”になってしまいました。
・階段の踏板に傷入り、全部の踏板に傷を入れられたので階段交換となりました。
・窓枠のズレ、隙間、割れ、ひどい所は1cmの隙間がありました。全部の枠を取付け直しと2箇所交換します。
・床柱、床框に隙間があり修復不可能か?両方ともにノコギリの傷跡あり床框は交換となり床柱に関しては、修復方法を考えるそうです。
現在の所、内装工事箇所は全て”修復への道”となっています。
原因は大工の腕のせいです。一条は忙しくて大工が足りないと言っていたので日曜大工でも雇っているのではないのか。幸いなのは、監督が即交換と言ってくれたことぐらいです。「誤差範囲です」と言われたら切れてどうなっていたか、それぐらいヒドイ工事です。
一条工務店の工事は、最悪です。工事が始まったばかりですが一条で建てた事を後悔しています。
出来るなら他のメーカーで建て直したい気持ちです。
監督の「これからキチンと管理、指導していきます。」を信じるしかないです。
ダグラス さん、こんばんは。
>現在の所、内装工事箇所は全て”修復への道”となっています。
それは、大変ですね。一条の仕事を7、8件した腕が悪い大工が、すべて改修工事をしているようなことを聞いています。
一条は信頼できる業者(クロス屋、電気関係)・大工としか提携していないと聞いていましたが、私の場合は電気屋・大工・引越し屋とも
最悪の部類ではなかったでしょうか?
同じ大工で2・3回の大工事が必要になったら普通首を切っているはずではないでしょうか?信頼できる業者のみ提携と言うなら・・・
言葉ではなんでも言えるので、何を信じて良いかわかりません。どこの業界でも人手が足りなくて需要があれば、質を落としてでも
仕事を取るのでしょう。現在同じ職場の人はある引越し会社でバイトをしていたそうですが、運転手とその人2人で1件任されていたそうです。
ちなみに運転手もバイト。運転手も、もちろん荷物を運びます。教育などはほとんど受けていません。その人曰く、凄く適当な業者だったらしいです。
>監督の「これからキチンと管理、指導していきます。」を信じるしかないです。
これからってことは、今まで何もしてなかったって認めたってことですよね。監督しきれていなかったってことで、減給の処分などないと適当に仕事されますよね。
私も思っていましたが、現場監督って本当に必要なの?って思ってしまいます。ただ、誰かに監視させている振りをして安心ですって言いたいだけのようにしか思えません。
>一条工務店の工事は、最悪です。工事が始まったばかりですが一条で建てた事を後悔しています。
今後、施主さんの心を取り戻す為にどんな努力をしてくれるのか楽しみです。「これからキチンと管理、指導していきます。」は現場監督のやって当然の仕事。
プラスαのことをしないと、いけません。信じる気持ちがまだ残っているのが、せめてもの救いです。
私が、見たのは遅かったのかな?進展しましたね。とてもよかったと思っています。
壁紙張替えとか心配されていますが、近所の新築の家で、やはり大手のハウスメーカーですが、
引渡し後、壁紙の出来が悪く、コンプレインがついたので、一面はいでしまって
張り替えた後を見せてもらったことがありますが、ドンピシャでした。
たぶんキチンとやってくれると思いますよ。
補修する大工さんを換えてもらったのは、正解だと思います。
前の方が、どうのこうのじゃなくて、作業者本人の身になっても
新鮮な気持ちで
やることが大事だと思います。できれば、真っ白な気持ちでやることでしょうね。
管理人さんの心配が取り越し苦労になって欲しいです。
でも、私は、本当によかったと思います。
がんばってください。
・御影石の変色は石錆だと思われます。御影石等を使用してあるところで、よく見かけられますのであまり心配しないほうが良いと思います。でも、石錆が出ると見た目が良くないですよね。
・基礎のクラックですが、原因をつきとめてコーキング材で補修したほうが良いのではないでしょうか。
個人的な意見ですので参考までに。基礎工事等のQ&Aを作成中(一部公開)です。良ければ参考に見てください。
気持ちわかります。
管理人さん、こんにちは
不具合修復への道みせてもらいました。かなりお怒りのようですが気持ちわかります。
うちの場合、内装工事に入ったばかりで床の間、窓枠、階段を取付けた所ですが早くも”不具合修復への道”になってしまいました。
・階段の踏板に傷入り、全部の踏板に傷を入れられたので階段交換となりました。
・窓枠のズレ、隙間、割れ、ひどい所は1cmの隙間がありました。全部の枠を取付け直しと2箇所交換します。
・床柱、床框に隙間があり修復不可能か?両方ともにノコギリの傷跡あり床框は交換となり床柱に関しては、修復方法を考えるそうです。
現在の所、内装工事箇所は全て”修復への道”となっています。
原因は大工の腕のせいです。一条は忙しくて大工が足りないと言っていたので日曜大工でも雇っているのではないのか。幸いなのは、監督が即交換と言ってくれたことぐらいです。「誤差範囲です」と言われたら切れてどうなっていたか、それぐらいヒドイ工事です。
一条工務店の工事は、最悪です。工事が始まったばかりですが一条で建てた事を後悔しています。
出来るなら他のメーカーで建て直したい気持ちです。
監督の「これからキチンと管理、指導していきます。」を信じるしかないです。
- [2003/07/03 08:36]
- ダグラス (男性) |
- TOP ▲
私も、気持ちわかります
ダグラス さん、こんばんは。
>現在の所、内装工事箇所は全て”修復への道”となっています。
それは、大変ですね。一条の仕事を7、8件した腕が悪い大工が、すべて改修工事をしているようなことを聞いています。
一条は信頼できる業者(クロス屋、電気関係)・大工としか提携していないと聞いていましたが、私の場合は電気屋・大工・引越し屋とも
最悪の部類ではなかったでしょうか?
同じ大工で2・3回の大工事が必要になったら普通首を切っているはずではないでしょうか?信頼できる業者のみ提携と言うなら・・・
言葉ではなんでも言えるので、何を信じて良いかわかりません。どこの業界でも人手が足りなくて需要があれば、質を落としてでも
仕事を取るのでしょう。現在同じ職場の人はある引越し会社でバイトをしていたそうですが、運転手とその人2人で1件任されていたそうです。
ちなみに運転手もバイト。運転手も、もちろん荷物を運びます。教育などはほとんど受けていません。その人曰く、凄く適当な業者だったらしいです。
>監督の「これからキチンと管理、指導していきます。」を信じるしかないです。
これからってことは、今まで何もしてなかったって認めたってことですよね。監督しきれていなかったってことで、減給の処分などないと適当に仕事されますよね。
私も思っていましたが、現場監督って本当に必要なの?って思ってしまいます。ただ、誰かに監視させている振りをして安心ですって言いたいだけのようにしか思えません。
>一条工務店の工事は、最悪です。工事が始まったばかりですが一条で建てた事を後悔しています。
今後、施主さんの心を取り戻す為にどんな努力をしてくれるのか楽しみです。「これからキチンと管理、指導していきます。」は現場監督のやって当然の仕事。
プラスαのことをしないと、いけません。信じる気持ちがまだ残っているのが、せめてもの救いです。