キャンペーンの期限が違うってどういうこと? - あきら (男性)
2003年11月11日
仮契約はしていません。
キャンペーンの内容を詳しく知りたいので冊子を持って帰りました。
営業の方に後で返す約束で。
まず、この冊子のタイトルの下にはっきり有効期限は12月25日までと明記されています。営業の方もそのようにおっしゃっていました。
soさんのケースと我が家と比べてキャンペーンの期限をひとつとっても
こんなに言っていることが違うということがわかりました。
soさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
こんにちは。
キャンペーンは、期限が終ると又、別の物が始まるようですね。25周年の記念の年で、色々と考えているようです。
言っている事が違うのではなくて、ただたんに、次々とキャンペーンの企画が持ち上がっているだけだと思いますよ。
また、キャンペーンのパンフは、私の所では頂けましたよ。今も家に有り、最終確認のときに、最後に出された仕様書と共に持っていき、比べてみるつもりです。
こんにちは、キャンペーンですがいろいろあるようですね。
とりあえずI-HEADはモニターキャンペーンで坪2万で施工。
25周年は冊子にいろいろ載っている分。バルコニータイルとかキッチングレードアップとかですよね。
あと大感謝祭キャンペーン、これが知らない人がいるようですね。
内容はIHコンロ・総ヒノキ・カップボードなどいろいろな物から一個選択できます。
いずれにしても11月20日で終わるんではないでしょうか?
もしくは延長で12月まで行くようになったのかな?
決めかねている人にとってはキャンペーンって結構重要ですもんね。
ちなみにベタ基礎は50しなかったんでは、40ぐらいだったと思います。まあ1F面積にもよると思いますが家は1F20坪ぐらいですので。
家にかえったら大感謝祭の件詳しくカキコします。
今仕事中なもんで。
たぶん一年中なんらかのキャンペーンをやっているはずです。
お買い得感は増しますが、あまり選択肢は増えませんので
元々標準仕様みたいなものじゃあないでしょうか?
また地域・時期によりキャンペーン内容・坪単価もバラバラのようですので、注意した方が良いかもしれません。
たとえば大阪の客は値引きを迫る(大阪の人にはすいません悪意はありません)から最初に提示する単価は少し高めにしたりして・・・
冊子は後で必ず返す約束で貸してくれました。
最初にAタイプで見積もりをだしてもらったのですが、これまた
返却してくれと言われました。
25周年キャンペーンに大変お徳感を感じましたが(本来、Eなのに
Fのグレードを一部手に入れることができるのか!という期待。)
今後もなにかしらキャンペーンやりそうだし、なにもあせって25周年キャンペーンに走る必要もないのかな。そんな気にもなってきました。
(我が家は実は2年後ぐらいに建てようとしているノンビリペースなので。まあ、その時のご時世の保証はありませんが。)
それにしても価値観の違いはありましょうがEとFの境界線ってキャンペーンを利用したらそんなに変わらないようにも感じてきました。
まだまだ勉強不足なのでみなさん、アドバイスを宜しくお願いします。
25周年キャンペーンの終期は12月のようですが、始まりはいつからなのでしょうか? 私は昨年10月に仮契約してしまったので何も特典がありませんでした。
詳しく判らないのですが、去年の11月頃からだと思います。私達の時は、確か第2弾だったと思うので。
キャンペーンの時期によって、内容が違うのは皆さんのお話を聞いていて思います。
坪単価は、建築の地域によって一覧表があり、それで計算しています(会社の給料表のように、坪数等で細かく示してありました)。じっくりとは見せて頂けませんでしたが、確かに存在していました。何の会社にも、地域によって価格の違いが有りますよね。都心部のほうが高かったり安かったり。そんな感じでした。
I-HEADの坪単価は、私達の時には、モニター特別価格という括りが有って、V・Tタイプ:5000円/坪、Fタイプ:10000円/坪、Eタイプ:15000円/坪となっていました。まあこれは、カーテン・照明若しくは洋風陶器瓦の三点の中から選択する物でした。ちなみに期限が今年の2月20日迄でした。
そうそう、見積書は返却するようにと言われましたよ。まあ、有効期限も右下隅に書いてあり、新しいものが出れば無効となりますしね。
うちの場合もお客様感謝祭の期限ギリギリの契約でしたが、シーサーさんと同様に2003年2月20日までの冊子が手元にあります。 地域によって開始と終了がバラバラなんでしようかね。
もっとも全国で同時期にキャンペーン対象品が集中すると一条さんも困ってしまうかもしれませんけど。
坪単価は都会は高くて田舎が安いとかそういう単純なものなのでしょうか?首都圏は土地代の絡みで家賃とかは高いですけど、競争が激しいので一般的な商品・サービスはむしろ田舎より安いですよ。
みなさんの話を聞いていると、価格・キャンペーンサービス・値引き
その他サービス品が地域によってバラバラ過ぎませんか?
まあ商売の基本は「取れるところから取る」ですので当然と言えば当然なんですけど、なんだかなあ?って感じますね。
うちの場合、住んでいる所と建てる所の都道府県が違ったので、初めから坪単価の違いを担当さんに教えて貰ってました。その時の説明では、一条さんが進出したのが早い土地は安いと言ってましたよ。でも、契約の時に担当さんのパソコンで、いろんな土地の坪単価見せて貰ったのですが、本社のある静岡でもそんなに安くなかったので担当さんも驚いてました。基準はなんなのでしょう~?不思議ですね
坪単価は、
・全国共通点としては、施工面積が大きくなるほど小さくなりますが、リニアではないはずです。
・大工さんたちの標準的な工賃が地域によって違いますし、
さらに、大工さんたちの需給バランスによっても違ってくるはずです。
・現地で調達するもの、例えば生コンなどの価格でも違ってくるはずです。
そのほかにも違う要因があるかもしれませんが、地元の業者さんが
ほぼ同じ大きさで、同じ程度のものをいくらくらいでやれるかということが参考になるのではないでしょうか。
(この場合は、木材などの価格差も入ってはきますが)
施工面積は無視して算出してあるようですが、ご参考までに、
地域ごとの坪単価だそうです。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/calc/calc_data.cfm
私は、契約前に、この資料や地元の業者さんの実績なども参考に
しました。
(このページの前には、地域を入れるとローコスト、スタンダード、
ハイクラスとか出るようにはなっていますが、地域間のおおよその
傾向は理解できるのではないでしょうか)
キャンペーンの内容を詳しく知りたいので冊子を持って帰りました。
営業の方に後で返す約束で。
まず、この冊子のタイトルの下にはっきり有効期限は12月25日までと明記されています。営業の方もそのようにおっしゃっていました。
soさんのケースと我が家と比べてキャンペーンの期限をひとつとっても
こんなに言っていることが違うということがわかりました。
soさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
キャンペーンは・・・
こんにちは。
キャンペーンは、期限が終ると又、別の物が始まるようですね。25周年の記念の年で、色々と考えているようです。
言っている事が違うのではなくて、ただたんに、次々とキャンペーンの企画が持ち上がっているだけだと思いますよ。
また、キャンペーンのパンフは、私の所では頂けましたよ。今も家に有り、最終確認のときに、最後に出された仕様書と共に持っていき、比べてみるつもりです。
- [2003/11/11 05:07]
- シーサー (女性) |
- TOP ▲
キャンペーン
こんにちは、キャンペーンですがいろいろあるようですね。
とりあえずI-HEADはモニターキャンペーンで坪2万で施工。
25周年は冊子にいろいろ載っている分。バルコニータイルとかキッチングレードアップとかですよね。
あと大感謝祭キャンペーン、これが知らない人がいるようですね。
内容はIHコンロ・総ヒノキ・カップボードなどいろいろな物から一個選択できます。
いずれにしても11月20日で終わるんではないでしょうか?
もしくは延長で12月まで行くようになったのかな?
決めかねている人にとってはキャンペーンって結構重要ですもんね。
ちなみにベタ基礎は50しなかったんでは、40ぐらいだったと思います。まあ1F面積にもよると思いますが家は1F20坪ぐらいですので。
家にかえったら大感謝祭の件詳しくカキコします。
今仕事中なもんで。
- [2003/11/11 07:15]
- ししまる (男性) |
- TOP ▲
キャンペーンはいろいろです
たぶん一年中なんらかのキャンペーンをやっているはずです。
お買い得感は増しますが、あまり選択肢は増えませんので
元々標準仕様みたいなものじゃあないでしょうか?
また地域・時期によりキャンペーン内容・坪単価もバラバラのようですので、注意した方が良いかもしれません。
たとえば大阪の客は値引きを迫る(大阪の人にはすいません悪意はありません)から最初に提示する単価は少し高めにしたりして・・・
- [2003/11/11 10:07]
- 次郎 (男性) |
- TOP ▲
キャンペーン冊子
冊子は後で必ず返す約束で貸してくれました。
最初にAタイプで見積もりをだしてもらったのですが、これまた
返却してくれと言われました。
25周年キャンペーンに大変お徳感を感じましたが(本来、Eなのに
Fのグレードを一部手に入れることができるのか!という期待。)
今後もなにかしらキャンペーンやりそうだし、なにもあせって25周年キャンペーンに走る必要もないのかな。そんな気にもなってきました。
(我が家は実は2年後ぐらいに建てようとしているノンビリペースなので。まあ、その時のご時世の保証はありませんが。)
それにしても価値観の違いはありましょうがEとFの境界線ってキャンペーンを利用したらそんなに変わらないようにも感じてきました。
まだまだ勉強不足なのでみなさん、アドバイスを宜しくお願いします。
- [2003/11/11 10:35]
- あきら (男性) |
- TOP ▲
始まりはいつから?
25周年キャンペーンの終期は12月のようですが、始まりはいつからなのでしょうか? 私は昨年10月に仮契約してしまったので何も特典がありませんでした。
- [2003/11/11 11:16]
- miss (女性) |
- TOP ▲
始まりは・・・
詳しく判らないのですが、去年の11月頃からだと思います。私達の時は、確か第2弾だったと思うので。
キャンペーンの時期によって、内容が違うのは皆さんのお話を聞いていて思います。
坪単価は、建築の地域によって一覧表があり、それで計算しています(会社の給料表のように、坪数等で細かく示してありました)。じっくりとは見せて頂けませんでしたが、確かに存在していました。何の会社にも、地域によって価格の違いが有りますよね。都心部のほうが高かったり安かったり。そんな感じでした。
I-HEADの坪単価は、私達の時には、モニター特別価格という括りが有って、V・Tタイプ:5000円/坪、Fタイプ:10000円/坪、Eタイプ:15000円/坪となっていました。まあこれは、カーテン・照明若しくは洋風陶器瓦の三点の中から選択する物でした。ちなみに期限が今年の2月20日迄でした。
そうそう、見積書は返却するようにと言われましたよ。まあ、有効期限も右下隅に書いてあり、新しいものが出れば無効となりますしね。
- [2003/11/11 12:35]
- シーサー (女性) |
- TOP ▲
うちの場合も
うちの場合もお客様感謝祭の期限ギリギリの契約でしたが、シーサーさんと同様に2003年2月20日までの冊子が手元にあります。 地域によって開始と終了がバラバラなんでしようかね。
もっとも全国で同時期にキャンペーン対象品が集中すると一条さんも困ってしまうかもしれませんけど。
- [2003/11/11 15:51]
- ミユゥー (男性) |
- TOP ▲
坪単価
坪単価は都会は高くて田舎が安いとかそういう単純なものなのでしょうか?首都圏は土地代の絡みで家賃とかは高いですけど、競争が激しいので一般的な商品・サービスはむしろ田舎より安いですよ。
みなさんの話を聞いていると、価格・キャンペーンサービス・値引き
その他サービス品が地域によってバラバラ過ぎませんか?
まあ商売の基本は「取れるところから取る」ですので当然と言えば当然なんですけど、なんだかなあ?って感じますね。
- [2003/11/11 16:35]
- まさ (男性) |
- TOP ▲
坪単価
うちの場合、住んでいる所と建てる所の都道府県が違ったので、初めから坪単価の違いを担当さんに教えて貰ってました。その時の説明では、一条さんが進出したのが早い土地は安いと言ってましたよ。でも、契約の時に担当さんのパソコンで、いろんな土地の坪単価見せて貰ったのですが、本社のある静岡でもそんなに安くなかったので担当さんも驚いてました。基準はなんなのでしょう~?不思議ですね
- [2003/11/18 11:00]
- あーちゃん (女性) |
- TOP ▲
ご参考までに?
坪単価は、
・全国共通点としては、施工面積が大きくなるほど小さくなりますが、リニアではないはずです。
・大工さんたちの標準的な工賃が地域によって違いますし、
さらに、大工さんたちの需給バランスによっても違ってくるはずです。
・現地で調達するもの、例えば生コンなどの価格でも違ってくるはずです。
そのほかにも違う要因があるかもしれませんが、地元の業者さんが
ほぼ同じ大きさで、同じ程度のものをいくらくらいでやれるかということが参考になるのではないでしょうか。
(この場合は、木材などの価格差も入ってはきますが)
施工面積は無視して算出してあるようですが、ご参考までに、
地域ごとの坪単価だそうです。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/calc/calc_data.cfm
私は、契約前に、この資料や地元の業者さんの実績なども参考に
しました。
(このページの前には、地域を入れるとローコスト、スタンダード、
ハイクラスとか出るようにはなっていますが、地域間のおおよその
傾向は理解できるのではないでしょうか)