一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

凄い事になりました。--書き直しました - 迷い (女性)

2003年08月13日
クレーム・トラブル・疑問 0
文章が切れてしまっていましたので、分かりにくいと思います。もう一度書き直しました。下手な文章ですが参考にしてください。
家は確認申請が必要なヨウヘキを作らなければならなかったのです。
仮契約中に、一条の紹介の業者とヨウヘキの契約をしてしまっていました。
ヨウヘキの契約の段階で、同席した営業が、保証について言う事が急に変わりして、私は、その場で営業を少し責めましたが、夫は信用してしまって、契約書に印鑑を押してしまいました。契約書には平面図だけで、断面図やヨウヘキの詳細図面はついていません。うちの旦那も、本当にお人よしだと思いました。
それから、一条との仮契約中にヨウヘキの着工が始まりました。
それから、契約でのトラブルが出て来て色んな人に相談をしたら、ヨウヘキの確認申請の副本をもらっておいた方が良いと聞き、業者に要求しました。
副本には県建築事務所の印鑑が押してあり、構造計算書もあり、図面もついているので少し安心したのです。ヨヨウヘキ工事が始まって2週間位して仮契約を解除しました。
それから、住林と話を進めるようにお願いしたら、確認申請副本を見せて欲しいと言われ見せたら、副本の図面には、ヨウヘキの上に4段ブロックがあり、それの2段目位にGLが来ているように書かれていて、それは二重ヨウヘキで、確認は認められないはずだから、最終の完了検査でパスできず、家の完了検査もパスできなくなる可能性があり、ローンなどが借りられない場合があるとの指摘を受けました。最初に副本をもらった時、市役所と建築事務所に提出された図面の閲覧をお願いしたら、そのいう制度はないという事で、見せてもらえなかったのですが、もう一度、県建築事務所に事情を説明し、電話で詳細を聞きましたら、提出されているものは、RLは一体になっていて、RLの上から少し下がっている所にGLが来ているとの事。私の手元にある副本の図面とは明らかに違っていて、図面はは差し替えられていたのです。
最初に副本をもらった時、とても心配だったので、建築士に管理を委託しようと思いましたが、業者を信頼しない事もいけないと思い、しませんでしたが、思い切って委託していればと思います。
業者には何度も、確認は取れているのか?と聞いても、確認は取れているとの明るい声に安心してしまっていました。そして、どうして副本の図面が、本当に確認申請に提出されているものと違うのか?という質問には、一度図面のコピーをする時はずして、つけるときに間違えたとの事。それって言い訳にしかとれませんよね。
今、東側のヨウヘキのみ、ブロックがない状態、本来のヨウヘキより50cmほど低い形で作られている状態で、業者は、上にアンカーボルトで留めてRCを作れば大丈夫!100年の保証を出すなんていいますが、建築士は、アンカーボルトの強度は低いとの事です、コンクリートを少しはがし、下の鉄筋に新しい鉄筋を溶接しなければ本来の強度は取れないとの事。いろいろ考えましたが、やり直しを命じました。例え溶接してもらっても、コンクリートをはがす事で、クラックの可能性もありますから、長年のうちにコンクリートの強度の心配が出てきます。
業者には連絡を入れ、やり直しには応じています。今度は、先ほどの建築士を管理として入れるつもりです。
でも、住林の指摘で分かりましたが、一条と仮契約中に副本はもらっており、もし契約をしていたら、そのまま二重ヨウヘキが出来ていた訳で、一条はどうやってヨウヘキの完了検査をパスするつもりだったんでしょうか?
こういう場合は、ヨウヘキは工事中にしておけば、家の完了検査は受けられるとの事、ヨウヘキの確認は、ずっと工事中にしておく手もあるそうです。
今回は、一条の預かり知らない所と言われれば、逃れられますが、どうも7割一条の仕事をしている業者だけに、何か胡散臭く感じます。一条のファンの掲示板で話すのも変な話ですが、元一条ファンとして、一条ファンだけでなく、一般の方々にも注意してもらいたいと思い書きました。
まあ、そんな事は、何所でもある事と言われるかもしれませんが、もしヨウヘキを作られる人は、注意してくださいね。
結局、一条とは仮契約解除をし、お金が返って来ました。
住林が言うには、一条から代わったお客で、スムーズに行かない人もあるようで、印紙代や地盤調査代を要求される人もあったようです。それが、うちの場合はスムーズにお金が返って来た事が、不思議だと言っていました。

あやしい


やっぱり一条ってあやしいですよね。
  • [2003/08/22 00:34]
  • コロッケ (男性) |
  • TOP ▲

私もそう思いますが・・


コロッケさん。返事が遅くなり申し訳ありません。
私も、そう思いますが、あんまり大きな声ではいえませんね。
この掲示板では、一条ファンの方が多いですから・・
  • [2003/08/30 11:03]
  • 迷い (女性) |
  • TOP ▲

思わぬ展開になりました。


だいぶお騒がせしました、迷いです。
急に思わぬ結果になりましたので、ご報告します。
あれから、業者がやり直しに応じ、東側ヨウヘキは土がある為、南面を作り、土をどかして東側を壊すという事になり、19日から工事が再開し、色んな人から写真を多く撮っておくように言われ、19日と20日の午前と午後に30分程行き、写真を撮りました。
20日午後2時過ぎに行った時、初めて見る年配の人がいました。
一枚写真を撮ったら、その人が「何で写真を撮るんだ!」と言って来ました。
私は図面差し替えなどのいきさつなどを説明しましたが、「写真を撮るという事は、自分達の工事に対して信頼していないという証拠だ!写真を撮られては工事は出来ない」と言い出し、私も、業者の施工に関して不満はないが今までの事があると話ましたが納得せず、現場の人を撤退させてしまいました。
うちの場合、一条からAという人物を紹介され、Aが下請けの業者に施工を依頼しています。
しかしAが、図面管理やその他、役所申請書類などの管理はしていて、Aが窓口のような形です。
Aは自分の仕事の中で、一条の仕事は7割と言っています。
Aの話では、気難しい業者で一度言い出したら引かないし、Aの他の業者はお勧めできないから、原状回復し契約解除する事になりました。
南面に横幅13m、奥行き2m50cm、深さ1m程のベース用の穴があいておりましたが、それも埋め戻し東面ヨウヘキを壊すという事で、本日壊しが完了しました。
内金は払ってないので、私どもは業者にはお金は掛かっていません。
いろんな所に問い合わせた電話代や、管理の建築士に少しお支払いする程度です。
急な展開にビックリしておりますが、皆は良かったと言ってくれます。
今、2~3の業者に見積もりを依頼しますと、必ず完了検査の事を言いますが、Aは、「家の完了検査は受けなければならないが、ヨウヘキは受けなくても良い」と言います。それは、ずっと工事中にしておく方法と思います。正規の方法は、完了検査を受ける方法で、その為には、途中の写真が必要です。スケールや看板を一緒に写した写真を添付しなければなりません。それで役所が途中経過を判断して完了検査をするのです。
もし、確認申請の必要な工事で、完了検査をしなくても良いと言う業者は注意が必要と思います。
管理人さんも現場の人が気難しそうで話にくいと、どこかに書いていたように思います。(間違ってたらゴメンなさい!)その業者も現場に行くと嫌な感じで、見られると嫌みたいです。それはやはりおかしいと思います。現場を見られる事を嫌がる業者も注意が必要と思います。
今回私が問い合わせした機関です。
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター(03-3556-5147)
建設工事紛争審査会(県庁などにある事が多いです)
県建築事務所
無料法律相談(市役所)
JIA日本建築家協会会員・県建築士会常任理事 加○一級建築士(この先生には本当にお世話になりました)
他HM営業 田○さん。(彼がシッカリ指摘してくれたお陰で助かりました)
また、管理人さんの「不具合修復への道(2)」の断熱材ですが完全に手抜きです。コンセント部分がすいているのも、「質問・不具合32」の床の断熱材もダメと思います。
他メーカーの話には反感をもたれる方もあり言いにくいのですが、今話を進めているメーカーの現場では、床も、コンセントも、壁もピッチリ詰まっていました。ビニールがはがれているものは、やり直し対象との事です。断熱材は隙間を作ってはダメとの事です。管理人さんの写真とは全然違います。今、建築途中で現場を見られる方は良く見て、隙間があれば埋めるように言うべきです!
「家作り、知って得する500万円(理想の住まいづくり研究会偏)」の手抜き工事が書いてあるP37に、『断熱材は、ムラがあったら意味がありません、断熱材は家全体をキッチリ内と外から覆うもの、隙間があるのは手抜きをしているだけ』と書いてあります。
本来ならば、隙間がないのが当たり前です。言わなければ手抜きをしたままになったかもしれません。殆んどの方が言いくるめられて諦めているようです。最初に当たり前の事をしてもらってなくて、大改修してもらって満足されているのが、ちょっと不思議です。
最後、少し手厳しい事をいいまして、また反感を持つ方がいらっしゃると思いますが、率直な意見です。
今回の件で、心配していただいた方、話を聞いていただいた方、本当にありがとうございました。
何はともあれ、私どもは更地で返してもらえて嬉しいです。とりあえずご報告まで・・
  • [2003/08/30 11:04]
  • 迷い (女性) |
  • TOP ▲

とりあえず、よかったですね


とりあえず契約解除おめでとうございます
今度の業者は100%信頼できるところでやってください
今度はだいぶ勉強されているので、
前回のような失敗は無いかと思いますが
頭でっかちの意固地な施主にはならないで下さいね
あくまで素人は素人なんですから
一条も問題がないとは言いませんが、住林も100%ではないですからね
あと一言忠告なんですが、いきなり写真を撮ったら
普通の職人は怒りますよ、特に真面目で頑固な人ほどそうです
営業じゃないんですから、当然ですよね
その辺を押さえておかないと、きっとまた失敗しますよ
  • [2003/08/30 19:25]
  • 取りすがり (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます。


通りすがりさん、ありがとうございます。
とてもスッキリしました。
>今度の業者は100%信頼できるところでやってください
はい、かなり勉強になりましたが、今後も注意をします。
>いきなり写真を撮ったら普通の職人は怒りますよ
そうですか。
私も常識がなかったのかもしれません。
結果、良かったですが、気をつけなければなりませんね。
ありがとうございました。
  • [2003/08/30 23:42]
  • 迷い (女性) |
  • TOP ▲

一条のファンではないけれど・・・


>(迷いさん)何はともあれ、私どもは更地で返してもらえて嬉しいです。
おめでとうございます。ホントよかったですね!!
>(コロッケさん)やっぱり一条ってあやしいですよね
>(迷いさん)私も、そう思いますが、あんまり大きな声ではいえませんね。

だから、一条があやしいんではなくて、建築業界があやしいんですってば(笑)。そんな調子じゃ(運次第ですけど)次のところでも同じ結果になりますよ。どうか気を引き締めて臨んでくださいね。
>(迷いさん)「何で写真を撮るんだ!」と言って来ました。
>(取(通?)りすがりさん)いきなり写真を撮ったら普通の職人は怒りますよ

「すばらしい出来だから・・・」って言っておけば?まぁ、僕なら写真を撮らせない怪しい業者は、即刻一条さんに言って交代させますけど。その辺の対応は問題なくやってくれると思いますので。
>最初に当たり前の事をしてもらってなくて、大改修してもらって満足
>されているのが、ちょっと不思議です。

それはちょっと違うと思いますよ。もし、迷いさんも家が建ってから不具合に気づいたらどうしますか?どんな専門家を呼んでも、特に居住に問題のある箇所を補修させるぐらいしかできないと思いますよ。迷いさんの場合、たまたま建てる前だったからよかったというだけです。最初から何も無いのが一番に決まっています。でも、家造りで何事もないということなんか有り得ないと思います。何かあった場合、その家はもう満足できないものなんでしょうか?迷いさんなら、ずっとわだかまりを持ちつづけますか?犯罪被害者ではないけれど、事後の対応次第で救われるということもあるんじゃないでしょうか?
それに管理人さんは満足したって言ってましたっけ?「(言い続けたことに対して)すっきりした」って書いてますよね。「家が新しくなったのに、いつまでもモヤモヤしてるのも嫌」とも書いてますよね。ある意味、迷いさんが一番、管理人さんの気持ちが分かる人だと思っていたんですが・・・。
>この掲示板では、一条ファンの方が多いですから・・・
ちなみに僕は一条ファンなんかではありません。建築業界は地場、一条、住林含めてどこも怪しいですんで。その中でも家としての条件を満たしていて、クレーム対応ができて、手の届くところを探していて一条に行き着いたというだけです。そしてこれからどうなるのか分かりません。分かっていることは「トラブル無く家なんか建たない」ということだけです。
  • [2003/08/31 15:35]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

適切に・・


宴さん。
適切なアドバイスありがとうございました。
>事後の対応次第で救われるということもあるんじゃないでしょうか
なるほど、そういう感覚でいらっしゃるのですね。
分かりました。でも、この掲示板で、これから建てる方は随分助かると思います。
管理人さん、これからも頑張ってください!
  • [2003/08/31 22:22]
  • 迷い (女性) |
  • TOP ▲

契約される方へ、


営業さんで随分違います
私の知り合いですが、借り入れがとても難しいのに、いいように営業に言われ、仮契約、結局どこもローンが予算まで借り入れできなく、解約の話したところ全額返金できないといわれました
それに、仮契約するまでは、営業のかたも何度も来てくれたけれど
契約したら、ぷっつり、挙句の果てには、ローンがおりないことを知ると、連絡しても、その場限り、担当営業で随分違います
  • [2003/09/28 02:18]
  • りゅう (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません