一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

新企画 !! - 管理人 (男性)

2003年05月06日
外構・ガーデニング 0
ガーデニング&DIYへの道」という新企画をスタートいたしました。
内容は、ガーデニング関連ですので計画中、建築中の方々にはまだまだ先の話ですが、苦労話の連続ですが気晴らしにご覧下さい。造成地の場合、粘土層などの地盤であったり、そうでなくても雨が降って何日かしてもぬかるんでいたりすることがあります。
我が家の地盤は水はけ最悪です。まずは、これをなんとかする為の地盤工事に関する話題、次に芝を張ったり、庭をいい感じにしていく話題に展開していきます。
土地をお探しの方は、余裕があれば雨が降った後地面がどんな状態になるかまで調査すると庭づくりなどは結構幸せになるかもしれません。
まあ、手間のかかる奴ほどかわいいということもありますが、我家の場合手間がかかりすぎました。うちの方がもっとすごいって方は言ってください。
では、これからも宜しくお願いします。

素晴らしい!


管理人さん、おはようございます。
早速読ませていただきました。素晴らしいです。脱帽です。
でっ!ここで気付きました。我が家も造成地。そして、粘土層。
水はけに不安が…。まだまだ先では有りますが、造園する際には、えっちらおっちら穴掘りをする事になりそうです。予算に余裕があれば、土の入れ替えも考えますが、現時点では出来そうに無いので、考えただけで恐ろしい。改良を加えるときには、参考にさせていただきます。
そうですよね。粘土層って、水はけ悪いんですよね。そう改めて考えてみると、以前の住処でも苦労しました。其処は田んぼを住宅地にしてあり、殆ど改良してありませんでしたので、滅茶苦茶水はけが悪かったのです。
なんと!庭には、雨の後池が出来、何時までも水が引かず、苔だけでなくきのこまで生えていたのです。
シロツメクサ&スギナが蔓延り、ススキまで。どれもこれも根が張るものばかり。そんな庭で畑を作っていましたので根と格闘となりました。排除し、土を改良し、大きめの石で土留めをして苦労したにも関わらず、ともすると根が蔓延ってきてしまう…。毎年大変でした。
本契約を終え、これから地鎮祭や着工、上棟を控えています。その間に外構の打ち合わせも入ります。打ち合わせ時に相談してみようと思います。
  • [2003/05/05 23:49]
  • シーサー (女性) |
  • TOP ▲

ガーデニング&DIY


>我が家も造成地。そして、粘土層。
白い粘土層には驚きでした。土ではないです。
スギナなどの地中で根を伸ばして生育する植物は、芝生の中に見つかると除去が大変だそうです。
実際GW3日間丸々費やし、かなり庭の雰囲気も変わり今のところ大成功という感じです。内容は間もなく公開します。
当初、ガーデニングに全く興味のなかった私は外構屋に全てを任せる勢いでした。今回掲載した暗渠などの工事は外構屋に依頼した方がいいかもしれませんが、素人でも十分できます(安く)。
依頼して他のところに労力を回すのも手でしょう。
地盤の改良についてやってよかったことは、植木などをしたりするときに必要となるであろう、
自分の家の庭がどんな地盤なのかということを良~く理解できたことです。それになにより、自分でやったことで庭に愛着がかなり湧きました。結構はまってきています。
では、またの更新をご期待ください。
  • [2003/05/06 15:58]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません