外構のお値段 - 宴 (男性)
少し腹立たしいことがありまして・・・長くなります。
一条サンに外構の参考価格をお聞きしていたのですが、イメージをお話した上で「50万もあれば充分」という回答でした。しかしフタを開けてみると、イメージしたものを作れる”ぎりぎり”の価格だったようで、一条サンの連れてきた業者によると安価な部材を使ってようやくその価格にできる、とのことらしいのです(つまり最低価格)。普通、それを充分って言う?素直に信じたのが馬鹿だったんですね。やっぱり家と平行して外構も見積もり取っておくんだった。当の一条サンはセオリー通り「外構の見積もりには口出せません」って感じですし、”参考価格”のことで責任問えるわけもないし・・・ちくしょう。
今更、資金を増額することなどできませんし、だからといって妥協するつもりもないので、予算で作ってくれる業者を探すか、管理人さんのごとく自分でやるかしかないのですけど・・・。
ちなみに31坪(12.5m×8.5m)くらいの角地なんですけど、外構の相場っていくらぐらいなんでしょう?こんなもの50万なんかでできるかい!っていうのであれば、自分でやることも真剣に考えねば。
・北と西面はブロック2段ほどの土台の上に高さ1m弱の フェンス
・南と東面は不要。
・ガレージは砂利を樹脂で固めたような感じに。
・ガレージの門にはジャバラのゲートを。カーポート不要。
・門は簡単なもので(小さくても良いが”ちゃちい”ものは勘弁)
・ 門扉もデザインがよければ簡単なものでもよい
・門から玄関までのアプローチ(1mほど)はコンクリで。
・自転車用の簡単なゲートを1つ。
・家の周囲は 玉砂利をひく。
・ガーデニングは不要。
こんな感じです。
家って外構と切っても切れないものですよね。何で、一条サンは”外構も家と平行して考えましょう”ってアドバイスくれなかったんだろう。素人の考えかもしれませんけど、外構のデザインで家が死んでしまうことだってあるだろうに。ましてや、家の予算計画を立てるときに、土地いくら、家いくら、外構いくらって考えませんよね。トータルでこれぐらいの、って考えますよね。結果的にどういう配分になるかは、おいおい決めていくものだと思います。これじゃあ、客の予算から自分に必要な分を先に押さえて、他はそんなにかかりませんから大丈夫ですよ、って言ってるみたいなものです。これじゃいつか信用失いまっせ。もっとトータルでお客のことを考えてほしいものです。
>イメージをお話した上で「50万もあれば充分」という回答でした。
一条営業に話された内容は、下に書いてあるものと思ってもよいでしょうか?50万円だと、見た目を良くすることを考えるのは無理ではないでしょうか。
ブロック積んで、フェンス立てて、カースペースと玄関までをコンクリで固めたら50万円くらいいってしまうように感じますが。
フェンスは3000円/mくらいが最安で・・・って言ってると、ちゃっちぃものにしかなりません。うちもそんな感じで進めましたが
80万円くらいでって予定が140万円くらいになってしまいました。
>イメージしたものを作れる”ぎりぎり”の価格
そうだと思います。宴さんが伝えたイメージにはレンガはアンティークレンガでなどのグレード的な話はあったのでしょうか?
何を付けるかのみ伝えられたのなら、すべて格安品にすれば十分50万円に抑えられると思います。
外構のお値段はピンからキリまでの範囲がかなり広く、見栄に比例してどんどん高額になります。高くて素晴らしいものか?安くて最低限なもの?
>何で、一条サンは”外構も家と平行して考えましょう”ってアドバイスくれなかったんだろう。
一条には外構をする部署はないでしょう。インテリア以外のアドバイザーもいないですし。私の時もそうでしたがLANなどのIT関連は特に乏しいと、たたかれたりしてますよね。
逆に言えば、トータルソリューションっていうよりは家のみを追求してるって感じでしょうか?時代に逆行している気がしますが、それがポリシーなのかも。ただ、専門でない人が50万円でいけるって軽々しく言ってしまって、金銭面で客に余裕と思わせて、購入意欲を低下させない戦法ならとんでもない話です。でも、その営業マンは親切な人ではないですが、嘘つきな人ではないでしょう。一条は外構の業者ではないので、自分の足で外構屋に出向き見積もりしておいてもらい、一条営業のコネで安くなる外構屋があるなら、そちらを選択するというようにしたほうが賢明です。常に相場を調べておかないと、比較対象がないので自分の意見を持つことができません。私も結構、まかせっきりだった感があるので反省の意味をこめて、書き込んでみました。
うちも安い見積もりで安心してましたが、やはり他の外構業者にも見積もりを出してもらった方が良かったかもしれませんね。
でも素人は、そんな事はわかりませんから・・。宴さんお気の毒です。
うちは一条は止めましたが、一条の外構見積もりは100万だったのですが、住林では180万で見積もっています。住林は、多目の概算見積もりを出していると思いますが、大目だと後から少なければ徳した気持ちになりますしね。うちも感じた事ですが、契約を取る為に安さを強調して、後から顧客が困るという事を感じました。
いくらなんでも50万で外構一式、無理だと思います。でも素人はわかりませんからね・・
宴さんの内容は管理人さんも言っているように、50万で出来ないことは無いです。
外構工事は自分のイメージどおりできるかどうかは、分からないので相談するときは、契約するかどうかは別にして、パースと見積もりを取っておいたほうが良かったですね。
今から、施工するのであれば、パースと見積もりを数社から取れば、50万円でいいものが出来ると思いますよ。パースの作成や見積もりの詳細がかかれてない業者は辞めましょう。後でトラブルになりますので。
ホント外構については放ったらかしでして・・・「一条が言うなら」って信用していたんです。これが失敗ですね。グレードについては具体的には何も話していません。別の業者が作ったパースを見せて、こんなイメージでって話した程度です。確かにピンキリですもんね。「嘘は言ってない」って言われればそれまでですね。
でも、こんなことで家作りがつまらなくなってしまったらこの先ずっと引きずっちゃうし、とにかく前だけ見て進むことにします。イメージ作って数社で相見積もりとって・・・。自作になっても、それもまた楽し。まぁ、これから契約される皆さんは、ご注意ください。
まったく、一緒に家を建てるパートナーを選んだのか、駆け引きの相手を選んだのか・・・。
うちの場合は、営業さんの方から「家以外の費用がまとまらないと総予算がつかめないので、それがある程度確定してから、家の詳細を詰めましょう。」と提案がありました。外構の打ち合わせは一条の営業さんを通して行いましたよ。私も外構にはこだわりがあったので、家の間取りや設備よりも先に外構のプランが決まったくらいです。そして総予算から引き算して、残った金額を家に全力投球(笑)。
>当の一条サンはセオリー通り「外構の見積もりには口出せません」って感じですし、”参考価格”のことで責任問えるわけもないし・・・ちくしょう。
外構屋さんが見積もり単価の一部を1桁安く間違えてて、突然外構の金額が跳ね上がったコトがあったんですが、「最初から一条さんにはこれだけしか出されへんってゆうてたやん。今更こんなに上がっても困るし。一条さんからも外構屋さんに一言ゆうて欲しい。」とごねたら、外構屋さんが泣いてくれたようです。今回、全部宴さんの希望通り、というのは難しいかもしれませんが、「これだけあれば充分」まで言ったのなら、多少の口添えはして貰ってはどうでしょう?
>ちなみに31坪(12.5m×8.5m)くらいの角地なんですけど、外構の相場っていくらぐらいなんでしょう?こんなもの50万なんかでできるかい!っていうのであれば、自分でやることも真剣に考えねば。
宴さんのおっしゃっている外構だと、いいものをつけたい場合50万円だと厳しいですね~。そこで!
>・ガレージは砂利を樹脂で固めたような感じに。
これって「洗い出し」のコトですよね?全面を「洗い出し」にしたら費用がかかるので、うちの場合は駐車場の殆どを土間コンにして、洗い出しの部分を曲線をつけて施工して、飾りっぽくしてもらいました。車が止まっていると洗い出しの部分だけ見える感じです。こうすると少しは安くなると思いますよ。
もっと安くできると外構屋さんに提案してもらったのは、車の止まるタイヤの部分だけコンクリを打って、他の部分は大きな砂利を敷くパターン。我が家は駐車場にもバイクを止めたかったので、足場が悪くなるのでこれはやめました。
>・家の周囲は玉砂利をひく。
うちは駐車場やスロープの土間コンなど、後で施工をやり直すと費用が高くかかってしまうものだけ、きっちりやってもらうコトにしました。後々施工できるものや妥協できる部分は、細かいトコまで切り捨てましたよ~。飾りタイルの数とか(最初は100枚くらいあったのが最後は18枚に:涙)。門灯なんて最初から付け替えするつもりで、安いのにしました。ちゃっち~です。景気が回復してボーナスが沢山でたら、付け替えたいなぁ。
そうそう、うちのHPで建築日記のコンテンツを追加して、建築現場を見に行った様子をUPし始めました。これから建築される方の参考に...なるかどうか疑問ですが(笑)、よかったら遊びにきて下さいね♪
>すみちゃん
>多少の口添えはして貰ってはどうでしょう?
営業代えてもらったんですよねぇ・・・。こういう概算出した本人ではないので「てめぇ何とかせえや」ってことまでは言いにくくて・・・。
当然、上司がすべきだと思いますよ。営業が代わったら、その発言に関して責任が0になるなんて、メーカーとしてあまりに無責任ですもん。今の営業担当の方に、「こうゆうたやん!」とは言いにくいでしょうけど、上司の所長さんなどに一度相談されてみては?言うのはタダですよ(笑)。
それと洗い出しですが、石系のもの(石をコンクリで埋める)と樹脂系(樹脂の玉を接着剤で貼り付ける)のものがあります。傾斜のあるスロープにこれを施工する際は、樹脂系は濡れるとスリップしやすいので気をつけて下さいね。うちはバイクが通るので石系にしました。
これらの知識や、外構の提案は全部、一条さん推薦の外構屋さんにして頂いたものです。提案力の差は外構屋さんにもあるようですね。宴さんもここの外構屋さんが使えたらいいんですけどねぇ~。神戸と大阪だと営業所が違うから、そゆのんはいかんのですかね?
>当然、上司がすべきだと思いますよ。
外構は検討段階なので、もう少し様子をみます。こっちとしては予定した価格で想像していたモノができれば問題ないので。
>神戸と大阪だと営業所が違うから、そゆのんはいかんのですかね
外構屋は一条推薦でなくとも全然問題ないそうなので、ユーザ第一で考えてくれるところにお願いしたいと思ってます。現在検討中の業者が駄目なようならお願いしましょうかね。ちなみに今の一条さん推薦の外構屋さんは奈良のほうから来られています。
うちのHPの方に外構屋さんの会社名を載せているんですけど、そこも奈良の会社です。ひょっとして同じトコだったりして(笑)。
>外構屋さんの会社名を載せているんですけど・・・
ははは。同じトコでした。大阪だったら”もしかしたら・・・”とは思っていたんですが。
その外構屋さんとは23日にもう一度打ち合わせします。今度はサンプルでなく提案を持ってくるようお願いしています。楽しみにしとこ。
一条サンに外構の参考価格をお聞きしていたのですが、イメージをお話した上で「50万もあれば充分」という回答でした。しかしフタを開けてみると、イメージしたものを作れる”ぎりぎり”の価格だったようで、一条サンの連れてきた業者によると安価な部材を使ってようやくその価格にできる、とのことらしいのです(つまり最低価格)。普通、それを充分って言う?素直に信じたのが馬鹿だったんですね。やっぱり家と平行して外構も見積もり取っておくんだった。当の一条サンはセオリー通り「外構の見積もりには口出せません」って感じですし、”参考価格”のことで責任問えるわけもないし・・・ちくしょう。
今更、資金を増額することなどできませんし、だからといって妥協するつもりもないので、予算で作ってくれる業者を探すか、管理人さんのごとく自分でやるかしかないのですけど・・・。
ちなみに31坪(12.5m×8.5m)くらいの角地なんですけど、外構の相場っていくらぐらいなんでしょう?こんなもの50万なんかでできるかい!っていうのであれば、自分でやることも真剣に考えねば。
・北と西面はブロック2段ほどの土台の上に高さ1m弱の フェンス
・南と東面は不要。
・ガレージは砂利を樹脂で固めたような感じに。
・ガレージの門にはジャバラのゲートを。カーポート不要。
・門は簡単なもので(小さくても良いが”ちゃちい”ものは勘弁)
・ 門扉もデザインがよければ簡単なものでもよい
・門から玄関までのアプローチ(1mほど)はコンクリで。
・自転車用の簡単なゲートを1つ。
・家の周囲は 玉砂利をひく。
・ガーデニングは不要。
こんな感じです。
家って外構と切っても切れないものですよね。何で、一条サンは”外構も家と平行して考えましょう”ってアドバイスくれなかったんだろう。素人の考えかもしれませんけど、外構のデザインで家が死んでしまうことだってあるだろうに。ましてや、家の予算計画を立てるときに、土地いくら、家いくら、外構いくらって考えませんよね。トータルでこれぐらいの、って考えますよね。結果的にどういう配分になるかは、おいおい決めていくものだと思います。これじゃあ、客の予算から自分に必要な分を先に押さえて、他はそんなにかかりませんから大丈夫ですよ、って言ってるみたいなものです。これじゃいつか信用失いまっせ。もっとトータルでお客のことを考えてほしいものです。
Re
>イメージをお話した上で「50万もあれば充分」という回答でした。
一条営業に話された内容は、下に書いてあるものと思ってもよいでしょうか?50万円だと、見た目を良くすることを考えるのは無理ではないでしょうか。
ブロック積んで、フェンス立てて、カースペースと玄関までをコンクリで固めたら50万円くらいいってしまうように感じますが。
フェンスは3000円/mくらいが最安で・・・って言ってると、ちゃっちぃものにしかなりません。うちもそんな感じで進めましたが
80万円くらいでって予定が140万円くらいになってしまいました。
>イメージしたものを作れる”ぎりぎり”の価格
そうだと思います。宴さんが伝えたイメージにはレンガはアンティークレンガでなどのグレード的な話はあったのでしょうか?
何を付けるかのみ伝えられたのなら、すべて格安品にすれば十分50万円に抑えられると思います。
外構のお値段はピンからキリまでの範囲がかなり広く、見栄に比例してどんどん高額になります。高くて素晴らしいものか?安くて最低限なもの?
>何で、一条サンは”外構も家と平行して考えましょう”ってアドバイスくれなかったんだろう。
一条には外構をする部署はないでしょう。インテリア以外のアドバイザーもいないですし。私の時もそうでしたがLANなどのIT関連は特に乏しいと、たたかれたりしてますよね。
逆に言えば、トータルソリューションっていうよりは家のみを追求してるって感じでしょうか?時代に逆行している気がしますが、それがポリシーなのかも。ただ、専門でない人が50万円でいけるって軽々しく言ってしまって、金銭面で客に余裕と思わせて、購入意欲を低下させない戦法ならとんでもない話です。でも、その営業マンは親切な人ではないですが、嘘つきな人ではないでしょう。一条は外構の業者ではないので、自分の足で外構屋に出向き見積もりしておいてもらい、一条営業のコネで安くなる外構屋があるなら、そちらを選択するというようにしたほうが賢明です。常に相場を調べておかないと、比較対象がないので自分の意見を持つことができません。私も結構、まかせっきりだった感があるので反省の意味をこめて、書き込んでみました。
- [2003/08/11 08:14]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
やられましたね。
うちも安い見積もりで安心してましたが、やはり他の外構業者にも見積もりを出してもらった方が良かったかもしれませんね。
でも素人は、そんな事はわかりませんから・・。宴さんお気の毒です。
うちは一条は止めましたが、一条の外構見積もりは100万だったのですが、住林では180万で見積もっています。住林は、多目の概算見積もりを出していると思いますが、大目だと後から少なければ徳した気持ちになりますしね。うちも感じた事ですが、契約を取る為に安さを強調して、後から顧客が困るという事を感じました。
いくらなんでも50万で外構一式、無理だと思います。でも素人はわかりませんからね・・
- [2003/08/11 08:25]
- 迷い (女性) |
- TOP ▲
一条の外構は別途
宴さんの内容は管理人さんも言っているように、50万で出来ないことは無いです。
外構工事は自分のイメージどおりできるかどうかは、分からないので相談するときは、契約するかどうかは別にして、パースと見積もりを取っておいたほうが良かったですね。
今から、施工するのであれば、パースと見積もりを数社から取れば、50万円でいいものが出来ると思いますよ。パースの作成や見積もりの詳細がかかれてない業者は辞めましょう。後でトラブルになりますので。
アドバイスありがとうございます
ホント外構については放ったらかしでして・・・「一条が言うなら」って信用していたんです。これが失敗ですね。グレードについては具体的には何も話していません。別の業者が作ったパースを見せて、こんなイメージでって話した程度です。確かにピンキリですもんね。「嘘は言ってない」って言われればそれまでですね。
でも、こんなことで家作りがつまらなくなってしまったらこの先ずっと引きずっちゃうし、とにかく前だけ見て進むことにします。イメージ作って数社で相見積もりとって・・・。自作になっても、それもまた楽し。まぁ、これから契約される皆さんは、ご注意ください。
まったく、一緒に家を建てるパートナーを選んだのか、駆け引きの相手を選んだのか・・・。
- [2003/08/11 14:58]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
頑張って下さいネ
うちの場合は、営業さんの方から「家以外の費用がまとまらないと総予算がつかめないので、それがある程度確定してから、家の詳細を詰めましょう。」と提案がありました。外構の打ち合わせは一条の営業さんを通して行いましたよ。私も外構にはこだわりがあったので、家の間取りや設備よりも先に外構のプランが決まったくらいです。そして総予算から引き算して、残った金額を家に全力投球(笑)。
>当の一条サンはセオリー通り「外構の見積もりには口出せません」って感じですし、”参考価格”のことで責任問えるわけもないし・・・ちくしょう。
外構屋さんが見積もり単価の一部を1桁安く間違えてて、突然外構の金額が跳ね上がったコトがあったんですが、「最初から一条さんにはこれだけしか出されへんってゆうてたやん。今更こんなに上がっても困るし。一条さんからも外構屋さんに一言ゆうて欲しい。」とごねたら、外構屋さんが泣いてくれたようです。今回、全部宴さんの希望通り、というのは難しいかもしれませんが、「これだけあれば充分」まで言ったのなら、多少の口添えはして貰ってはどうでしょう?
>ちなみに31坪(12.5m×8.5m)くらいの角地なんですけど、外構の相場っていくらぐらいなんでしょう?こんなもの50万なんかでできるかい!っていうのであれば、自分でやることも真剣に考えねば。
宴さんのおっしゃっている外構だと、いいものをつけたい場合50万円だと厳しいですね~。そこで!
>・ガレージは砂利を樹脂で固めたような感じに。
これって「洗い出し」のコトですよね?全面を「洗い出し」にしたら費用がかかるので、うちの場合は駐車場の殆どを土間コンにして、洗い出しの部分を曲線をつけて施工して、飾りっぽくしてもらいました。車が止まっていると洗い出しの部分だけ見える感じです。こうすると少しは安くなると思いますよ。
もっと安くできると外構屋さんに提案してもらったのは、車の止まるタイヤの部分だけコンクリを打って、他の部分は大きな砂利を敷くパターン。我が家は駐車場にもバイクを止めたかったので、足場が悪くなるのでこれはやめました。
>・家の周囲は玉砂利をひく。
うちは駐車場やスロープの土間コンなど、後で施工をやり直すと費用が高くかかってしまうものだけ、きっちりやってもらうコトにしました。後々施工できるものや妥協できる部分は、細かいトコまで切り捨てましたよ~。飾りタイルの数とか(最初は100枚くらいあったのが最後は18枚に:涙)。門灯なんて最初から付け替えするつもりで、安いのにしました。ちゃっち~です。景気が回復してボーナスが沢山でたら、付け替えたいなぁ。
そうそう、うちのHPで建築日記のコンテンツを追加して、建築現場を見に行った様子をUPし始めました。これから建築される方の参考に...なるかどうか疑問ですが(笑)、よかったら遊びにきて下さいね♪
参考になります
>すみちゃん
>多少の口添えはして貰ってはどうでしょう?
営業代えてもらったんですよねぇ・・・。こういう概算出した本人ではないので「てめぇ何とかせえや」ってことまでは言いにくくて・・・。
- [2003/08/12 17:21]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
部下のフォローは
当然、上司がすべきだと思いますよ。営業が代わったら、その発言に関して責任が0になるなんて、メーカーとしてあまりに無責任ですもん。今の営業担当の方に、「こうゆうたやん!」とは言いにくいでしょうけど、上司の所長さんなどに一度相談されてみては?言うのはタダですよ(笑)。
それと洗い出しですが、石系のもの(石をコンクリで埋める)と樹脂系(樹脂の玉を接着剤で貼り付ける)のものがあります。傾斜のあるスロープにこれを施工する際は、樹脂系は濡れるとスリップしやすいので気をつけて下さいね。うちはバイクが通るので石系にしました。
これらの知識や、外構の提案は全部、一条さん推薦の外構屋さんにして頂いたものです。提案力の差は外構屋さんにもあるようですね。宴さんもここの外構屋さんが使えたらいいんですけどねぇ~。神戸と大阪だと営業所が違うから、そゆのんはいかんのですかね?
ユーザ第一で考えてくれるなら・・・
>当然、上司がすべきだと思いますよ。
外構は検討段階なので、もう少し様子をみます。こっちとしては予定した価格で想像していたモノができれば問題ないので。
>神戸と大阪だと営業所が違うから、そゆのんはいかんのですかね
外構屋は一条推薦でなくとも全然問題ないそうなので、ユーザ第一で考えてくれるところにお願いしたいと思ってます。現在検討中の業者が駄目なようならお願いしましょうかね。ちなみに今の一条さん推薦の外構屋さんは奈良のほうから来られています。
- [2003/08/18 13:02]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
ひょっとして同じ外構屋さんかも???
うちのHPの方に外構屋さんの会社名を載せているんですけど、そこも奈良の会社です。ひょっとして同じトコだったりして(笑)。
同じとこやぁ
>外構屋さんの会社名を載せているんですけど・・・
ははは。同じトコでした。大阪だったら”もしかしたら・・・”とは思っていたんですが。
その外構屋さんとは23日にもう一度打ち合わせします。今度はサンプルでなく提案を持ってくるようお願いしています。楽しみにしとこ。
- [2003/08/20 05:54]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
- 関連記事