一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

外溝工事 - 埴輪 (男性)

2004年11月01日
外構・ガーデニング 0
うちの家も今月引渡しまでようやく来ました。
ここの情報はいつも参考にさせて頂いています。
今悩んでいるのが外溝工事の事で隣の家とのフェンスなんですけど、みなさんはどうされました?
自分の敷地で対応か隣と共同とかもあるかと思いますが、メリット、デメリットなどの意見が頂けると幸いです。
まぁある事にはこした事ないのですが経費が掛かるものですから・・・。

規則


埴輪さん、こんばんは。
>自分の敷地で対応か隣と共同とかもあるかと思いますが
お住まいの町内の規則などは、無いのでしょうか?我、団地では日照の有利な東・南側の家がフェンスか生垣を設ける規則となっています。
このあたりの、規則が無いのを前提として良いのかが不明ですので、明確にして頂けないでしょうか?
  • [2004/11/01 12:53]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

規則


管理人さんこんにちわ。
地域の規則では特に何もありません。
購入当初隣の買い手が決まっていなかった為に要壁はうちの敷地内に収まるように施工しました。
  • [2004/11/01 13:53]
  • 埴輪 (男性) |
  • TOP ▲

協同のフェンス


境界のフェンスを協同で作るなら、費用を折半するとか、なかなか面倒です。
また、台風や地震で壊れたとかなると責任の所在云々で揉めるのは必至
であると考えます。
やはり、塀は自分の敷地に作るべきだなと思うのです。
うちは隣の家の塀を一部境界フェンスとさせて貰っています。しかし、
こういう形にすると物を立てかけることすら出来ません。
まあ、近所づきあいが煩わしいとお考えでしたら、塀の高さを低くしてでも
ぐるりと塀をするのが吉だと思います。
  • [2004/11/01 14:12]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

あくまでもうちの場合ですが…


 管理人さん、大変ご無沙汰しておりました。7月31日に引渡しとなり自分達の引っ越しは8月20日、10月の16日から一週間かけて旧家屋の解体、そして10月29日に主人の両親が引越しをして来て、引っ越し関係はすべて終了。あとは外構工事を残すのみとなりました。
 境界についてですが、うちの土地は住宅地として造成された地区ではなく、昔ながらの住宅地です。今回家を建てるにあたり、解体をした地面の中から隣の家の水道管が出て来ました。話を聞くと昔は隣地をはずして水道管等を引くと膨大な資金を要することから、持ち主の了承を得られた場合は隣地内を通して配管していたようです。でも、代が代わりその辺の事情を知らない後の世代が立替えをしようとした時問題が浮上してもめ事になっているケースが多いと聞きました。うちの場合は、その水道管が埋め殺しになっているだけで生きていなかった(使用していなかった)ので、大きな問題に発展しませんでしたが、もしその水道管が生きていて今も使用されていたら、うちとしてはこの機会に撤去・自分で引きなおしてほしいと思うし、相手にしてみれば、そんな事突然言われても資金的にかなりかかりますからやりたくないだろうし、両者の意見がまとまらなければ、建築も大幅に遅れたことだと思います。
 こんなことから、今回我が家では測量を入れ、境界杭の位置確認立会いをお願いし、確認をしてもらった上で印も両者押印。正式に公文書も作成しました。
 で、外構ですが、自分の敷地内に境界がはっきりするように必要最低限入れる予定です。新たに造成された所では、南側と両側は自分、北側は次の家の南になる訳ですから、次の家が作るといった決め事もあるようですが、俗に言う「孫子の代に」問題を残したくない・火種は作りたくないと考えるのであれば、お金はかかってもお互いに四方を固める考え方が最善と言うか問題の起きない方法ではないかと思います。
  • [2004/11/02 01:29]
  • マリバロン (女性) |
  • TOP ▲

折半はややこしい


こんにちは。わが家は既存の団地の空き地に後から建設しました。北(裏)と東はすでにフェンスが相手の敷地内にありました。西は空き地でしたので、わが家の内側につけました。実際に住みだして、相手方の東に目隠しをしたいと思いますがラティスをくくるシチュウが無いのでどうしようかなと思っています。
  • [2004/11/02 11:28]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます。


みなさん色々と早速のご意見ありがとうございます。
後々考えると自分で処理がよさそうですね。
 
  • [2004/11/04 03:51]
  • 埴輪 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません