一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

仮契約まで進みましたが。。。 - ももぷー (女性)

2003年01月25日
営業マン・現場監督たち 0
はじめまして、ももぷーです。色々悩みましたが結局一条で仮契約しました。うちは、I-HEAD・セゾンFで設計してもらっています。主人よりも私の方が一条を気に入ってて(彼は建築家にデザインしてもらうようなのがよかったみたいですが。。。苦笑)、何度もカタログ見ながらにやけていたのです。が、購入予定の土地の地盤調査をしてもらったところ、地盤があまりよろしくないという結果になりそうで、かなりへこんでいます。というのもその土地はニュータウン(造成地)の一角で建築条件をわざわざはずしてもらったところなのです。おまけに北向き道路に面し東西南を宅地で囲まれたところで、おせじにも明るいとか言えなくて、唯一の利点が道路から丸見えにならない庭でバーベーキューができること(但し隣地からは丸見え 笑)。近くで既に一条で建築中のおうちがあって、そこは地盤が良かったと聞いていたので、何となく「問題ないだろう」ぐらいにしか思っていなくて、すごくショックでした。実はこの週末(明後日!!)に契約予定なんですよね。でも正式な地盤調査の結果はまだ出ていなくて、一条の営業の方は、「悪くて杭が必要なら100万ほどアップします。でもちゃんと基礎をしてれば家には影響ありませんよ。」何て軽ーく言ってくださるんですが。。。金額面は勿論、地盤が悪いとわかりつつそこを買う事にすごく不安と抵抗があって。だってどの本読んでも、「軟弱な地盤は避けて」みたいなことが書いてあるじゃありませんか!!既に持っている土地ならあきらめもつくんでしょうけど。とは言え、ここまで話が進んでいることと、今後望むような土地が出る予定もほとんどなさそうで、「私たちの甲斐性ではこれが精一杯なのかなあ」と主人と納得するよりないのです。主人には家のこと(一条を選ぶこと)と土地のこと(もともと主人は日陰を気にしていてあまり乗り気じゃなかったのですが、他に土地が出ないことと金額的なことで私が説得したような形なのです。)で、「あんたに二つ貸しを作った!」と言われ続けています。ああ、何だか初めてなのにこんな暗い話ばかりしちゃってごめんなさい。とにかく契約に向けて気持ちを奮い立たせようと思います。 このホームページを見つけたときは非常に感激でした。色々と教えて下さいね。私たちも何か報告できることがお知らせしますね。ちなみにI-HEADについてはやはり一条でも始めたばかりということで、不審な(複雑な心境です)点が多くて、大変ですよー!! I-HEADで建てられた展示場を三箇所回ってるんですが、質問しても答えられなかったり、そこで聞いたことと実際に自分の担当の設計さんの言うことが違っていて、「何がほんまやねんっ!!」て言いたくなります。とは言えI-HEADの論理には惹かれるところが多いので、最終的にはそれで契約することになりそうですが。I-HEADを推奨されている足立先生の本も5冊(書いてることはほとんど一緒でした)ほど読んで、一条から社員教育用(?!)のビデオも借りて、とにかく自分がしっかり勉強しなくちゃ!と努力しているところです。とっても長くなってごめんなさい。ではっ。

Re:仮契約まで進みましたが


ももぷーさん、初めまして。
私の所(と言うよりは私の住んでいる地域自体)も地盤が弱く、標準の布基礎ではだめで、ベタ基礎となり約45万円ほどアップしました。
>土地はニュータウン(造成地)の一角で
>近くで既に一条で建築中のおうちがあって、そこは地盤が良かったと

造成地は、盛土や切土を行って平坦やひな壇状に仕上げているので、一般的に切土で仕上げた場所は、元からあった地盤のため良好な地盤が多いそうです。
逆に、盛土で仕上げた場所は、造成してから日が浅いと、盛った部分の地盤が柔らかなので、その下の支持層までの深さにより、ベタ基礎やベタ基礎ダブル、くい打ちなどが必要になるそうです。
本当は造成してから一年くらい寝かせると、地盤が締まってきて良いそうです。(最低限一梅雨過ごすと違うと言う記述を見た事があります)
土地を購入された不動産屋さんにこのあたりの情報を求めるといいのではないでしょうか。
>ちなみにI-HEADについてはやはり一条でも始めたばかりということで、不審な(複雑な心境です)点が多くて、大変ですよー!! 
高気密・高断熱構造の住宅は、設計も重要ですが、それ以上に重要なのが現場施工の精度だそうです。
現場が近く通えるのでしたら、こまめに現場に通い疑問に思った事は遠慮なく質問したり、気に入らない箇所は直させると良いと思います。
現場監督は、平均一人10件以上の現場を持っているので、とても一軒一軒細かい所まで目が行き届いていません。(そう思ったほうがよいです。)
#監#督#さ#ん自身は、もっと少ない現場#を#納#得#いくまで見たいという気持ち#の#方#が#多いと思うのですが、会社側#の#事#情#がそうさせないのでしょう。#だ#か#ら#、あのコストであれだけの材#料#を#使#った家が建てられるのでしょ#う#け#ど#・・・
がんばって、良い#お#家#を#建ててください。
  • [2003/01/25 01:53]
  • よっちゃん (男性) |
  • TOP ▲

Re:仮契約まで進みましたが


ももぷーさん、初めましてっ。
>実はこの週末(明後日!!)に契約予定なんですよね。
お~っと、それはそれはレス遅くなり申し訳ないです。スキー(古っ)に出張中でした。
ももぷーさん&旦那さんは今の土地を気に入っている訳でないのに、今後も土地はでないかも?ってことで決めようとされているのが
非常に気になっています。地盤も悪く更にお金もかかるとなると・・・
うちは地盤も一発で良好で、いくつか調査した土地の中からどれにしようか選べたほどでした。ちなみに免震ですので、べた基礎が標準です。
そういう経緯で、あまり地盤についても勉強してません m__;m
皆さんフォローお願いします。ってことで、ももぷーさん何でも質問なり、意見なりしてくださいね。同じ悩みの方は結構多いはずです。
  • [2003/01/25 13:17]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

Re:仮契約まで進みましたが。。。


初めまして、ももぷーさん。
後で、このようなことが発生したら、手の打ちようがないと思われますが、今なら対応が取れますから、後より、今でよかったのかもしれません。
その土地を、購入せざるを得ないとした場合、
できる、できないは、別にして、考えてもよさそうなことが、2つあるように思います。
1.造成工事屋さんの造成責任を問う
  確かに、地山の切り盛りが、どのようになっているかは、目で見ても分かりません。造成工事屋さんに、聞くしかありません。
同じニュータウンの周囲の方の土地は、全部地盤がよくて、ももぷーさんの購入予定の所だけが、悪いとすれば、転圧が、そこだけ悪かった。つまり、他とは違うことが発生している可能性があるといえるかもしれません。そこだけが、転圧不十分であったとすれば、単価が、他の場所と同じというのは、おかしいと言えるのではないかと考えます。
地盤調査結果、その地盤がどの程度であるかは、1日もあれば、出せますから、一条に結果を聞いて、造成屋さんに、一条が、このように言っているから、杭打ち相当額は、安くするよう交渉するということは、できないでしょうか。
(これは、現状がその土地を購入しなければならない状況下にあるという前提です)
よっちゃんのカキコのように、1年寝かすと地盤は、かなり締まると言われています。でも相当悪いようですから、1年寝かせば大丈夫とも言えそうには、ないのではないでしょうか。
2.一条の営業の方がいっていることは、本当か?
  周囲の家は、大丈夫なのに、そこだけが、悪いということだったら、特別な事情があるはずで、造成屋さんは、知っているはずだと思います。そこだけは、売買するのではなく公園にする予定にしていたので転圧を十分していなかったとか。
したがって、不動産屋さんに、一条がいっているからといって割引いてもらいたいので、至急データをすぐください。
と一条にも地盤判定の責任を少々被っていただいては、どうでしょうか。
今日は、日曜日ですけれど、月曜日の朝一番には、出せると思いますが・・・
一条も判定に自身があれば、すぐ出してくれるでしょうし、なければ、言い訳を作って提出を延ばしてくるのではないでしょうか。
その営業の方の営業姿勢の一部が、分かるような気がします。
営業の方のがんばりを期待します。
I-HEADは、Ten は、正解だと思います。
その理由は、Ten のHPの「建築工事3」に、Ten の理屈を少しだけ載せています。(足立先生の本は、読んでいませんが)
  • [2003/01/25 15:34]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

横槍失礼


基礎をベタにするだけで良いとか、鋼管杭100万円とか、羨ましい。
うちの見積では、鋼管杭、12mのものを28本打ち込むとかで、150万円です。
私は岡山県南部の人間ですが、岡山って干拓地ばかりなんで、そういう感じです。
まあ、これでも良い方で、うちの建設予定地より南になると、木造の2階建てのような家でもパイル杭を打つ必要があるとか。
予定外の出費はイヤでしょうが、私に言わせれば、恵まれている土地ですよ。
  • [2003/01/29 15:52]
  • さとうかずひろ (男性) |
  • TOP ▲

気になって。


ももぷーさん、はじめまして 一つ気になったので、言わせてください。
日当たりは、いいにこしたことはありません。お金では買えない財産だと、我が家では言っています。幸い我が家は、もともとあった土地で、日当たり風通しを、気にして作りました。おかげで夏は涼しく、冬は暖かい家になりました。今も日が当たってる、ときは暑いくらいです。
陰をご主人が、気にしてるのならもう少し考えてあげてください。
勝手なことばかり言いました。
  • [2003/02/04 00:24]
  • やまもりごはん (女性) |
  • TOP ▲

ようやく落ち着きました。


こんばんわ。お久しぶりです。
お騒がせしましたが(?)、地盤調査の結果は「ベタ基礎」でおっけぃということでした。(営業さんもびっくりされてました。)と言っても判定前に契約しちゃったんですけど、結局。
>日当たりは、いいにこしたことはありません。お金では買えない財産だと
は勿論承知済みですが、予算的にも制限のある私たちなので、悩んだ末の結論です。勿論いやなとこばかりじゃなくて、気に入っている点もあるから購入したわけです。
契約日にその場で約五時間も考え込み結論出した私たちに不動産会社の営業マンも苦笑ものでした。
「さあ、家造りは思いっきり楽しむぞ!!」と今日に至っているのです。
週に1回のペースで打ち合わせ(今年中に住みたいの☆)、1回6~7時間何てざらです。皆さんも大体こんな具合ですか?
それと間取りを決めるのにどれぐらいかかられましたか?
私たちは何だかんだと変更を重ねてとうとう5パターン目の図面でようやく落ち着いて、まだ細かいところは詰まっておりませんが、今週末はとうとう電機図面にたどり着けそうです。ほっ。
それにしても、「とにかく予算が。。。苦しいっ」という状況です。(苦笑) あれも欲しい、こうしたい、とにかく欲は尽きませんねー。
一条のサービスですが、皆様色々受けられているようで、うらやましいです。私たちも全くないわけではくて、年末のキャンペーン(システムキッチンとかの例のアレです)と I-HEADのキャンペーン(坪単価1万円アップ)などで喜んでいたのですが、結局当然のことだったのですね。まあそんなものなのでしょうね。。。(後は抽選で、床柱・大黒柱・カップボードが当たりました。)
色々、I-HEADのことも報告したいのですが、次の機会にさせていただきますね。ではっ。
  • [2003/02/14 13:34]
  • ももぷー (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません