一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

現場確認して - ぐれにゃん (女性)

2003年05月19日
営業マン・現場監督たち 0
管理人さん、皆さんこんにちは(^^)
先日、電気配線の現場確認をして欲しいということでしたので行ってきました。
約束の時間より少し早めに現場に着いたので、棟梁に挨拶して現場確認に来た事を言いました。
棟梁は聞いていなかったようで、まだ現場監督も来ていないとのこと。
しばらく他の家の建築現場の進行状況などを見ながら時間をつぶしていましたが、10分過ぎても何の連絡もなく来る気配も見られません。
営業担当に電話を入れ連絡をとってもらい、折り返しの電話で時間を勘違いしていたとの事。結局、1時間遅れで現場確認が始まりました。
まずはリビングから順番に確認していったのですが、和室の方を見たとたんすごい違和感が。
どう見ても低い場所に天袋の下位置がつけてあるんです。
上棟式の時は緊張していたせいもあり、あまり現場を良く見ていなかったので気付かなかったのですが、あきらかに低い位置にありました。なぜあの時気付かなかったのかと不思議なくらい。
和室の配線確認がされた時に「この高さはどのくらいありますか?」と訊ねたところ「プレカットのミスですみません。」というようなことを言われました。
正しい高さに作り直すと言われ、棟梁にそのやり方を説明してもらいました。
ミスがいつわかったのかという主人の質問に、建前してからという返事。マニュアル通りの対応みたいでした。
その後主人も何も言わないし、すべての配線確認後に義父にの確認してもらって帰宅。
現場に来れなかった義母に説明しながら、なんとも納得できない気持ちから憤りをもおぼえ
深夜に主人と少々言い合いになりつつ話し合って、翌日営業担当に再度の説明を聞くことにしました。
翌朝すぐに電話して、現場で待ち合わせることになりました。
現場監督からは事情の説明を受けていないとのことだったので、再度確認がてら話をしてこちらの気持ちを伝えました。
後日、ミスの原因と対処その他について連絡してもらうことになりました。
はっきり言って事後対処の仕方が悪いことが一番腹が立ちました。現場監督からはマニュアル通りみたいな言葉の表面でだけ謝られているような感じを受けたのでさらに腹が立ちました。
このHPの話をしていたので、現場監督はそういうものだ、と主人はあきらめて何も言わなかったそうです。
とりあえずはまた、連絡待ちですね(;_;)
長くなりましたが、ショックだったのでつい書き込んでしまいました。
すみませんm(..)m

現場確認


ぐれにゃんさん、管理人さん、皆さんこんばんは。私のところもいろいろミスがわかった時、原因究明して連絡してもらっても
ぐれにゃんさんのように腹立たしい思い何度も有りました。うちの場合監督さんは8軒掛持ちで、現場に来る回数が少ないためか、
施主がミスを見つけ、連絡する事が多かったので上の方が来られた時、「毎日とは言わないが 工程が替わるときはチェックをしOKなら
次に進むのが本当ではないのか。 施主がチェックをし連絡して訂正をするのではなく監督がするものではないのか。」
その他いろいろ言わせて頂きました。言わないとわからない事が多いみたいです。まだまだ私たちが思っているようには なっていませんが、
工程が替わるときくらいにはチェックし、電話連絡をしてもらえるように なりました。
思っている事は、できるだけ言わせてもらったほうが いいと思います。良い家にするために。
何度も建てれるものじゃないですよね、家って。
  • [2003/05/19 17:18]
  • ちっち (女性) |
  • TOP ▲

現場監督が(^^;


以前に書き込みがあったと思いますが、現場監督が新人さん?みたいなのでというか新人研修の終わったばかりの人?みたいな若い人ばかりで
我が家の担当の基礎工事監督も現場監督も20代前半じゃないかと思える人たちです。
女性だろうが男性だろうが、きちんとした対処対応をしていただければそれなりにこちらも信頼して任せることが出来ると思うのですけれども
いまのところ残念ながら対処の悪さと気持ちが全然こもっていないように感じたことで信頼できそうにありません。
営業担当はとても良く対応してくれますので、家族は皆そちらを信頼して任せているような状態です。
掛け持ちで忙しいのでしょうけれど、だからといってそれが言い訳にはならないですし、少なくともミスがわかった時点ですぐに連絡して
その後の対処法を検討するのが基本だと思うんです。それが無くて今回私の方から訊ねなければ、ひょっとして気付かないうちにこっそり
何も言わずに修正して知らぬ顔されたんじゃないかというような疑問さえも頭に浮かんできてしまいました(;_;)
現場までが遠いので頻繁にチェックに行くことは出来ませんが、時間が取れる限りはできるだけ足を運びたいと思います。
せっかく建てるのだから少しでも納得のいく家を建てたいですものね。
  • [2003/05/20 01:07]
  • ぐれにゃん (女性) |
  • TOP ▲

ちっちさん、ぐれにゃんさん


>現場監督が新人さん?みたいなのでというか新人研修の終わったばかりの人?みたいな若い人ばかりで
そんなことは、あちらの都合ですので新人なら世に出して恥ずかしくないレベルまで見張っとかないといけないんじゃないでしょうか?
ということで、監視不足ってことですよね。
「こちら側が見張らないと、どうなるかわからない」という不安を私も常に持っていました。こんなことでは、家を建てる皆建築士の資格
取れるくらいのレベルにならないとなりません。
チェックしてれば(ちらっと見れば)気づくことですら、ボロボロ出てくるので・・・本当に仕事してるんかい!と言いたくなりました。
>いろいろ言わせて頂きました。
言うべきことは、言わないといけません。甘く見られます。
  • [2003/05/20 13:26]
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

現場監督


こんにちは。いろいろ言わせてもらってからも腹立たしい気持ちが有ったので、現場に行く回数がすごく減っていました。
でもあれ以来うちの現場には、現場監督だけでなく先輩の現場監督の方も一緒に見に来てくれている時が、有ります。
そのお蔭か、細かい所までチェックされているみたいです。この前現場に行った時、その先輩の方が道路に出た土や
石など掃除してくれてたり、近所の所に捨てられていたゴミを処理したり、ご近所への心配りも みられました。
この人が現場監督だったらとも、思いましたが 少しずつですが、監督もがんばってくれているようです。
家の事でも、会社への事でも改善してほしいことは どんどん言っていかないと解ってもらえないと思います。
あれからは、大きなミスもなく来月の完成へむけて 工事が進んでいます。
いろいろ言って良かったと思います。
  • [2003/05/23 02:26]
  • ちっち (女性) |
  • TOP ▲

現場監督さん頼りにしています。


みなさん、こんばんは。
そして、ちっちさん、ぐれにゃんさんもこんばんは。
ちっちさんところを担当している一条工務店もやっと本来の姿に転換してくれつつあるようですね。
若い人、新人さんの現場監督は、いやだと全員が言ってしまったら、いつまで経っても、後輩は育ちませんよね。そう言われないようにするには、先輩の現場監督や現場監督さんにも主任といって全体を見ている方がおられるはずですので、その方たちが、キチンと指導してくれないといけないはずです。
お客様に迷惑をかけない。これは、経営の一番大切なことです。
これなくして企業の存続があり得ない時代なんですよね。
それに気づいてくれたということでしょうか。
このことが、出来る会社は、生き残れる。そうでない会社は、淘汰されるはずです。私たちは、一条工務店が前者になるよう期待しているわけですから、今の状態をぜひ維持してほしいですね。
それと、管理人さんが言われているように、言うべきことは言うというのは、一条工務店にとっても大事にしなければならないことだと考えます。
私は、家づくりで大事なことは、コラボレーションだと思っています。言うべきことは言い、一緒の気持ちで、良い家はつくられるはずです。言ってくれるということは、ありがたいことです。
特に、そのようなお客様を大事にするというのが、今日の企業のあり方だと思います。
良い家をつくって、私たちが誇れるように、一条工務店さん頑張ってください。
  • [2003/05/23 12:45]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

そうですね


たしかに管理人さんやちっちさん、Ten Soichiさんが言われているようにきちんと言うべきことはその場で言い、
現場監督にもがんばって経験を積んでもらって、より良い家作りが出来るように指導を受けてもらえると良いですね。
今の現場監督を代えて欲しいとかではなくて、もっときちんと現場のチェックなど本当の意味で監督をして欲しいと思うんです。
自分ではほとんど現場を見に行けないからこそ、よりしっかりとした監督をしてもらって安心して任せておけるようにして欲しい。
やっぱり一条工務店に頼んで良かったと思えるようなそんな仕事をして欲しい。ただそれだけなんですけど、難しいんでしょうかねぇ?
  • [2003/05/25 12:08]
  • ぐれにゃん (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません