ちょっと愚痴っていいですか? - おがっち (女性)
2003年08月24日
皆さんこんばんは。管理人さん、ご無沙汰しております。管理人さん、修復工事無事完了、おめでとうございます。
我が家もいよいよ引渡しを待つばかりとなりました。最終検査でも特に問題はなく、とてもワクワクしているのですが、引渡しを前に現場見学会なるものをしたんです。まあ、私も出来上がった家を見せていただきましたし、とても参考になりありがたく思ったので、だれでもどうぞではなく一条で検討中の方にのみお見せするならということでOKしました。担当営業の方も「白い手袋は必需品!」と言っていたんですが、どうも、ちいさな子供がカーテンを開けたり閉めたりしていたようなんです。子供は手袋をしていたのかどうか・・・するはずありませんよね。なんだか、自分はわざわざ母に子供を預けて大人だけで見に行ったのに、こんなことって・・・悲しくなりました。もちろん、営業の方が来るものを拒めるはずがない事はよーくわかります。うちは展示場ではないんだから、見る側にもマナーが必要だとは思いませんか?カーテンがついたところを私はまだ見ていません。くやしいな。引渡し時には、よーくチェックしなきゃ!
おがっちさん、お久しぶりです。工事完了おめでとうございます。最近懐かしい方からの書き込みが増えてきて嬉しい限りです。皆さん一段落ついたということなんでしょう。
>どうも、ちいさな子供がカーテンを開けたり閉めたりしていたようなんです。
なぜそれが分かったのですか?
営業が、これから住む方の家を見せてもらうと施主に対して説明していれば、あとは親のしつけ次第でしょうか。営業が客の子供を叱れないでしょうから。
すみません、つい愚痴ってしまいました。
>なぜそれが分かったのですか?
たまたま、実家の家族が見ていたんです。
仕様がないことなんでしょうが、自分の子供達を見に連れて行っても、「まだあなた達の部屋ではないんだからべたべた触るな!!!」と言い聞かせてきたのに、先に見ず知らずの子に触られてしまったことに不快感を覚えてしまうんです。ふ~。
今日から二学期が始まりました。娘は実家から転校先の学校に通い始めました。とっても緊張していましたが、初日早くも友達の家に遊びに出かけたそうです。私も負けていられんません(^^ゞ
気持ちを入れ替えて引越しの準備をしなくては・・・
私が見させてもらった現場は、もっと酷かったですよ
おばあちゃんとお母さんと子供の3人だったんですけど
子供はあちこちの扉をバタンバタンおもいっきり
開け閉めしてました。
よっぽど注意しようかと思いましたが、出来ませんでした
ああいうのを見ると、なんか嫌ですね
絶対に内覧会なんかで使わせるかって思いますよ。
おがっちさん、完成おめでとうございます。
完成見学会。私は、近くで建った×○ハウスさんや◎▲建設さんなどの見学会に行ったことがありますが、
小さな子供さんにも白い手袋をはめさせていました。
でも、中に入ったらクローゼットの中に入ってカクレンボ。
扉は、バタン、バタンです。ついには、外に飛び出し中にいるお父さんとインターホンでおしゃべり。
私は、営業さんに注意してあげたらと言ってあげましたが、
入る前に営業さんが、施主の方のご好意で見せていただくので・・・
といってお父さん方に注意をお願いしてもらうといいんですがね。
一条さんの営業さんも、おがっちさんの愚痴が薬になるでしょう。
ただいま検討中さん
>絶対に内覧会なんかで使わせるかって思いますよ。
そうですね。私は自分が見せていただいた時(父と主人と私の三人で担当営業に連れられてひっそりと見に行きました。)のように行われるものかと思っていたのでOKしたんです。
Ten Soichiさん
ありがとうございます(TT)
やっと我が家と呼べるものができ、今は素直に喜んでいます。
見学会については、カーテンの事を聞いた後2階の出窓についた無数の子供の手痕を見つけてしまい(やはり手袋はさせていなかったんですね)辛く嫌な思いをしました。が、引渡し当日30分前、実家に寄るために新居の前を通りました。すでにドアは開いていて一階の出窓のカウンター?を必死に磨く現場監督が見えました。それを見たとき、怒りは収まり、あの手痕が消えていたら忘れようという気持ちになりました。
我が家の現場監督は女性ですが、私は好感を持ってました。
大工仕事が子供の頃から好きだったと聞いた時、一生懸命な仕事っぷりを目にして、私は娘と「かっこいいね。大きくなったらあんな仕事もいいんじゃない?」と話したほどです。引渡し時、もう一度2階出窓をチェックしたらきれいに拭き取られていました(^^)
引越しを控え、ダンボールの山の中で生活するのももう少し。早く普通の生活がしたいです。
手垢は拭けば取れるので、すぐに気にならなくなるでしょう。ただ、自分が住む前から他人に雑にされるのが腹立つんですよね。
でも傷でなくて良かったですね。最近引渡をされた方で、結構傷の修復が発生しているようですが、気をつけてください。
私もありましたが、修復方法も確認された方が良いですよ。自分でできるペインティングってのは納得できません。
私が見学した家にはカーテンがついてなかったのでこの記事の親子ではないと思いますが…すみません、私も子連れで見学に行きました。5歳の娘には「人様のおうちだから、勝手に触らないで!」と何度絶叫したことでしょう。でも、初めて見る素敵なお家に娘も大興奮してクローゼットや襖を開けまくっていました。さすがに中に入ることはしませんでしたが、扉や窓、手すりなどは手垢だらけになったことと思います。
子供を預けるにも主人も私も実家は他県だし、抱っこしておくには大きすぎるし…。施主の方に嫌な思いをさせてしまったのですね。ごめんなさい。
営業の方が家に入る前に注意するの、大賛成です。親はもちろん子供も他人から注意された方がよく聞きますから。それと白手袋も営業さんの方で用意するかこちらで用意するよう指示して欲しいです。私の時は子供はおろか大人にもありませんでした。(私も白手袋が必要という認識がありませんでした。施主様、重ね重ね申し訳ありません)
>修復方法も確認された方が良いですよ。自分でできるペインティングってのは納得できません。
以前引越しの際、結構高級な家具に傷をつけられて、修理してもらったことがあります。家具修理専門の方が数色の蝋のようなもの(?)を家具の色に合わせて練り、傷に埋め込んでいました。それから7年、塗った所がみごとに目立っています。当時は目をこらしても全くわからなくなっていたんですが、経年による微妙な変色についてこれなかったんでしょうね。他にどういう修理方法があるのかわかりませんが、手っ取り早く傷だけ塗るのはお勧めできません。
>家具修理専門の方が・・・それから7年、塗った所がみごとに目立っています。当時は目をこらしても全くわからなくなっていたんですが
私も、同様の修復をして今はほとんど分からないのですが、時間が経つと目立ったしまうんですね。ショック!
場所的に目立たないのが不幸中の幸いです。
(http://road2myhome.fc2web.com/DOC/hikkosi_X2.html)
こんばんは。
やっと落ち着いたので、書き込みします。そうですよね。小さな子供におもしろいほどにある扉や出窓に興味を示すなというのは無理な話ですよね。私も、現在11歳と10歳の子供の母ですがちょろちょろしていた頃のことは忘れてしまっているし、だからなおさら自分の子が汚さない年齢になってやっと持てる家を・・・もうっ!なんて思ったんですね。やはりびよらさんが言うとおり、事前に注意があるといいですね。白手袋の話も、自分が手渡されなければわかりませんでしたよ(^^ゞ
ただ、後に残るような傷などはありませんでした。今は毎日のように家族の誰かが何かをやらかしています。
我が家もいよいよ引渡しを待つばかりとなりました。最終検査でも特に問題はなく、とてもワクワクしているのですが、引渡しを前に現場見学会なるものをしたんです。まあ、私も出来上がった家を見せていただきましたし、とても参考になりありがたく思ったので、だれでもどうぞではなく一条で検討中の方にのみお見せするならということでOKしました。担当営業の方も「白い手袋は必需品!」と言っていたんですが、どうも、ちいさな子供がカーテンを開けたり閉めたりしていたようなんです。子供は手袋をしていたのかどうか・・・するはずありませんよね。なんだか、自分はわざわざ母に子供を預けて大人だけで見に行ったのに、こんなことって・・・悲しくなりました。もちろん、営業の方が来るものを拒めるはずがない事はよーくわかります。うちは展示場ではないんだから、見る側にもマナーが必要だとは思いませんか?カーテンがついたところを私はまだ見ていません。くやしいな。引渡し時には、よーくチェックしなきゃ!
営業 vs 子供
おがっちさん、お久しぶりです。工事完了おめでとうございます。最近懐かしい方からの書き込みが増えてきて嬉しい限りです。皆さん一段落ついたということなんでしょう。
>どうも、ちいさな子供がカーテンを開けたり閉めたりしていたようなんです。
なぜそれが分かったのですか?
営業が、これから住む方の家を見せてもらうと施主に対して説明していれば、あとは親のしつけ次第でしょうか。営業が客の子供を叱れないでしょうから。
- [2003/08/24 14:13]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
少し解消
すみません、つい愚痴ってしまいました。
>なぜそれが分かったのですか?
たまたま、実家の家族が見ていたんです。
仕様がないことなんでしょうが、自分の子供達を見に連れて行っても、「まだあなた達の部屋ではないんだからべたべた触るな!!!」と言い聞かせてきたのに、先に見ず知らずの子に触られてしまったことに不快感を覚えてしまうんです。ふ~。
今日から二学期が始まりました。娘は実家から転校先の学校に通い始めました。とっても緊張していましたが、初日早くも友達の家に遊びに出かけたそうです。私も負けていられんません(^^ゞ
気持ちを入れ替えて引越しの準備をしなくては・・・
- [2003/08/25 05:02]
- おがっち (女性) |
- TOP ▲
私も似たようなのを見ました
私が見させてもらった現場は、もっと酷かったですよ
おばあちゃんとお母さんと子供の3人だったんですけど
子供はあちこちの扉をバタンバタンおもいっきり
開け閉めしてました。
よっぽど注意しようかと思いましたが、出来ませんでした
ああいうのを見ると、なんか嫌ですね
絶対に内覧会なんかで使わせるかって思いますよ。
- [2003/08/25 15:30]
- ただいま検討中 (男性) |
- TOP ▲
完成!おめでとうございます
おがっちさん、完成おめでとうございます。
完成見学会。私は、近くで建った×○ハウスさんや◎▲建設さんなどの見学会に行ったことがありますが、
小さな子供さんにも白い手袋をはめさせていました。
でも、中に入ったらクローゼットの中に入ってカクレンボ。
扉は、バタン、バタンです。ついには、外に飛び出し中にいるお父さんとインターホンでおしゃべり。
私は、営業さんに注意してあげたらと言ってあげましたが、
入る前に営業さんが、施主の方のご好意で見せていただくので・・・
といってお父さん方に注意をお願いしてもらうといいんですがね。
一条さんの営業さんも、おがっちさんの愚痴が薬になるでしょう。
- [2003/08/27 13:48]
- Ten Soichi (男性) |
- TOP ▲
引き渡しうけました
ただいま検討中さん
>絶対に内覧会なんかで使わせるかって思いますよ。
そうですね。私は自分が見せていただいた時(父と主人と私の三人で担当営業に連れられてひっそりと見に行きました。)のように行われるものかと思っていたのでOKしたんです。
Ten Soichiさん
ありがとうございます(TT)
やっと我が家と呼べるものができ、今は素直に喜んでいます。
見学会については、カーテンの事を聞いた後2階の出窓についた無数の子供の手痕を見つけてしまい(やはり手袋はさせていなかったんですね)辛く嫌な思いをしました。が、引渡し当日30分前、実家に寄るために新居の前を通りました。すでにドアは開いていて一階の出窓のカウンター?を必死に磨く現場監督が見えました。それを見たとき、怒りは収まり、あの手痕が消えていたら忘れようという気持ちになりました。
我が家の現場監督は女性ですが、私は好感を持ってました。
大工仕事が子供の頃から好きだったと聞いた時、一生懸命な仕事っぷりを目にして、私は娘と「かっこいいね。大きくなったらあんな仕事もいいんじゃない?」と話したほどです。引渡し時、もう一度2階出窓をチェックしたらきれいに拭き取られていました(^^)
引越しを控え、ダンボールの山の中で生活するのももう少し。早く普通の生活がしたいです。
- [2003/08/28 13:57]
- おがっち (女性) |
- TOP ▲
手垢
手垢は拭けば取れるので、すぐに気にならなくなるでしょう。ただ、自分が住む前から他人に雑にされるのが腹立つんですよね。
でも傷でなくて良かったですね。最近引渡をされた方で、結構傷の修復が発生しているようですが、気をつけてください。
私もありましたが、修復方法も確認された方が良いですよ。自分でできるペインティングってのは納得できません。
- [2003/08/28 16:11]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
子連れで見学
私が見学した家にはカーテンがついてなかったのでこの記事の親子ではないと思いますが…すみません、私も子連れで見学に行きました。5歳の娘には「人様のおうちだから、勝手に触らないで!」と何度絶叫したことでしょう。でも、初めて見る素敵なお家に娘も大興奮してクローゼットや襖を開けまくっていました。さすがに中に入ることはしませんでしたが、扉や窓、手すりなどは手垢だらけになったことと思います。
子供を預けるにも主人も私も実家は他県だし、抱っこしておくには大きすぎるし…。施主の方に嫌な思いをさせてしまったのですね。ごめんなさい。
営業の方が家に入る前に注意するの、大賛成です。親はもちろん子供も他人から注意された方がよく聞きますから。それと白手袋も営業さんの方で用意するかこちらで用意するよう指示して欲しいです。私の時は子供はおろか大人にもありませんでした。(私も白手袋が必要という認識がありませんでした。施主様、重ね重ね申し訳ありません)
>修復方法も確認された方が良いですよ。自分でできるペインティングってのは納得できません。
以前引越しの際、結構高級な家具に傷をつけられて、修理してもらったことがあります。家具修理専門の方が数色の蝋のようなもの(?)を家具の色に合わせて練り、傷に埋め込んでいました。それから7年、塗った所がみごとに目立っています。当時は目をこらしても全くわからなくなっていたんですが、経年による微妙な変色についてこれなかったんでしょうね。他にどういう修理方法があるのかわかりませんが、手っ取り早く傷だけ塗るのはお勧めできません。
- [2003/08/29 09:27]
- びよら (女性) |
- TOP ▲
家具の修復
>家具修理専門の方が・・・それから7年、塗った所がみごとに目立っています。当時は目をこらしても全くわからなくなっていたんですが
私も、同様の修復をして今はほとんど分からないのですが、時間が経つと目立ったしまうんですね。ショック!
場所的に目立たないのが不幸中の幸いです。
(http://road2myhome.fc2web.com/DOC/hikkosi_X2.html)
- [2003/08/29 14:30]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
びよらさんへ
こんばんは。
やっと落ち着いたので、書き込みします。そうですよね。小さな子供におもしろいほどにある扉や出窓に興味を示すなというのは無理な話ですよね。私も、現在11歳と10歳の子供の母ですがちょろちょろしていた頃のことは忘れてしまっているし、だからなおさら自分の子が汚さない年齢になってやっと持てる家を・・・もうっ!なんて思ったんですね。やはりびよらさんが言うとおり、事前に注意があるといいですね。白手袋の話も、自分が手渡されなければわかりませんでしたよ(^^ゞ
ただ、後に残るような傷などはありませんでした。今は毎日のように家族の誰かが何かをやらかしています。
- [2003/09/17 12:03]
- おがっち (女性) |
- TOP ▲