何でみんなそんなに一条がいいの? - おせっかい屋 (男性)
2003年11月25日
一条工務店ってそんなにいいですか。
確かに私も最初は、値段のわりに内装もいいし、設備もいいと思った。
でも、いろいろ調べてみると、あれ?っと思うことがありました。
無垢材は本当にいいのか?住宅性能安全制度について。高気密高断熱の
夢の家について。
特に夢の家については、高気密高断熱と言っておきながら、断熱材を
現場の大工が切る始末。そんなんで、1ミリの誤差もなくできるのでしょうか?不思議です。
あっそういえばもうひとつ。今はどうか知りませんが、10年くらい前
私が就職活動していた時、毎週の用に、一条工務店から就職の案内が
10通くらいきて、全部捨てたのを憶えています。
そういえば、一条工務店って他のハウスメーカーと比べると年配の人多いよね。それもまた変な感じ。
>年配の人多いよね
そうなんですか?僕がお願いしている営業所などは若い方がやたら多くて心配していたんですが、地方によっては年配の方もたくさんいらっしゃるのですね。安心しました。
おせっかい屋さんは一条がよくないって思われているみたいですが、どこなら良いと思われていますか?
また、その理由、一条と比較して教えていただければありがたいです。
おせっかい屋さんが抱いている疑問点は、ここに来ているような人は一度は悩み、
その上で納得している点です。
無垢材は、好みじゃないでしょうか?強さ云々で集成材が勝るという話を
耳にしますが、接着剤で貼り付けた木がいつまで持つか…疑問に思いません?
木って言うのは反るもので、貼り付けられた木がそれぞれ思い思いの方向に
反ろうとしていたら、なんかそのうち裂けちゃうようなイメージが湧いてきます。
断熱材はミリ単位というのはやっぱり誤差があると思いますが、それはちゃんと
コーキングすることで、気密性確保できているようですよ。
そのコーキングもかなりの徹底ぶりで、たっぷり塗られ(詰められ?)ます。
個人的には「そんなに塗ってホルムアルデヒドは大丈夫?」って感じですが(^^;)
(まあ、今時の建材なんで、心配はいらないと思いますが。)
ただ、10年前の就職活動(バブルのしっぽ…。同年代ですね(爆))で
一条さんからラブコールがあったことは、今の家造りには関係ないことだと
思いますよ。(^^;)
んなこと言ったら、僕は武富士からお金が借りられなくなります。(爆)
(その気がないのに、ステーキまでおごって貰いました。今考えるとバブル期の
就職活動って、何だったんでしょうね~(^^;))
まあ、そういうことです。
今までいろいろハウスメーカーを回りましたが、一条工務店だけすごく
強引に売りつけられました。家というのは車と違って高価なものですし
普通のメーカーは、どうぞゆっくり決めてください、って感じなのに、
一条は、ここもいい、あそこもいい、なのにどうして買わないの?みたいな感じで、今までにないような圧力をかけられました。
本当は最初、すごく気に入っていたのですが、たまたまその営業との出会いのせいですかね。商売の仕方で不信になりました。社風がそうなのかな?
いろんな人がいますよ。(^^;)
いろんな人がいるから、お客の口説き方は千差万別でもおかしくはありません。
きっと、その営業さんは、強引なやり方で成績を上げることが出来る人なんで
しょうね。
僕個人の考えでは「社風」と言うよりは「営業所風」ではないかと思うのです。
だから、本当に一条の「家」に興味をお持ちなのでしたら、営業所を変えて
話をしてみるのもいいのかもしれません。
その際「前の営業所では、ひどい扱いを受けた。」って言えば、少しは気を遣って
くれるんじゃないですか?
僕は、この世の人が全部一条で建てればいいと思っているわけではありませんが(^^;)
そういう感情面で、物の本質を見逃しては、一生の買い物をする上で勿体ないかなと、
そう思うのです。
冷静に各社並べて考えてみての決定ならば、ノープロブレムなんですが。
家への思いは情熱的でもいいかと思いますが、判断するときはクールに。
そう思います。
本当、年配の人多いですよねえ。展示場に行ってどんな営業に当たるかは運ですね。それによって今後の善し悪しが決まりますから。
展示場ってホント、場所にって違うんですね。関西の一条の展示場は10件以上まわりま
したが、所長さんクラス以外では「年配」と呼べる方は見たことがないですね。宴さんのお
っしゃるような「若くて心配だなぁ」と思うコトの方が多かったですが。
おせっかい屋さん>
嫌な営業さんにあたってしまって大変でしたね。営業さんとの相性は、これからの契約は
もちろん、建築工事が進んで行く時にもとっても大切になってきます。一条の家自身が気
に入らないなら、それはそれで別のメーカーで建てられるもよし、営業だけが嫌なら別の
展示場に行ってみるとか、同じ展示場でもその営業を変えてもらうとか、できると思いま
す。頑張って下さい。
我が家の営業さんは定年が近いどちらかというと年配の方です。売上げ延ばすぞ!とギラギラした感じはなく、「(アイヘッドでなくても)普通の家でも充分あったかいでね~」と言ってくれたり、実家の親も「人に物を売る商売の人は、若い人より酸いも甘いも味わっている人がいい」と評価も良く、色んなメーカー、一条の色々な展示場の営業さんとお会いしましたが、数少ない好印象の人でした。
連絡の際には、メールでのやり取りが困難なことがちょっと困ったくらいです。
大卒ホヤホヤの一条の営業社員とも話した事もありますが、私たちが一条にしようか、建築材から選ぶメーカーで一条のような無垢・構造材仕様に近づけてもらう方法を選ぶか迷っていたとき、その若い営業さんから「そんなに気に入っているなら一条にすればいいのにって思うんですけどね」と軽~く言われた時に、なんとなく心にサクッと来るものがあり決めたような気がします。
私が会った数多くの営業でも、タメグチで馴れ馴れしく喋ってきたり、夜の10時近くに何度も電話してきたり、構造について全然答えられない知識ゼロの人だったり、最悪の人もかなりいましたが、一条の方はそんなこともなかったですよ。
でも、相性ってホントありますよね~。家が良くても最初に会った営業さんの雰囲気が嫌だと家を見る気にもならないですよね。
断熱材を現場の大工が切る始末。≫
現場で??しかも大工が??? それはやばいんじゃないのー
なぜ施工の難しい内断熱方法を現場で加工させるんでしょう? あんな立派な工場があるのに・・・
住宅は木材だけじゃないですよ
どこの部分を切って施工しているかで、随分違うと思いますよ。
ウチはI-HEADで建ててますけど、壁パネルの部分などは断熱材を切断しているのは見ませ
んでした。他で断熱材を切って施工しているトコもありましたが、こんなトコですかね。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_3/garage_32_39.jpg
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_3/garage_32_24.jpg
断熱材を適切な大きさに切って、床パネル間にセットされていますが、こういうのは
問題となる部分ではないと思います。筋違いの下の部分なんかは、工場で加工するの
も難しいと思いますし。
大工さんは結構いろんなことやらされているみたいですね。普通はそれ用の職人がやるようなことまで大工さんが引き受けているようです。うちの場合は大工さんが丁寧な方だったんでそのほうがよかったんですが、一条の現場を引き受ける大工さんは大変みたいです。
断熱材は現場でどの程度かはわかりませんが、カットはしているみたいです。切れ端が落ちていたのを記念にもらってきましたから。でも、まったくカットしないのも逆に不安ですよね。今は現場でモノを見ながらぴったり調整しているわけであって、大工さんが調整できないようなものなら隙間があってもそのままにされちゃう恐れがありますよね。それに配線とかもあって、まったく切らないわけにもいかないようですしね。
確かに私も最初は、値段のわりに内装もいいし、設備もいいと思った。
でも、いろいろ調べてみると、あれ?っと思うことがありました。
無垢材は本当にいいのか?住宅性能安全制度について。高気密高断熱の
夢の家について。
特に夢の家については、高気密高断熱と言っておきながら、断熱材を
現場の大工が切る始末。そんなんで、1ミリの誤差もなくできるのでしょうか?不思議です。
あっそういえばもうひとつ。今はどうか知りませんが、10年くらい前
私が就職活動していた時、毎週の用に、一条工務店から就職の案内が
10通くらいきて、全部捨てたのを憶えています。
そういえば、一条工務店って他のハウスメーカーと比べると年配の人多いよね。それもまた変な感じ。
年配が多い?
>年配の人多いよね
そうなんですか?僕がお願いしている営業所などは若い方がやたら多くて心配していたんですが、地方によっては年配の方もたくさんいらっしゃるのですね。安心しました。
- [2003/11/24 15:48]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
おせっかい屋さんは
おせっかい屋さんは一条がよくないって思われているみたいですが、どこなら良いと思われていますか?
また、その理由、一条と比較して教えていただければありがたいです。
- [2003/11/24 15:55]
- おせっかい屋よりおせっかい (男性) |
- TOP ▲
関係無いだろー!(笑)
おせっかい屋さんが抱いている疑問点は、ここに来ているような人は一度は悩み、
その上で納得している点です。
無垢材は、好みじゃないでしょうか?強さ云々で集成材が勝るという話を
耳にしますが、接着剤で貼り付けた木がいつまで持つか…疑問に思いません?
木って言うのは反るもので、貼り付けられた木がそれぞれ思い思いの方向に
反ろうとしていたら、なんかそのうち裂けちゃうようなイメージが湧いてきます。
断熱材はミリ単位というのはやっぱり誤差があると思いますが、それはちゃんと
コーキングすることで、気密性確保できているようですよ。
そのコーキングもかなりの徹底ぶりで、たっぷり塗られ(詰められ?)ます。
個人的には「そんなに塗ってホルムアルデヒドは大丈夫?」って感じですが(^^;)
(まあ、今時の建材なんで、心配はいらないと思いますが。)
ただ、10年前の就職活動(バブルのしっぽ…。同年代ですね(爆))で
一条さんからラブコールがあったことは、今の家造りには関係ないことだと
思いますよ。(^^;)
んなこと言ったら、僕は武富士からお金が借りられなくなります。(爆)
(その気がないのに、ステーキまでおごって貰いました。今考えるとバブル期の
就職活動って、何だったんでしょうね~(^^;))
まあ、そういうことです。
- [2003/11/24 16:39]
- ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
一条工務店
今までいろいろハウスメーカーを回りましたが、一条工務店だけすごく
強引に売りつけられました。家というのは車と違って高価なものですし
普通のメーカーは、どうぞゆっくり決めてください、って感じなのに、
一条は、ここもいい、あそこもいい、なのにどうして買わないの?みたいな感じで、今までにないような圧力をかけられました。
本当は最初、すごく気に入っていたのですが、たまたまその営業との出会いのせいですかね。商売の仕方で不信になりました。社風がそうなのかな?
- [2003/11/24 16:56]
- おせっかい屋 (男性) |
- TOP ▲
営業も人間だから…
いろんな人がいますよ。(^^;)
いろんな人がいるから、お客の口説き方は千差万別でもおかしくはありません。
きっと、その営業さんは、強引なやり方で成績を上げることが出来る人なんで
しょうね。
僕個人の考えでは「社風」と言うよりは「営業所風」ではないかと思うのです。
だから、本当に一条の「家」に興味をお持ちなのでしたら、営業所を変えて
話をしてみるのもいいのかもしれません。
その際「前の営業所では、ひどい扱いを受けた。」って言えば、少しは気を遣って
くれるんじゃないですか?
僕は、この世の人が全部一条で建てればいいと思っているわけではありませんが(^^;)
そういう感情面で、物の本質を見逃しては、一生の買い物をする上で勿体ないかなと、
そう思うのです。
冷静に各社並べて考えてみての決定ならば、ノープロブレムなんですが。
家への思いは情熱的でもいいかと思いますが、判断するときはクールに。
そう思います。
- [2003/11/24 18:20]
- ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
営業
本当、年配の人多いですよねえ。展示場に行ってどんな営業に当たるかは運ですね。それによって今後の善し悪しが決まりますから。
- [2003/11/24 23:09]
- まく (男性) |
- TOP ▲
年配のヒトですか?
展示場ってホント、場所にって違うんですね。関西の一条の展示場は10件以上まわりま
したが、所長さんクラス以外では「年配」と呼べる方は見たことがないですね。宴さんのお
っしゃるような「若くて心配だなぁ」と思うコトの方が多かったですが。
おせっかい屋さん>
嫌な営業さんにあたってしまって大変でしたね。営業さんとの相性は、これからの契約は
もちろん、建築工事が進んで行く時にもとっても大切になってきます。一条の家自身が気
に入らないなら、それはそれで別のメーカーで建てられるもよし、営業だけが嫌なら別の
展示場に行ってみるとか、同じ展示場でもその営業を変えてもらうとか、できると思いま
す。頑張って下さい。
- [2003/11/25 04:08]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
営業さん
我が家の営業さんは定年が近いどちらかというと年配の方です。売上げ延ばすぞ!とギラギラした感じはなく、「(アイヘッドでなくても)普通の家でも充分あったかいでね~」と言ってくれたり、実家の親も「人に物を売る商売の人は、若い人より酸いも甘いも味わっている人がいい」と評価も良く、色んなメーカー、一条の色々な展示場の営業さんとお会いしましたが、数少ない好印象の人でした。
連絡の際には、メールでのやり取りが困難なことがちょっと困ったくらいです。
大卒ホヤホヤの一条の営業社員とも話した事もありますが、私たちが一条にしようか、建築材から選ぶメーカーで一条のような無垢・構造材仕様に近づけてもらう方法を選ぶか迷っていたとき、その若い営業さんから「そんなに気に入っているなら一条にすればいいのにって思うんですけどね」と軽~く言われた時に、なんとなく心にサクッと来るものがあり決めたような気がします。
私が会った数多くの営業でも、タメグチで馴れ馴れしく喋ってきたり、夜の10時近くに何度も電話してきたり、構造について全然答えられない知識ゼロの人だったり、最悪の人もかなりいましたが、一条の方はそんなこともなかったですよ。
でも、相性ってホントありますよね~。家が良くても最初に会った営業さんの雰囲気が嫌だと家を見る気にもならないですよね。
- [2003/11/25 06:47]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
断熱材
断熱材を現場の大工が切る始末。≫
現場で??しかも大工が??? それはやばいんじゃないのー
なぜ施工の難しい内断熱方法を現場で加工させるんでしょう? あんな立派な工場があるのに・・・
住宅は木材だけじゃないですよ
- [2003/11/28 08:42]
- ぐっさん (男性) |
- TOP ▲
断熱材を切るといっても
どこの部分を切って施工しているかで、随分違うと思いますよ。
ウチはI-HEADで建ててますけど、壁パネルの部分などは断熱材を切断しているのは見ませ
んでした。他で断熱材を切って施工しているトコもありましたが、こんなトコですかね。
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_3/garage_32_39.jpg
http://homepage1.nifty.com/sumichan/garage/garage_photo_3/garage_32_24.jpg
断熱材を適切な大きさに切って、床パネル間にセットされていますが、こういうのは
問題となる部分ではないと思います。筋違いの下の部分なんかは、工場で加工するの
も難しいと思いますし。
- [2003/11/28 13:43]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
切れ端をもってます
大工さんは結構いろんなことやらされているみたいですね。普通はそれ用の職人がやるようなことまで大工さんが引き受けているようです。うちの場合は大工さんが丁寧な方だったんでそのほうがよかったんですが、一条の現場を引き受ける大工さんは大変みたいです。
断熱材は現場でどの程度かはわかりませんが、カットはしているみたいです。切れ端が落ちていたのを記念にもらってきましたから。でも、まったくカットしないのも逆に不安ですよね。今は現場でモノを見ながらぴったり調整しているわけであって、大工さんが調整できないようなものなら隙間があってもそのままにされちゃう恐れがありますよね。それに配線とかもあって、まったく切らないわけにもいかないようですしね。
- [2003/11/28 19:52]
- 宴@トピック満タンにつき・・・ (男性) |
- TOP ▲