満足してますか? - こまんたれブー (男性)
2004年04月03日
正直言って一条工務店の職人の仕事ってザツだと思いませんか?
自分の仕事の邪魔になると養生をはがしてそのままだったし、傷はそこらじゅうにあるうえ傷の修正は現場監督がへたくそな修正で
ごまかしていた。屋根の瓦は何箇も欠けているし玄関の引き戸はきちんと閉めると鍵がかからず少し戻さないと鍵がかからないし。もうすぐ引渡しご1年になるけどそこらじゅう隙間だらけになってきたいる。樹脂サッシの一部なんか最初から造作材と隙間が3ミリぐらいあるし、壁のボードも一部わずかに波打ってきているし、木材が落ち着くまで待ってほしいといわれたが、このホームページをみといるとホントに大丈夫かと思ってしまいます。知人が坪約40万ぐらいで総ヒノキで家をを立てましたがはっきり言って仕上げも綺麗だし仕事のレベルははっきり言ってそちらが上だと思いました。
一条で立てられた皆さんは、満足しているますか?
ウチは,本日無事に引渡しが終わりました。まだ住んでいるわけではないので,これからどうなるかは分かりませんが,今のところはまずまずの満足度です。
さて,
>樹脂サッシの一部なんか最初から造作材と隙間が3ミリぐらいあるし
って,引渡し前にはクレームを付けられなかったのでしょうか。私などは,0.5mmの隙間でもクレームをつけていましたが。(^^;
また,
>屋根の瓦は何箇も欠けているし玄関の引き戸はきちんと閉めると鍵がかからず少し戻さないと鍵がかからないし
というのは,最初は良かったのに,この1年でこうなってしまったのでしょうか。
まあ,最初からであったにせよ,そうでなかったにせよ,かなり雑な仕上げのようですね。たびたび話題になりますが,職人さんの当たり外れは大きいのでしょうかねぇ。
我が家も引っ越してから1年経ちましたが、不具合らしい不具合は今の所有りません。
隙間の類もありませんし、クロスの裂けも一箇所もありません。
大工さんがかなり評判良い方で、木が動くことも計算に入れて、うまく施工される方のようです。
どの職人さん達も異口同音に「●●●さんなら大丈夫」と言っていましたが確かに評判通りの
大工さんでした。
>傷はそこらじゅうにあるうえ傷の修正は現場監督がへたくそな修正で
引き渡し前、ほとんど目立つ傷はありませんでしたが、修正が必要な箇所は、
現場監督が感心するほどうまくやってくれました。やはり女の子だから手先が器用なんでしょうか?
引っ越し後も何かあってクレームを付ければ、職人さん達はすぐに来てくれますし、(早ければ1時間後位に)
特に不満はありません。
ただ、まぁ、職人さんによっては、融通が利かない人(電気の配線図が明らかにおかしいのに、
こちらが訴えても、勝手に変更できないの一点張りで、全く対応せず。
後に図面のミスと分かったけど、結局もうボードを付けてしまった後なので変な配線になってしまった)
勿論対応の早い方もいました。瓦の一部を乗せた頃、大きな台風が来ました。隣の住人から、
「瓦が飛んできてウチの車が傷つくかもしれないからなんとかして欲しい」と電話があり、すぐに一条に
電話しました。しかし、職人さんとは連絡取れず。と言うのは、もうすでに嵐の中作業をしておられたのです。
それと営業さんと「言った、言わない」と言うトラブルもあったので、今交渉中の人は、
会話を録音するなり、メモを取り、最後にサインしてもらうなどの対応はしておいた方が良いと思います。
現在施工中の方は、おかしいな?と思うところは、どんどん質問したり、細かい事にもクレームを
付けることはとても大事だと思います。家は一生物ですからね。証拠の写真もどんどん撮るべきです。
写真って、とにかく証拠になるので、とても大事です。
勿論、相手は人間ですから、言い方などその辺はうまくやって下さい。
どうしても、こちらの思うように対応してくれない場合は、工事センターの上司に電話連絡するか、
一条のホームページから訴えるのが一番良いです。すぐに対応してくれます。
本社から言われれば、各工事センターもいい加減なことは出来ませんから。
>引渡し前にはクレームを付けられなかったのでしょうか。
クレームはしっかり付けましたよ。木材が落ち着くと隙間がなくなるかもしれないからしばらく様子を見て欲しいと言われたので様子を見ていたがほかのところまで隙間が出てきています。
屋根の瓦も玄関もはクレームを付ましたがそのままです。
正直言ってクレームを付けてやり直させたほかの部分があったんですが余計ひどくなってしまったので家族で話し合って。それでもう手直しさせずにおこうとゆう結果になったんですが。
実は、まだ我が家は残工事が残っているんです。多分現場監督は忘れてしまっていると思いますが。もうすぐ引渡し一年になるので一年経ってもそのままだったら本社に直接乗り込んでやろうと考えています。
大工の当たり外れはやはりありますよ。うちも外れでした。施工履歴など示してもらえば良かったとおもっています。うちは他の部分で本来は施主負担の費用を一条に払わせました。もちろんそれが当然のように交渉しましたが。
>正直言って一条工務店の職人の仕事ってザツだと思いませんか?
我が家の大工さんも正直丁寧とは思いませんでした。
仕事はきちんとしていたみたいでしたけど、他のことでいろいろありましたから、途中で大工さん代えてもらいました。
後からきた大工さんはみんないい人でしたよ。
今建築中もしくはこれから建築って方は気にいらないようであればすぐに代えてもらったほうがいいですよ。後悔するよりマシですから・・・始めに代えてもらってればと少し後悔しています。
部材・釘なども結構あまりますし、日曜大工が好きな方などは勝手に捨てるなと言っといたほうがいいですよ。どうせ大工が持って帰るのですから・・・
>自分の仕事の邪魔になると養生をはがしてそのままだったし、
我が家も同じ!当然クレーム付けて対応してもらいました。
>屋根の瓦は何箇も欠けているし
さすがに瓦の欠けはない。あったら交換させる。予備をもらっているのでは?
こまんたれブーさんはなんでそんな状態で鍵を受け取ったんですか?
気にいらなければ受け取らなければよかったのではないでしょうか?
我が家は建築途中で一度工事を止めました。
納得できてから工事再開させましたよ。
>現在施工中の方は、おかしいな?と思うところは、どんどん質問したり、細かい事にもクレームを
>付けることはとても大事だと思います。家は一生物ですからね。証拠の写真もどんどん撮るべきです。
>写真って、とにかく証拠になるので、とても大事です。
>勿論、相手は人間ですから、言い方などその辺はうまくやって下さい。
どんどん言ったほうがいいですよ。一条工務店の現場監督者の管理ははっきり言って甘い!他のHPにも書いてありました。
何処見てるのかって思います。
自分の仕事の邪魔になると養生をはがしてそのままだったし、傷はそこらじゅうにあるうえ傷の修正は現場監督がへたくそな修正で
ごまかしていた。屋根の瓦は何箇も欠けているし玄関の引き戸はきちんと閉めると鍵がかからず少し戻さないと鍵がかからないし。もうすぐ引渡しご1年になるけどそこらじゅう隙間だらけになってきたいる。樹脂サッシの一部なんか最初から造作材と隙間が3ミリぐらいあるし、壁のボードも一部わずかに波打ってきているし、木材が落ち着くまで待ってほしいといわれたが、このホームページをみといるとホントに大丈夫かと思ってしまいます。知人が坪約40万ぐらいで総ヒノキで家をを立てましたがはっきり言って仕上げも綺麗だし仕事のレベルははっきり言ってそちらが上だと思いました。
一条で立てられた皆さんは、満足しているますか?
満足・不満足
ウチは,本日無事に引渡しが終わりました。まだ住んでいるわけではないので,これからどうなるかは分かりませんが,今のところはまずまずの満足度です。
さて,
>樹脂サッシの一部なんか最初から造作材と隙間が3ミリぐらいあるし
って,引渡し前にはクレームを付けられなかったのでしょうか。私などは,0.5mmの隙間でもクレームをつけていましたが。(^^;
また,
>屋根の瓦は何箇も欠けているし玄関の引き戸はきちんと閉めると鍵がかからず少し戻さないと鍵がかからないし
というのは,最初は良かったのに,この1年でこうなってしまったのでしょうか。
まあ,最初からであったにせよ,そうでなかったにせよ,かなり雑な仕上げのようですね。たびたび話題になりますが,職人さんの当たり外れは大きいのでしょうかねぇ。
- [2004/04/03 15:20]
- 雪男 (男性) |
- TOP ▲
まぁ、満足 95点くらい
我が家も引っ越してから1年経ちましたが、不具合らしい不具合は今の所有りません。
隙間の類もありませんし、クロスの裂けも一箇所もありません。
大工さんがかなり評判良い方で、木が動くことも計算に入れて、うまく施工される方のようです。
どの職人さん達も異口同音に「●●●さんなら大丈夫」と言っていましたが確かに評判通りの
大工さんでした。
>傷はそこらじゅうにあるうえ傷の修正は現場監督がへたくそな修正で
引き渡し前、ほとんど目立つ傷はありませんでしたが、修正が必要な箇所は、
現場監督が感心するほどうまくやってくれました。やはり女の子だから手先が器用なんでしょうか?
引っ越し後も何かあってクレームを付ければ、職人さん達はすぐに来てくれますし、(早ければ1時間後位に)
特に不満はありません。
ただ、まぁ、職人さんによっては、融通が利かない人(電気の配線図が明らかにおかしいのに、
こちらが訴えても、勝手に変更できないの一点張りで、全く対応せず。
後に図面のミスと分かったけど、結局もうボードを付けてしまった後なので変な配線になってしまった)
勿論対応の早い方もいました。瓦の一部を乗せた頃、大きな台風が来ました。隣の住人から、
「瓦が飛んできてウチの車が傷つくかもしれないからなんとかして欲しい」と電話があり、すぐに一条に
電話しました。しかし、職人さんとは連絡取れず。と言うのは、もうすでに嵐の中作業をしておられたのです。
それと営業さんと「言った、言わない」と言うトラブルもあったので、今交渉中の人は、
会話を録音するなり、メモを取り、最後にサインしてもらうなどの対応はしておいた方が良いと思います。
現在施工中の方は、おかしいな?と思うところは、どんどん質問したり、細かい事にもクレームを
付けることはとても大事だと思います。家は一生物ですからね。証拠の写真もどんどん撮るべきです。
写真って、とにかく証拠になるので、とても大事です。
勿論、相手は人間ですから、言い方などその辺はうまくやって下さい。
どうしても、こちらの思うように対応してくれない場合は、工事センターの上司に電話連絡するか、
一条のホームページから訴えるのが一番良いです。すぐに対応してくれます。
本社から言われれば、各工事センターもいい加減なことは出来ませんから。
- [2004/04/03 16:40]
- ぼのぼの (男性) |
- TOP ▲
クレームは付けています。
>引渡し前にはクレームを付けられなかったのでしょうか。
クレームはしっかり付けましたよ。木材が落ち着くと隙間がなくなるかもしれないからしばらく様子を見て欲しいと言われたので様子を見ていたがほかのところまで隙間が出てきています。
屋根の瓦も玄関もはクレームを付ましたがそのままです。
正直言ってクレームを付けてやり直させたほかの部分があったんですが余計ひどくなってしまったので家族で話し合って。それでもう手直しさせずにおこうとゆう結果になったんですが。
実は、まだ我が家は残工事が残っているんです。多分現場監督は忘れてしまっていると思いますが。もうすぐ引渡し一年になるので一年経ってもそのままだったら本社に直接乗り込んでやろうと考えています。
- [2004/04/04 05:58]
- こまんたれブー (男性) |
- TOP ▲
うちも雑です
大工の当たり外れはやはりありますよ。うちも外れでした。施工履歴など示してもらえば良かったとおもっています。うちは他の部分で本来は施主負担の費用を一条に払わせました。もちろんそれが当然のように交渉しましたが。
- [2004/04/04 14:10]
- miss (男性) |
- TOP ▲
いい職人もいますけどね~
>正直言って一条工務店の職人の仕事ってザツだと思いませんか?
我が家の大工さんも正直丁寧とは思いませんでした。
仕事はきちんとしていたみたいでしたけど、他のことでいろいろありましたから、途中で大工さん代えてもらいました。
後からきた大工さんはみんないい人でしたよ。
今建築中もしくはこれから建築って方は気にいらないようであればすぐに代えてもらったほうがいいですよ。後悔するよりマシですから・・・始めに代えてもらってればと少し後悔しています。
部材・釘なども結構あまりますし、日曜大工が好きな方などは勝手に捨てるなと言っといたほうがいいですよ。どうせ大工が持って帰るのですから・・・
>自分の仕事の邪魔になると養生をはがしてそのままだったし、
我が家も同じ!当然クレーム付けて対応してもらいました。
>屋根の瓦は何箇も欠けているし
さすがに瓦の欠けはない。あったら交換させる。予備をもらっているのでは?
こまんたれブーさんはなんでそんな状態で鍵を受け取ったんですか?
気にいらなければ受け取らなければよかったのではないでしょうか?
我が家は建築途中で一度工事を止めました。
納得できてから工事再開させましたよ。
>現在施工中の方は、おかしいな?と思うところは、どんどん質問したり、細かい事にもクレームを
>付けることはとても大事だと思います。家は一生物ですからね。証拠の写真もどんどん撮るべきです。
>写真って、とにかく証拠になるので、とても大事です。
>勿論、相手は人間ですから、言い方などその辺はうまくやって下さい。
どんどん言ったほうがいいですよ。一条工務店の現場監督者の管理ははっきり言って甘い!他のHPにも書いてありました。
何処見てるのかって思います。
- [2004/04/05 13:36]
- くろ (男性) |
- TOP ▲
- 関連記事
-
-
ほんとに大丈夫? - くう (男性)
-
はじめまして! - N.M (男性)
-
満足してますか? - こまんたれブー (男性)
-
担当さんが替わっちゃいます(;_;) - ぐれにゃん (女性)
-
お茶出しについて - そうま (男性)
-
有難うございます! - のんたん (女性)
-