一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

住所変更 - たいたい (女性)

2003年11月11日
引越し 0
11月末に引き渡し、12月中旬に引っ越し予定ですが、ローンの実行には転居先の新住所での住民票&印鑑証明が必要ということで、今日住民票を移してきました。
しかし、今のアパートにはあと1ヵ月住むし、住民票を移した新居はポストもなくまだ工事中です。役所関係の郵便物は、新住所でこれからは届けられるんですよね。郵便局に事情を伝えれば問題ないんですかね~。

郵便局に


転居届けを出しておけば、転居先の住所に転送してくれますよ。厳密には、転居じゃないと思いますけど、事情を説明すれば大丈夫では?駄目なら転居扱いにしてもらえばいいような気がします。
 
  • [2003/11/11 11:50]
  • Bon (男性) |
  • TOP ▲

経験者です?


郵便局に、当分この住所に転送してくださいといっておけば、
次の手続きをするまで転送してくれます。
たとえば、長期にどこかに出かける場合などでも行き先に転送手続きをしておけば
そちらに転送してくれますし、帰ってきたら転送を停止する手続きをすれば済みます。
また出かけるときは何回でも簡単にしてくれます。
  • [2003/11/11 13:53]
  • URL |
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

あの~


おはようございます。
郵便局の転居届提出時には、住民票を添える必要は無いわけだから、住民票の異動と郵便局への届との日にちが一緒でなくてもいいのではないでしょうか?なので郵便局には、引っ越しが済んだ時点で転居届を提出すればOKですよね。特に面倒なことはないと思いますよ。
  • [2003/11/11 23:31]
  • おがっち (女性) |
  • TOP ▲

参考にさせていただきます(^.^)


自分達はまだまだ住んでいるのに住所だけ変わってしまうのは何か変な感じがして、とまどってしまいました。
郵便局を通る普通の郵便物はなんとかなりそうですね。
ただ、市からの配達物や広報は、郵便局を通らずに直接係の人が住民票通りの住所へ持ってくるらしいので、それ用の何か入れ物でもあった方がいいのかなー、と思いました。
  • [2003/11/12 02:47]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

郵便物は


 
  • [2003/11/12 15:09]
  • Bon (男性) |
  • TOP ▲

〒マーク、すてき!


バックに〒マークですか~!いいですね~。
引越しの際に捨てようと思ってたクーラーバックがあるので、多少の防水効果も期待して、それに〒マークを書いて、我が家も玄関先に下げて置こうかな~。
ありがたいご意見ありがとうございます~(^o^)!!
  • [2003/11/12 23:48]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

ごめんなさい


たいたいさん、こんばんは。そして、ごめんなさいm(__)m
なんか、とんちんかんな書き込みをしてしまいました。
>役所関係の郵便物は、新住所でこれからは届けられるんですよね。
を、見落としてしまいました(T_T)大変失礼しました。
  • [2003/11/13 10:48]
  • おがっち (女性) |
  • TOP ▲

甕に〒マークです


我が家も外構を作るまで、郵便受けがないんでとHPに書いたら
さとうかずひろさんが、甕だったか火鉢だったかを置いたらどうと
言われたんで、大きい甕に〒マークをつけて置いてます。
傘立と間違えられたらいけないんで〒マークが必要かなと。
  • [2003/11/13 13:20]
  • URL |
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

それはおもしろいアイデアですね!


和風の家だと甕も映えるかもしれませんね。釉薬を塗ったもので、瓦なんかと
コーディネートしてもおもしろいかもしれません。
そのパターンを洋風で考えると…樽?
差し込み口を作っちゃえば、そのまま使い続けても良いかもしれませんね~♪
上には観葉植物とか置いてみたりして、なかなかおしゃれかも?
…ただ、樽なんてどこで手に入れたらいいのか…(^^;)
  • [2003/11/13 15:28]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

ヤフオクがあるじゃないか!


http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C3%AE&auccat=2084048039&alocale=0jp&acc=jp
3000円程度か。送料込みでも5000円ぐらいだね。
蓋も付いているし、これはこれで使えるよ。
木製だから、マジックで〒も書けるし、ペンキで赤く塗っても良いかもね。
  • [2003/11/14 03:20]
  • 通りすがり (男性) |
  • TOP ▲

こっちもいいかも


www.suntory.co.jp/taru/
横道は、さておき。近所のバイク屋が看板代わりに樽を使っているのですが、雨の日にみると蓋の上は、小さな池のようになっています。なんで、実際に使うとしたら雨の当たらない場所に設置した方が良さそうですね。
ヤフオクで出ているような樽を横にして、外構に埋め込むとか...
  • [2003/11/14 08:02]
  • Bon (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません