はじめてお邪魔します。 - ゆらん (女性)
2003年09月11日
管理人様、皆様はじめまして。
以前より、こちらのHPを読ませて頂いております、ゆらんと申します。8月末に一条さんと契約しました。(タイプはI-HEADでFタイプです)
皆様の投稿を拝見し、いろいろ勉強させて頂いておりますm(_ _)m
まずは管理人様、お子様ご誕生、おめでとうございます。母子共に元気だとの事。これから育児大変かと思いますが、頑張って下さい。
(私も現在、7ヶ月になる息子がおります。打ち合わせ時に毎回、子供を連れてでしたのでかなり疲れました)
さて10/4に地鎮祭を予定しております。以前の過去ログを拝見させて頂きましたが、やはり地域によって違いがあるのでしょうか?(当方は兵庫県神戸市在住です)
担当さんに価格etc聞いたのですが、一条さんで一式5.5万だとの事でした。「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
教えて頂ければ幸いです。
また過去ログで拝見しましたが、「自粛要請」ってあるんですか??ビックリです(@0@)
同じ兵庫県で建築中のとらです。
>一条さんで一式5.5万だとの事でした。「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
地鎮祭をするのに一条に5.5万円を払って、それとは別にご祝儀をあげると言うことですか?
うちの場合は、ご祝儀(神主さんに2万円、営業・現場監督などの一条の社員に5千円×4人)として4万円あげました。
あと、お供え物(鯛・果物・野菜・洗い米・塩・お酒・菓子)も準備しました。
うちの場合、お供え物代はトータルで1万円もかかってません。
お供え物代として5.5万円とすると多すぎるような気が。
>「自粛要請」ってあるんですか??ビックリです(@0@)
ご祝儀の自粛要請については、一条社員向けは要りませんと言われました。
神主さんへは当然必要です。
自粛要請と言えば、上棟の日に大工さんや鳶の方へのご祝儀は絶対にやめてくれと(何度も・しつこいくらい)言われましたので、あげてません。
ゆらんさん、はじめまして。
>「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
用意しなくてもいいはずです。
一条さんで頼むと言うのは、神主さんの手配やお供え物を頼むということですよね。
うちは神戸ではないですが、全部込みで(神主さんがお供え物、笹等用意してくれて)玉串料3.5万でした。
神主さんに玉串料を渡したので、一条さんには渡していません。
値段は神社にもよるのでしょうか?
お供えや笹は、用意して下さいと 言うところや笹だけ用意してと言うところなどいろいろなので
確認してはいかがでしょうか。(玉串料込み?や誰に支払うのか等)
上棟では、ご祝儀は要りませんと言われましたが・・・それでもあげたいと言うなら止めないという感じでした。
ゆらさん、はじめまして。
地鎮祭おめでとうございます。
ところで、地鎮祭の件、地域でいくらかは違うかもしれませんが、
昔からのしきたりでは、ちっちさんがカキコされてるようなところで通常行われているはずです。
地鎮祭は、神主さんへの玉串料だけです。玉串料とか初穂料と書いて、施主の名前を書き
その中に準備していただいた場合は、2~3万円程度(これは神社によっていくらかは
違いますので、神社にお願いするとき確認すると教えてくれます)包みます。
地鎮祭では、普通はご祝儀は普通は包まないと思います(包む場合でも5千円/人)
多分一条さんではご祝儀は包まないと思います。
玉串料は施主から神主さんへお礼をいって直接渡します。
5.5万円はかなり高いとは思いますが、地域によってはその程度のところもあるかもしれません。
初めまして。我が家も先月本契約をして、今月地鎮祭を行う予定です。
神主さんの予約は、担当の営業さんがやってくれました。当日も海の物
山の物は神主さんが全て用意してきてくれるそうです。玉串料の2万円
のみ持って、体ひとつで来て下さい、という事でした。
地域によって一条が仲良くしてる神主さんがいるでしょうし、またどの
程度の準備をしてくれるかは違うと思います。
一度、担当の営業の方に詳しく問い合わせてみてはいかがでしょうか?
一式5.5万の一式ってどういう意味なのかが気になりますね。
ゆらんさん、はじめまして。
私が用意したものは、玉串料 3万円のみです。一条&神主さんが用意してくれたものは、儀式に必要な道具(笹など)とお供え物のするめ・酒・榊・しいたけ・ブロッコリなどです。
一式5.5万は、私が聞いた中で過去最高額です。地域によると言っても2倍近くかかるのは、嫌ですよね。値段は神主さんの言い値を一条営業が施主に伝えるのでしょうか?凄く遠い所から来られて、交通費が高いのかもしれません。
同じ兵庫県で建築中のとらさんで玉串料が2万ってことは、あとはやっぱり祝儀込みなんでしょうかね。上棟のときも祝儀は廃止の方向ですし、あまり地鎮祭で祝儀を渡すって聞いたことないので、込みとも思い難いんですが・・・
Pちゃん曰く「一式5.5万」の内訳を確認された方がいいでしょう。分かりにくい表現ですよね。
兵庫県で建てています。一応、同じ”地方”に属するとは思いますが、玉串料3.5万円のみでしたよ。一条さんへのご祝儀は表立っては差し上げていません。(神主さんへ渡した金の行方は存じません、という意味です)
一式には、お供え物や、お札(基礎の下に埋めるのと柱に結わえるのと)、あとは神主さんへのご祝儀などが含まれていました。お供えは持ち帰りできます(地方によってはもらえないところもあるようです)。
お供えものには恐らく鯛もありますので腐らさないようにしてください。
皆様、さっそくのレスありがとうございます。
「一式」のコメントですが・・・すいませんm(_ _)m
確か、神主さんへ3.5万(お供え含む)、テント代etcで2万だったと記憶していますが、もう1度担当さんへ確認してみます。
皆様はテントはご用意されましたか??
ご祝儀については経費節約上、差し控えようと思います(^^;
(上棟式の際にいろいろかかりそうなので・・・)
知識不足な私。皆様のご意見がとても嬉しいです。これからどんどん?が増えていきそうで心配です。皆様、ご意見よろしくお願い致します。
ゆらんさん、こんにちは。うちは同じ県内ですがテント代など取られなかったし、
請求もなかったですよ。神主さんの手配からテント設置まで一条さんでしてもらいましたよ。
テントは地鎮祭の日が天気予報で雨だったので、前日営業さんたちがテント張りしてくれました。
笹やお供えは神主さんが用意してくれ、終わったらお供えとお札を頂きました。
地鎮祭が終わるとすぐ撤去されましたが、玉串料だけです。同じ県内でも東と西では違うのでしょうか?
県内ですか、ご一緒ですね(^^)
東と西ってことはちっちさんは西になるのかしら??
貴重なレスありがとうございます。
玉串料だけで、すべてしていただけるならそれに越した事はないですよね!!さっそく担当さんに聞いてみようと思います!(一式の内容はやはり神主さんへ3.5万、テント代etc2万でした)
ゆらんさん、テント代請求されましたか。
日本中でテント代を請求する建築屋さんなんていないと思ってましたが、そのくらいめずらしいケースですね。
しかも2.5万円減価償却費をこのような方法で回収するんでしょうか?
たぶん、そんな経理処理にはなってないと思いますが。
2重取りになってるんじゃないでしょうか。
とかいってからかわれましたといって相談されてよいと思います。
事実前代未聞だと思います。
でも最初だからけんかはしなでくださいね。
おはようございます。
Ten Soichiさん、テント代って請求されないのですか??
ガーン・・・(*0*)
さっそく今日、担当さんに言ってみます。
値切り大好きな私なので、今回もなんとか上手くやってみます!!
私は味噌カツ&味噌煮込みうどんのおいしい県に住んでいます。
地鎮祭&上棟も様々ですね~。
うちは営業さんからは、地鎮祭は神主さんに3万、上棟式は棟梁に2~3万包んで下さいと言われました。
地鎮祭の時は、台風や雨で天候はかなり悪かったのですが、テントの提案は一切ありませんでした。時間も、神主さんが忙しいという事で7:30~とかなり早かったです。
余談ですが、地鎮祭のお供えのバナナが1歳の下の子の目にとまり、儀式中「まんま~」と食べたくて泣いていました~。
管理人さんをはじめ、皆様はじめまして。以前よりROMをさせていただきとても参考にさせて頂いております。
過去に「リンダ」のハンドルで書き込みをしておりましたのは私の妻です。現在名古屋在住で富山にI-HEADで契約をしております。
私のところはいよいよ明後日(9/18)に地鎮祭を予定しております。地鎮祭の費用ですが、私のところは神主さんに初穂料として3万円を用意してくださいとの事でした。お供えやテント等すべて神主もしくは一条(富山はタカノ一条ですが)で用意してくれるとの事でそちらの費用については一切請求はありませんでした。
この地鎮祭に関しては、本当にその場所によって様々なんですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
リンダさんの旦那さん、はじめまして。
>現在名古屋在住で富山にI-HEADで契約をしております。
富山に住まれてると思っていました。ちなみに、「味噌カツ&味噌煮込みうどんのおいしい県」がばれてしまいましたね。
FCは以外に高いのかと思ってましたが、そうでもないみたいですね。奥さんにもまた、遊びに来てもらってください。
おはようございます。
昨日担当さんから電話があったので聞いてみたんです。
私「テント代って必要なんですか?一条さんで家を建てた方にお聞きしたいんですが、請求が無かったとの事でしたが・・・。」
担当「いえいえ、テント代は請求させて頂いております。私どもにお支払いではなく、業者に直接お支払いして頂いておりますので・・・。テントが必要でなければ経費はかかりませんよ。」でした。
やはり地域によって違うようですね・・・残念です(T0T)
なので、お天気の状態を見て、テントをキャンセルしようかな?なんて思っています。
同じ県内のとらです。
>やはり地域によって違うようですね・・・残念です(T0T)
>なので、お天気の状態を見て、テントをキャンセルしようかな?なんて思っています。
そうですよ。
いい天気になれば、テントなんか必要ないんですから。
家は大雨で大変でしたから(>_<)
晴天に恵まれるといいですね(^3^)v
同じ、県内なんですね☆
よろしくお願い致しますm(_ _)m
そうですよね、お天気になればテントなんて♪(笑)
とらさんのお家はどのくらい仕上がっておられるのですか??
またいろいろ教えてやってくださいね。
以前より、こちらのHPを読ませて頂いております、ゆらんと申します。8月末に一条さんと契約しました。(タイプはI-HEADでFタイプです)
皆様の投稿を拝見し、いろいろ勉強させて頂いておりますm(_ _)m
まずは管理人様、お子様ご誕生、おめでとうございます。母子共に元気だとの事。これから育児大変かと思いますが、頑張って下さい。
(私も現在、7ヶ月になる息子がおります。打ち合わせ時に毎回、子供を連れてでしたのでかなり疲れました)
さて10/4に地鎮祭を予定しております。以前の過去ログを拝見させて頂きましたが、やはり地域によって違いがあるのでしょうか?(当方は兵庫県神戸市在住です)
担当さんに価格etc聞いたのですが、一条さんで一式5.5万だとの事でした。「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
教えて頂ければ幸いです。
また過去ログで拝見しましたが、「自粛要請」ってあるんですか??ビックリです(@0@)
地鎮祭のご祝儀
同じ兵庫県で建築中のとらです。
>一条さんで一式5.5万だとの事でした。「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
地鎮祭をするのに一条に5.5万円を払って、それとは別にご祝儀をあげると言うことですか?
うちの場合は、ご祝儀(神主さんに2万円、営業・現場監督などの一条の社員に5千円×4人)として4万円あげました。
あと、お供え物(鯛・果物・野菜・洗い米・塩・お酒・菓子)も準備しました。
うちの場合、お供え物代はトータルで1万円もかかってません。
お供え物代として5.5万円とすると多すぎるような気が。
>「自粛要請」ってあるんですか??ビックリです(@0@)
ご祝儀の自粛要請については、一条社員向けは要りませんと言われました。
神主さんへは当然必要です。
自粛要請と言えば、上棟の日に大工さんや鳶の方へのご祝儀は絶対にやめてくれと(何度も・しつこいくらい)言われましたので、あげてません。
- [2003/09/11 02:29]
- とら (男性) |
- TOP ▲
地鎮祭
ゆらんさん、はじめまして。
>「その他は何も用意しなくていいです。体1つで来て下さい」と言われましたが、ご祝儀は必要なのでしょうか??
用意しなくてもいいはずです。
一条さんで頼むと言うのは、神主さんの手配やお供え物を頼むということですよね。
うちは神戸ではないですが、全部込みで(神主さんがお供え物、笹等用意してくれて)玉串料3.5万でした。
神主さんに玉串料を渡したので、一条さんには渡していません。
値段は神社にもよるのでしょうか?
お供えや笹は、用意して下さいと 言うところや笹だけ用意してと言うところなどいろいろなので
確認してはいかがでしょうか。(玉串料込み?や誰に支払うのか等)
上棟では、ご祝儀は要りませんと言われましたが・・・それでもあげたいと言うなら止めないという感じでした。
- [2003/09/11 09:26]
- ちっち (女性) |
- TOP ▲
あまりいいたくありませんが
ゆらさん、はじめまして。
地鎮祭おめでとうございます。
ところで、地鎮祭の件、地域でいくらかは違うかもしれませんが、
昔からのしきたりでは、ちっちさんがカキコされてるようなところで通常行われているはずです。
地鎮祭は、神主さんへの玉串料だけです。玉串料とか初穂料と書いて、施主の名前を書き
その中に準備していただいた場合は、2~3万円程度(これは神社によっていくらかは
違いますので、神社にお願いするとき確認すると教えてくれます)包みます。
地鎮祭では、普通はご祝儀は普通は包まないと思います(包む場合でも5千円/人)
多分一条さんではご祝儀は包まないと思います。
玉串料は施主から神主さんへお礼をいって直接渡します。
5.5万円はかなり高いとは思いますが、地域によってはその程度のところもあるかもしれません。
我が家の場合
初めまして。我が家も先月本契約をして、今月地鎮祭を行う予定です。
神主さんの予約は、担当の営業さんがやってくれました。当日も海の物
山の物は神主さんが全て用意してきてくれるそうです。玉串料の2万円
のみ持って、体ひとつで来て下さい、という事でした。
地域によって一条が仲良くしてる神主さんがいるでしょうし、またどの
程度の準備をしてくれるかは違うと思います。
一度、担当の営業の方に詳しく問い合わせてみてはいかがでしょうか?
一式5.5万の一式ってどういう意味なのかが気になりますね。
- [2003/09/11 12:23]
- Pちゃん (男性) |
- TOP ▲
一式どんぶり勘定
ゆらんさん、はじめまして。
私が用意したものは、玉串料 3万円のみです。一条&神主さんが用意してくれたものは、儀式に必要な道具(笹など)とお供え物のするめ・酒・榊・しいたけ・ブロッコリなどです。
一式5.5万は、私が聞いた中で過去最高額です。地域によると言っても2倍近くかかるのは、嫌ですよね。値段は神主さんの言い値を一条営業が施主に伝えるのでしょうか?凄く遠い所から来られて、交通費が高いのかもしれません。
同じ兵庫県で建築中のとらさんで玉串料が2万ってことは、あとはやっぱり祝儀込みなんでしょうかね。上棟のときも祝儀は廃止の方向ですし、あまり地鎮祭で祝儀を渡すって聞いたことないので、込みとも思い難いんですが・・・
Pちゃん曰く「一式5.5万」の内訳を確認された方がいいでしょう。分かりにくい表現ですよね。
神戸からは近いです
兵庫県で建てています。一応、同じ”地方”に属するとは思いますが、玉串料3.5万円のみでしたよ。一条さんへのご祝儀は表立っては差し上げていません。(神主さんへ渡した金の行方は存じません、という意味です)
一式には、お供え物や、お札(基礎の下に埋めるのと柱に結わえるのと)、あとは神主さんへのご祝儀などが含まれていました。お供えは持ち帰りできます(地方によってはもらえないところもあるようです)。
お供えものには恐らく鯛もありますので腐らさないようにしてください。
- [2003/09/11 17:34]
- 宴 (男性) |
- TOP ▲
皆様へ
皆様、さっそくのレスありがとうございます。
「一式」のコメントですが・・・すいませんm(_ _)m
確か、神主さんへ3.5万(お供え含む)、テント代etcで2万だったと記憶していますが、もう1度担当さんへ確認してみます。
皆様はテントはご用意されましたか??
ご祝儀については経費節約上、差し控えようと思います(^^;
(上棟式の際にいろいろかかりそうなので・・・)
知識不足な私。皆様のご意見がとても嬉しいです。これからどんどん?が増えていきそうで心配です。皆様、ご意見よろしくお願い致します。
- [2003/09/12 01:17]
- ゆらん (男性) |
- TOP ▲
テント代
ゆらんさん、こんにちは。うちは同じ県内ですがテント代など取られなかったし、
請求もなかったですよ。神主さんの手配からテント設置まで一条さんでしてもらいましたよ。
テントは地鎮祭の日が天気予報で雨だったので、前日営業さんたちがテント張りしてくれました。
笹やお供えは神主さんが用意してくれ、終わったらお供えとお札を頂きました。
地鎮祭が終わるとすぐ撤去されましたが、玉串料だけです。同じ県内でも東と西では違うのでしょうか?
- [2003/09/13 03:35]
- ちっち (女性) |
- TOP ▲
ちっちさんへ
県内ですか、ご一緒ですね(^^)
東と西ってことはちっちさんは西になるのかしら??
貴重なレスありがとうございます。
玉串料だけで、すべてしていただけるならそれに越した事はないですよね!!さっそく担当さんに聞いてみようと思います!(一式の内容はやはり神主さんへ3.5万、テント代etc2万でした)
- [2003/09/15 11:36]
- ゆらん (男性) |
- TOP ▲
テント代請求ですか?
ゆらんさん、テント代請求されましたか。
日本中でテント代を請求する建築屋さんなんていないと思ってましたが、そのくらいめずらしいケースですね。
しかも2.5万円減価償却費をこのような方法で回収するんでしょうか?
たぶん、そんな経理処理にはなってないと思いますが。
2重取りになってるんじゃないでしょうか。
とかいってからかわれましたといって相談されてよいと思います。
事実前代未聞だと思います。
でも最初だからけんかはしなでくださいね。
Ten Soichiさんへ
おはようございます。
Ten Soichiさん、テント代って請求されないのですか??
ガーン・・・(*0*)
さっそく今日、担当さんに言ってみます。
値切り大好きな私なので、今回もなんとか上手くやってみます!!
- [2003/09/16 00:37]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲
地域によって違うんですね
私は味噌カツ&味噌煮込みうどんのおいしい県に住んでいます。
地鎮祭&上棟も様々ですね~。
うちは営業さんからは、地鎮祭は神主さんに3万、上棟式は棟梁に2~3万包んで下さいと言われました。
地鎮祭の時は、台風や雨で天候はかなり悪かったのですが、テントの提案は一切ありませんでした。時間も、神主さんが忙しいという事で7:30~とかなり早かったです。
余談ですが、地鎮祭のお供えのバナナが1歳の下の子の目にとまり、儀式中「まんま~」と食べたくて泣いていました~。
- [2003/09/16 01:12]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
はじめまして
管理人さんをはじめ、皆様はじめまして。以前よりROMをさせていただきとても参考にさせて頂いております。
過去に「リンダ」のハンドルで書き込みをしておりましたのは私の妻です。現在名古屋在住で富山にI-HEADで契約をしております。
私のところはいよいよ明後日(9/18)に地鎮祭を予定しております。地鎮祭の費用ですが、私のところは神主さんに初穂料として3万円を用意してくださいとの事でした。お供えやテント等すべて神主もしくは一条(富山はタカノ一条ですが)で用意してくれるとの事でそちらの費用については一切請求はありませんでした。
この地鎮祭に関しては、本当にその場所によって様々なんですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
リンダさんの旦那さん
リンダさんの旦那さん、はじめまして。
>現在名古屋在住で富山にI-HEADで契約をしております。
富山に住まれてると思っていました。ちなみに、「味噌カツ&味噌煮込みうどんのおいしい県」がばれてしまいましたね。
FCは以外に高いのかと思ってましたが、そうでもないみたいですね。奥さんにもまた、遊びに来てもらってください。
担当さんに聞いて見たら・・・。
おはようございます。
昨日担当さんから電話があったので聞いてみたんです。
私「テント代って必要なんですか?一条さんで家を建てた方にお聞きしたいんですが、請求が無かったとの事でしたが・・・。」
担当「いえいえ、テント代は請求させて頂いております。私どもにお支払いではなく、業者に直接お支払いして頂いておりますので・・・。テントが必要でなければ経費はかかりませんよ。」でした。
やはり地域によって違うようですね・・・残念です(T0T)
なので、お天気の状態を見て、テントをキャンセルしようかな?なんて思っています。
- [2003/09/17 00:49]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲
ゆらんさんへ
同じ県内のとらです。
>やはり地域によって違うようですね・・・残念です(T0T)
>なので、お天気の状態を見て、テントをキャンセルしようかな?なんて思っています。
そうですよ。
いい天気になれば、テントなんか必要ないんですから。
家は大雨で大変でしたから(>_<)
晴天に恵まれるといいですね(^3^)v
- [2003/09/17 01:13]
- とら (男性) |
- TOP ▲
とらさんへ
同じ、県内なんですね☆
よろしくお願い致しますm(_ _)m
そうですよね、お天気になればテントなんて♪(笑)
とらさんのお家はどのくらい仕上がっておられるのですか??
またいろいろ教えてやってくださいね。
- [2003/09/17 14:40]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲