始動します - マリバロン (女性)
2004年01月11日
皆様がお住まいの所の今日の天気はいかがですか?
私の所は、日差しはありますが雪は飛んでるし、風は強いし…
明日地鎮祭だというのに、心配ですm(_ _)m
これからが、きっと大変なのでしょうね。いまいち実感がありませんが、わからないこととか皆様の生の声が、とにかく「あり難い」の一言です。よろしくお願いします。
もうトンカンやってる最中ですね。一階部分が出来上がって10時の休憩を迎えるのかしら。いまごろどきどきで現場にいらっしゃるマリバロンさんが目に浮かびます。
あれ?地鎮祭ですよね。
トンカン&10時の休憩は上棟ですね。
ああ、本当ですね。失礼しました。エイエイって声を出したのかなぁ。
エイエイって言うの主だけですか?
昨日無事終了致しました。
心配していた天気も、嘘の様に晴れ上がりポカポカで、時折吹く風も心地良い程度でした。
各地方によってやり方も多少の違いが有るのかも知れませんが、うちの場合は、まず
神主さんが祝詞をあげ、掲示板情報ではお神酒を四隅にまくとありましたが、言葉は変ですが「紙ふぶき」のようなものを北東の角、東南の角、南西の角、北西の角の順にまきました。その後鍬入れでしたが施主側で参列したのが、夫・私・長男の3人で、その順番に鍬を3回「エイ・エイ・エイ」と声を出しながら、鍬入れをしました。その後担当営業さんが一条工務店を代表で鍬を入れました。こんもりと盛った土に(掲示板では前もって砂を準備するとありましたが、うちの場合は営業さんが敷地のはじから土を集めて盛り準備してました。(所変わればですね)鍬を入れる時は、「声を出して」ということで、やはり少々恥ずかしかったですね。
そのあと、一人ずつ玉串を捧げ、2礼・2拍・2礼(漢字これで正しいのかもわかりません…)して、終了でした。
それが終わると、基礎を作る準備が早速始まり、板が張りめぐらされました。その高さ、何と1メートルはあると思うのですが、とにかく長いんです。掲示板の映像では、そんな長いの見たこと無いもんで話を聞いたら、うちの場合なだらかなのであまり気づかない程度の勾配が南と北であり、その調整と本来の基礎の高さ等を含めると、今自分達が立っている所から1メートル上が、「床」になります。という説明を受けました。が…やっぱり1メートル上を歩くようになるといわれても、「ピン」ときません(_ _);
基礎工事が始まってきたら、目で捉えられるので理解できるかもしれません。
基礎が今のおうちより高くなると、2階から見える風景までかわり新鮮ですよ。基礎が高いとそれだけ湿気やシロアリが上がりにくくなるので高い基礎をしてもらえるのは、うらやましい限りです。いよいよって感じですね。
私の所は、日差しはありますが雪は飛んでるし、風は強いし…
明日地鎮祭だというのに、心配ですm(_ _)m
これからが、きっと大変なのでしょうね。いまいち実感がありませんが、わからないこととか皆様の生の声が、とにかく「あり難い」の一言です。よろしくお願いします。
始まってますね
もうトンカンやってる最中ですね。一階部分が出来上がって10時の休憩を迎えるのかしら。いまごろどきどきで現場にいらっしゃるマリバロンさんが目に浮かびます。
確か・・・
あれ?地鎮祭ですよね。
トンカン&10時の休憩は上棟ですね。
あれれ
ああ、本当ですね。失礼しました。エイエイって声を出したのかなぁ。
地鎮祭
エイエイって言うの主だけですか?
- [2004/01/12 23:22]
- タテタテチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
お蔭様で
昨日無事終了致しました。
心配していた天気も、嘘の様に晴れ上がりポカポカで、時折吹く風も心地良い程度でした。
各地方によってやり方も多少の違いが有るのかも知れませんが、うちの場合は、まず
神主さんが祝詞をあげ、掲示板情報ではお神酒を四隅にまくとありましたが、言葉は変ですが「紙ふぶき」のようなものを北東の角、東南の角、南西の角、北西の角の順にまきました。その後鍬入れでしたが施主側で参列したのが、夫・私・長男の3人で、その順番に鍬を3回「エイ・エイ・エイ」と声を出しながら、鍬入れをしました。その後担当営業さんが一条工務店を代表で鍬を入れました。こんもりと盛った土に(掲示板では前もって砂を準備するとありましたが、うちの場合は営業さんが敷地のはじから土を集めて盛り準備してました。(所変わればですね)鍬を入れる時は、「声を出して」ということで、やはり少々恥ずかしかったですね。
そのあと、一人ずつ玉串を捧げ、2礼・2拍・2礼(漢字これで正しいのかもわかりません…)して、終了でした。
それが終わると、基礎を作る準備が早速始まり、板が張りめぐらされました。その高さ、何と1メートルはあると思うのですが、とにかく長いんです。掲示板の映像では、そんな長いの見たこと無いもんで話を聞いたら、うちの場合なだらかなのであまり気づかない程度の勾配が南と北であり、その調整と本来の基礎の高さ等を含めると、今自分達が立っている所から1メートル上が、「床」になります。という説明を受けました。が…やっぱり1メートル上を歩くようになるといわれても、「ピン」ときません(_ _);
基礎工事が始まってきたら、目で捉えられるので理解できるかもしれません。
- [2004/01/13 01:21]
- マリバロン (女性) |
- TOP ▲
基礎が高いと良いですよ
基礎が今のおうちより高くなると、2階から見える風景までかわり新鮮ですよ。基礎が高いとそれだけ湿気やシロアリが上がりにくくなるので高い基礎をしてもらえるのは、うらやましい限りです。いよいよって感じですね。
- [2004/01/15 12:49]
- マッチャン (女性) |
- TOP ▲