一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

完成現場見学会 - ポンポコポン♪ (男性)

2004年07月11日
イベント(地鎮祭・上棟・・・) 0
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
既出の話題かも知れませんがご意見を頂きたく書き込みさせて頂きます。
一条工務店で建築中なのですが、担当営業から引渡しの前に完成現場見学会を行ないたい旨の話がありました。
私も完成現場見学会(もちろん、一条工務店の)に行った事もありますが、いざ自分の事となると少々考えてしまいます。
施主側から見た完成現場見学会のメリット、デメリット等ありましたらご教示頂きたくお願い致します。

自分がどう思うかです


ポンポコポン♪さんはじめまして
メリット
・謝礼ぐらいはくれる
デメリット
・見学者にキズなどをつけられる恐れあり。
私の場合は、悩んでいるときに他のお宅を拝見させてもらって大変参考になったので、感謝の気持ちを還元する意味もあり引渡し後もOKしています。キズなどの問題も、私が無頓着な正確なので別に気にしていません。(つけられたことはないですが)
あとは、見学者に自分たちの取り組んだ成果が自慢できることが馬鹿なので気持ちいいです。
  • [2004/07/12 10:50]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

確かに


人に見せるということがどう感じるかですよ・・
ヤニィさんのように自慢できるのが気持ちいいとかね
私が一条工務店で建てたとしたら絶対見せないですね・・ なんか嫌じゃないですか もし、泥棒が見学しに来て間取りや窓・ドアの位置まで覚えられちゃって、あとで侵入されちゃったら・・
まぁその他いろいろありますがね
  • [2004/07/13 08:36]
  • ドクキノコ (男性) |
  • TOP ▲

やらない派


構造見学会は抵抗がないですが、完成見学会はちょっと抵抗ありますね。営業さんがお客さんを伴って非公開で見学するのはどーぞどーぞって感じでした。自分たちも見せてもらったから、建てるつもりの方が見にくるのはOK。建替えの予定もない近所の方がどかどか入ってくるのは嫌。そんなところです。
  • [2004/07/13 09:53]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

勘違いしてました


勘違いしてました。
素性の知れない人がどーぞどーぞは私もいやですね。
私がOKしているのは、建てようと思っている人を営業がつれてくる場合のみです。よく、仮設テントはってやってるのは私もゴメンです。
  • [2004/07/13 10:28]
  • ヤミィ (男性) |
  • TOP ▲

見せちゃった派


ウチもOK組でしたー。建てた後にいったい何人見に来た事か!?
展示場から近いと言う事もあってだと思いますが。。
結構評判良くみてもらえてるらしくその後にウチに似たようにっていう
要望があるみたいなのは嬉しい事です!
見に来る人も事前にちゃんとお知らせしてくれて
しかもお土産をちゃんともって来てくれた方もいらっしゃいました。
営業サンによるのかもしれませんが・・。
営業サンがウチにアポ入れずに勝手に訪問してきた時は
かなり怒りましたが・・!
そうじゃなくちゃんと連絡くれて、素性もわかってる人にはちゃんと
見せてあげました。なんと言っても自慢の我が家でしたから♪
  • [2004/07/13 11:14]
  • ママ (女性) |
  • TOP ▲

見に来るのは


前向きに家を建てようと思っている人なら、別に良いんだけど、来るのは近所の人
ばっかりのような気もしますな。
「こんな馬鹿でかい家を建ててから…。」とか憎まれ口を言われながらでは見せる
気も失せますよ。
  • [2004/07/13 17:05]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

建物価格・・


以前聞いた話ですが、他のHMの完成現場見学会をOKした方が、なんと自分の家の前にHMの看板と同時にその建物の総価格まで大きく展示されてしまい、近所中にいくらかかった家とかバレてしまってその事で後々HMとトラブルになった・・などという話を聞きました。
もしOKされるならその辺も確認してみては・・?営業さんが検討中の方を連れてくるならうちも歓迎しますが、現場見学会となると近所の方々が興味本位でくるだけのような気がするのでちょっとイヤですね・・。
  • [2004/07/14 00:03]
  • ぱじー (男性) |
  • TOP ▲

目的は?


構造見学会までは、一条工務店に協力ということでしぶしぶよしとして。
完成見学会は、建て主側にとって、リスクばかりで、良いことなしではないでしょうか。
我が家の場合は、完成見学会させてくださいなんてことは、一言もでませんでした。言っても無駄と思われたのか、参考にならないと思われたのか。
前にも、スレがあったと思いますが、ここではなかったかな?
こどもたちが、乱暴に扱うとか、手袋をしたとかしなかったとかで、手垢が心配だとか。
営業さんの事前の注意の内容が不十分だったとかで、お客様の扱いがきになったとか。
特に、冷かし半分の方も大勢こられると思いますから、特に、ドロちゃんは心配です。
この辺の事情は、営業さんに心配なことをはっきりいわれてもそれ以降の工事に手心が変わるということはないと思いますよ。
他社では、完成見学会200万円相当の値引きか設備なんてとこもありますが、
そのようなところは全額ではないでようが半額くらいは、最初からかぶせていると思われます。
残りの半額は、広告宣伝費から持ってくるのだと思います。
このくらいの見返りがあるなら、リスクを押してもどうするといえると思いますが、
「広告宣伝費いくらだしてくれますか、何もないのに命もかかってきますから、この件はごめんなさい。」でよろしいのではないでしょうか。
我が家の構造見学会は、同業の大工さんがこっそり見に来たりしていたようで、今頃になってもいい材料使ってましたねなんて
初めて合った大工さんにいわれたり、傑作(?)なのは、税務関係の人まで来ていたようでした。
我が田舎にはドロちゃんがいませんので、その点は安心していていいんですが。
  • [2004/07/14 02:12]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

泥棒か…


確かに危険かもしれませんね。
間取りが分かれば、何処に何がしまわれるようになるか、だいたい検討が
つくし、そこに到達するための最短ルートを行くためにはどの窓を破ればいいか
とか、窓に二重ロックがあったとしても、その位置を覚えられたら一巻の終わりです。
そんなことばかり考えている人はいないかもしれませんが、確かに200万円バック
ぐらいの見返りがないとイヤですよねぇ。
200万円バックがあるなら…うちは考えるかも(^^;)
  • [2004/07/14 11:30]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございました


完成現場見学会につきまして、たくさんのご意見を頂きましてありがとうございました。
泥棒が下見ついでに見学と言うのは私も見当つきましたが、本当に被害が出たら困りますね。
わが田舎では新聞の折り込み広告に完成現場見学会のチラシが入ると思われます。
建築予定の無いご近所の方が興味本位で見学に来るとは気づきませんでした。
同じ見ず知らずの人でも、近所の人が家に入るのって結構イヤです。
ヨコヨコチャッチャッチャさんの「こんな馬鹿でかい家を建ててから…。」は私の家には該当しないので・・・(^^ゞ)
他にも何かご意見がありましたら宜しくお願いします m(__)m
  • [2004/07/15 12:50]
  • ポンポコポン♪ (男性) |
  • TOP ▲

馬鹿でかいのは


建築面積ではなく、背丈です。基礎が高く、部屋の天井も高く。でしょ?
今ではどのHMも同じくらい背の高い家を建てていますが、周囲が一昔前に出来た
団地でそこに一棟だけってことになったら、近所の人は相当ねたむと思いますよ。
1m位2階の窓の位置が高くなる訳ですからね。
  • [2004/07/15 15:18]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

でも


一条の家建てて自慢している人はあんまりいないですよね・・
  • [2004/07/17 03:48]
  • ドクキノコ (男性) |
  • TOP ▲

自慢


自慢しないで自己満足している人ばっかりなんでしょうね。
  • [2004/07/17 09:08]
  • 蚊 (男性) |
  • TOP ▲

14・15の意味がわからない


自分達が住む家だから自己満足できるのっていいことですよね?
高いお金払って自慢もせず自分自身満足できるのって
最高だと思うけど?
どういう意味なんでしょ?
嫌味ぽく思えたのは私だけでしょうか?
  • [2004/07/17 14:28]
  • あちゃー (男性) |
  • TOP ▲

このような読み方も?


「完成見学会」を一部の営業さんたちの立場からすると
一条工務店の家はよい家のはずなので、ご近所の方はもちろん多くの人に自慢して見せるだけの価値ある製品なのに、
内々の関係者だけで「良い家が建った。よかったね。」とやってるのはおしいねえという意味なんでしょうか。
そしてそれは自己満足の範囲なんだけど「完成見学会」をやってほしいのに、みなさんんやりたくない、やりたくないでは
営業として拡販のチャンスを逃す事になるのでくやしいなあ、いやみでも言いたくなるなよと。
冷静に考えるとあちゃーさんの言われるように、全く関係のない人たちに何のために自慢するのか理由がありませんよね。
自慢したいとした場合でも「完成見学会」までの必要はなく、外観でも見ながら内部を想像していただいて、それぞれの思いで見ていただければいいのではないでしょうか。
私が外から見た3億円の家でも中は見せたりしませんでした。
自己満足が出来る家が建ったということは、最高のことだと思います。
メーカーさんは、注文者が心から満足してくれるものをつくることが最も大事なことであるということを大事にしてほしいですね。
最近の家づくりで大事なことは、セキュリティーに対してHMがどのように取組んでいるかということがあります。
ハード面、ソフト面からこれからのセキュリティーに、どのように対応をされるのか明確な方針を早急に立てないと
他社に負けてしまいますよ。競合他社は、キャッチフレーズにまでしてますよね。(薮蛇になったかもしれませんが。)
といってしまえば、せっかく頑張ってくれた営業さんのご苦労に報いることもできませんから、
事情が許す方は「完成見学会」をも考えてみてはいかがでしょうか。
お世話になった営業さんが自慢しながら喜ぶ顔も見たいですから。自慢できる商品を開発し、自慢できる製品をつくってくださいね。
  • [2004/07/18 01:23]
  • Ten Soichi (男性) |
  • TOP ▲

自己満足・・・するかも


色々な意見がある様ですが、どこのHMで建てようとも、沢山あるHMの中から一番気に入ったHMで自分に合った家を、高いお金をかけて建てる訳ですから、自己満足していない方が逆におかしくないですかねぇ?
建てた後の不具合や対応は別にしても、自己満足できていない人が居るとしたら、HMの選定ミスか他人まかせで建てちゃった人とかでしょうか?
どこの施主さんも子供じゃない訳ですから、ドクキノコさんの書かれた様に他人に自慢する人はめったに居ないと思いますが、内心は自慢したい位の気持ちなのでは?などと考えます。
私も自己満足や自慢したい気持ちもありますが、一条のセキュリティーの甘さ(かなり甘いですよね)や、ご近所の方の見学会参加を考えると悩んでしまいます。
それに、近所にうちと同じような一条の洋風住宅が建った事を考えると・・・。
  • [2004/07/19 06:24]
  • ポンポコポン♪ (男性) |
  • TOP ▲

満足できればいいけれど…


いくら注文住宅で施主の希望通りの間取りなんかで建てたとしても、設計は所詮机上のこと。
建ててみたら、思ったより狭かったとか、収納が足りないとか、動線がおかしいとか、
設計時には思ってもみなかったトラブルがあると思います。
私も建築中ですが、明かりを採れるようにと、出来るだけ窓を大きくしました。
風通しも確かに良く、窓を開けていれば、扇風機なんか無くても大丈夫です。
(建具がないからかもしれませんが…。)
しかし、壁と天井が付いた状態の家を見て気づいたことは、「家具を置くところがない。」
ってことです。
その他、ポロポロと「こうなるなんて思わなかったな…。」なんて事も出てきます。
だから「施主が納得した図面の通りなんだから文句を言うな。」というのは納得ですが、
「施主が納得した図面の通りなんだから満足できる家だ。」という話にはならないと
思いますよ。
あと、私が思うのは設計の段階から現場監督ら、現場の人ともう少し意見交換が出来たらと
思います。厳しい言い方をすれば現場を知らない営業が多すぎって事でしょうか?
営業さんは、契約までで良いのではないかと思います。それから後は現場をよく知る
プランナー(何でも即答できるレベルの人)と打ち合わせを重ね、施主の考えも通り、
大工の常識からも外れないような図面を作り上げて、現場に渡すことが出来ればと思います。
施主が良いと言った家が良い家だとは限りません。だって施主は多くの場合素人なんですから。
施主、設計、大工、これらがみんな納得できる図面が出来たとき、はじめて満足できる
といえる家になるのでは?と思います。
この三者バラバラのベクトルをまとめるリーダーシップ的な役割を誰がするか…ですよね。
施主が猛勉強するか、HMが施主を説得するほど積極的に設計に口出しをするか、
早くから大工を交えて、現場のノウハウを聞くかとか。
…でもまあ、今のHMにはこの辺役割分担が出来すぎて、何でもお任せって人は
いないですよね。
こういう面では、地元の工務店の社長が全部仕切るスタイルというのは、満足度の高い
家が出来る可能性が高いのではないか?と思えます。
なんか、色々書きましたが…(まとまっていないなぁ。)
  • [2004/07/19 13:16]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございました


結局は、ヨコヨコチャッチャッチャさんのように「こうなるなんて思わなかったな…。」
と、ならぬ様に完成現場見学会に家を提供すべきなんでしょうかねぇ~。
でもヨコヨコさん、負の部分を引いても満足する部分の方がが多いですよね?
まさか、負の方が多いとしたら本当にお気の毒です。
完成現場見学会、よ~く考えよ~♪
 
  • [2004/07/19 14:18]
  • ポンポコポン♪ (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません