すいません、電話って・・・。 - ゆらん (女性)
こんばんわです。
建築中の我が家もすいぶん仕上がって参りました。
この間、主人が見に行った時に洗面所のシンク?が割れていてビックリ!!一体誰が割ったの??どの業者さん??
また先週は窓をあけっぱなしで帰ったみたいでセキュリティー管理が出来ない一条に腹がたったり・・・。
いろいろ問題があるのですが、なんとか無事に終わってくれれば。。。と思っています。
さて、いつも質問ばかりさせて頂いてとても恐縮なんですが、また教えて下さい!!
NTTの電話を移設するのですが、通常は局内工事だけでOKなのでしょうか?それとも立会いの工事が必要なのでしょうか?
工事必要です。
引越し日が決まったら、電話局の窓口か、電話で「116」にかけて新住所や新電話番号を貰う手続きをします。そして、工事の予約をします。
もちろん、工事は立会い必要です。というか、工事のはじめと終わりにいればいいだけです。
ゆらんさんは移設ですが、電話権利持ってない人は権利の購入しないといけないです。昔は8万円くらいしましたが、今では2万円程度で
管理人様、いつもありがとうございます!!
さっそく手続きをとります!!
引き込み場所の確認・指示と屋内配線の指示が必要になります。指示といってもそんなに怖い事ないですから。
まず、引き込み線ですが、これは家の近くの電柱もしくは電線の途中から引き込まれますので、最初に引き込む場所を明確にしておく必要があります。また、家の側には引込み線を支える為の金具が取り付けられますので、金具を取り付ける場所を明示する必要もあります。工事業者におまかせでも良いですが、長い木ねじみたいので取り付けられる事が多いですから柱のある場所を指示しておいた方が良いかと思います。
次に屋内配線ですが、1箇所のみの場合は特に問題ないです。2箇所以上に配線を回す場合には、渡り(数珠繋ぎ)配線にするかスター配線にするか事前に決めて指示した方が無難です。どうも電話の工事屋さんは、無条件で渡り(数珠繋ぎ)配線をしてしまうようです。また、モジュラージャックを取り付けてくれますが、標準的なモノ(クリーム色っぽいやつが多い)なので、コンセントの色に合わせたい場合は、事前に用意して「これつけて」と言った方が良いです。
屋内配線に関しては、レンタル(NTT東日本で50円/本・月)にするか買い取り(3,000円程度)にするか聞かれると思いますので、お好きな方を指定して下さい。レンタルにすると何か問題(断線等)が起きた場合は、NTTの責任で対応してくれます。買取だと実費を取られたように記憶しています。
我が家は、引越し日程等の関係で、ADLS TYPE2用線引き込みと電話線引き込みの2回工事を行いましたが、ADSLの工事に対応できる業者さんの方が色々と詳しいみたいです。事前に業者がわかれば、詳しい業者を指定した方が良いんですけど...順番で割当てているみたいなんで難しいかな?電話線引き込みの業者さんは、スター配線すら知らなかった...
詳しいご説明、ありがとうございます。
屋内配線はとりあえず1箇所にと思っています。
2Fにパソコンを置いて1FにFAXを置きます。現在yahooなので、2Fのパソコンにメインを持ってきてスター配線で1Fにおろしてもらおうと思っています♪
建築中の我が家もすいぶん仕上がって参りました。
この間、主人が見に行った時に洗面所のシンク?が割れていてビックリ!!一体誰が割ったの??どの業者さん??
また先週は窓をあけっぱなしで帰ったみたいでセキュリティー管理が出来ない一条に腹がたったり・・・。
いろいろ問題があるのですが、なんとか無事に終わってくれれば。。。と思っています。
さて、いつも質問ばかりさせて頂いてとても恐縮なんですが、また教えて下さい!!
NTTの電話を移設するのですが、通常は局内工事だけでOKなのでしょうか?それとも立会いの工事が必要なのでしょうか?
電話移設工事
工事必要です。
引越し日が決まったら、電話局の窓口か、電話で「116」にかけて新住所や新電話番号を貰う手続きをします。そして、工事の予約をします。
もちろん、工事は立会い必要です。というか、工事のはじめと終わりにいればいいだけです。
ゆらんさんは移設ですが、電話権利持ってない人は権利の購入しないといけないです。昔は8万円くらいしましたが、今では2万円程度で
いつもすいません
管理人様、いつもありがとうございます!!
さっそく手続きをとります!!
- [2004/02/23 01:54]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲
工事立会いは
引き込み場所の確認・指示と屋内配線の指示が必要になります。指示といってもそんなに怖い事ないですから。
まず、引き込み線ですが、これは家の近くの電柱もしくは電線の途中から引き込まれますので、最初に引き込む場所を明確にしておく必要があります。また、家の側には引込み線を支える為の金具が取り付けられますので、金具を取り付ける場所を明示する必要もあります。工事業者におまかせでも良いですが、長い木ねじみたいので取り付けられる事が多いですから柱のある場所を指示しておいた方が良いかと思います。
次に屋内配線ですが、1箇所のみの場合は特に問題ないです。2箇所以上に配線を回す場合には、渡り(数珠繋ぎ)配線にするかスター配線にするか事前に決めて指示した方が無難です。どうも電話の工事屋さんは、無条件で渡り(数珠繋ぎ)配線をしてしまうようです。また、モジュラージャックを取り付けてくれますが、標準的なモノ(クリーム色っぽいやつが多い)なので、コンセントの色に合わせたい場合は、事前に用意して「これつけて」と言った方が良いです。
屋内配線に関しては、レンタル(NTT東日本で50円/本・月)にするか買い取り(3,000円程度)にするか聞かれると思いますので、お好きな方を指定して下さい。レンタルにすると何か問題(断線等)が起きた場合は、NTTの責任で対応してくれます。買取だと実費を取られたように記憶しています。
我が家は、引越し日程等の関係で、ADLS TYPE2用線引き込みと電話線引き込みの2回工事を行いましたが、ADSLの工事に対応できる業者さんの方が色々と詳しいみたいです。事前に業者がわかれば、詳しい業者を指定した方が良いんですけど...順番で割当てているみたいなんで難しいかな?電話線引き込みの業者さんは、スター配線すら知らなかった...
- [2004/02/23 06:34]
- Bon@会社で一休み中 (男性) |
- TOP ▲
Bonさんへ
詳しいご説明、ありがとうございます。
屋内配線はとりあえず1箇所にと思っています。
2Fにパソコンを置いて1FにFAXを置きます。現在yahooなので、2Fのパソコンにメインを持ってきてスター配線で1Fにおろしてもらおうと思っています♪
- [2004/02/25 05:16]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲