一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

税務署の確認、査定(?)って難しそう~ - たいたい(女性)

2003年11月05日
資金・ローン・税 0
引き渡しが近いこともあり、登記事務所から先日電話がありました。
共働きなので我が家は共有名義にする予定なのですが、その場合の登記の持ち分の割合(例 夫:妻=7:3)は
どうするかという話になったのですが、共有名義の場合なんかややこしそうですね~。
家が建って1~1.5年後に税務署から調査が来るそうですが、最初に決めた名義の割合でちゃんとその後払っているか
説明できるようにしておかなければならないそうです。
税務署は夫婦といえども税法上は他人とみなすそうで、例えば7:3で払うと言っていたのに、実際は5:5で払っていたら、
多く払っている側が贈与したとみなされ贈与税を取られるそうです。後ろめたいことをする予定はないですが、ちゃんと説明できるか心配です~。
それと、うわさに聞いたのですが、あとから役所が家の査定?評価?に来るそうで、それが終わるまでは、カーポートやウッドデッキなどは
付けない方がいいよってどこまでが本当なんですかね~
また、家具もお金持ちそうに見えるものは置かない方がいいとか、査定の当日は、花瓶などの飾りも隠し、家族もみすぼらしい格好をするといいとか~・・・
なんかこれはウソっぽい気もしますが。

控除がなければ面倒なだけ


うちも共有名義ですが、ローンは私のみです。妻の持分は贈与分のみなので、計算は楽です。
1年したら税務署から調査があると聞いていましたが、1年3ヶ月経ってもまだ来ません。
>また、家具もお金持ちそうに見えるものは置かない方がいいとか、査定の当日は、花瓶などの飾りも隠し、
家具は家の査定には入らないですよ。査定といっても簡単に見るだけです。
ウォシュレットだと査定は高くなるそうですが、私の友人宅はリモコン式で壁に操作パネルがあるためそれを隠してしまうと
ウォシュレットなしに見えるので、カレンダーに隠したらウォシュレットなしと査定され喜んでいました。なので、
型番を調べて調査とかするわけではないので、結構いい加減?って思ってしまいます。
  • [2003/11/05 12:21]
  • URL |
  • 管理人(男性) |
  • TOP ▲

税金


共有名義の場合の注意事項は,
http://www.tokyocity.co.jp/myhome/052.html
http://www.tokyocity.co.jp/myhome/122.html
あたりを参考にしました。
役所から査定にくるのは固定資産税の見積もりですが,外構とかが立派だと高くなる,という話は聞いたことがあります。
  • [2003/11/05 14:16]
  • 雪男(男性) |
  • TOP ▲

念のため


>外構とかが立派だと高くなる,という話は聞いたことがあります。
あえて書かなかったのですが、念のため・・・
外構・カーポート・ウッドデッキなどは査定範囲内と聞いていました。
ですが、家を汚くしていれば安くなるようなことはありません。
  • [2003/11/05 14:46]
  • URL |
  • 管理人(男性) |
  • TOP ▲

固定資産評価


評価の仕方は2つあると聞いています。市町村によって違うそうです。
・全体をさーと見て、上・中・下のどれに当たるかで出す方式。
・巻尺で各所を測定して、真壁の面積は、壁紙の面積はといったように面積をだし、
 そこの材料を特、並、下などと評価して評価点数を出し、合計を出す方式。
 基礎は図面からコンクリートの量を出して、単価をかけて出すそうです。
我が家は、後者でした。後者がわずかながら安く評価されるといううわさもあるようです。
対象の家が多い地域では、前者でやるとか聞きましたが、確かではありません。
カーポートは、横壁がなければ対象外、ウッドデッキ、外構は対象外だそうです。
ただし倉庫は、基礎が土に固定されていると対象。
花瓶などは対象外。トイレは水洗式か、そうでないかで評価点数が違う。
家族の服装は、たいたいさんが言われる通り全く関係なし。
と聞いています。市役所で聞くと教えてくれますが、聞きにくいかもしれませんね。ご参考までに。
  • [2003/11/06 15:28]
  • URL |
  • Ten Soichi(男性) |
  • TOP ▲

本日終了しました


皆さん、こんにちは。私にとってはタイムリーな話題でした。
本日、家屋の実地調査が終わりました。Ten Soichiさんのおっしゃる通り、キッチンの幅などは巻尺で計ってました。
それに対象は家屋のみでした。外構については対象外だそうです。これって、自治体によって違うものですか?
  • [2003/11/07 01:26]
  • おがっち(女性) |
  • TOP ▲

明日です


私にとってもタイムリーです。我家も明日家屋調査があります。これに関してはいろんなうわさを耳にしますね。私も親に調査が終わるまでは家具も買わないほうがいいって言われましたが、やっぱりそんなことあるわけありませんよね。既に買い揃えてしまっているのですが・・・。
貴重な情報、ありがとうございました。
  • [2003/11/07 06:25]
  • ピカポン(女性) |
  • TOP ▲

家具ですか?


ピカポンさん、こんにちは。
今日はなんか、緊張しました。が、すぐに終わりましたよ。
家具はどうだったんだろうか?うちも大きな家具は買い揃えてしまっていました。だって、2ヶ月以上何も無いまま生活はできませんよね。さて、特に見ているよ様子はありませんでしたが、ちらっと豪華か否かを見たかどうかは???です。私は、外構の方ばかり気になっていたので(通りに面するため160㎝ほど輸入レンガを積み上げてしまいました)対象外と聞いてほっとしました。
  • [2003/11/07 07:25]
  • おがっち(女性) |
  • TOP ▲

家具ですか!


こんばんは。税金を取るための評価とか言われるとなんとなくいやですよね。
なんだかうちだけが余計に取られるんじゃないかとか、不安になりますね。
評価基準は、地方税法で決まっていて総務大臣が告示した基準に従って全国一律に評価することになっています。
出来るだけ個人差が出ないようにはしているもののいくらかはでるようです。
ただし、評価点を出して、建築価格を算出しますが、建築価格は地域ごとに違っているそうです。
洗面台は評価対象ですが、一条は作り付けなので高くなるようです。
一般の家具は入らないそうです。こんなのは、後で変わってしまうからのようです。
私は、来られた2人に交互について廻って、巻尺で計ってるとき、どのように使うのかと聞いていました。
後日、結果が出たあとこのくらいになりましたがと言われたので、ちょっと高いんじゃない、
○○くらいと見てるんですがなんて会話をしました。
(多分内緒の話かな?そうではないと思うんですが)
 
  • [2003/11/07 14:07]
  • URL |
  • Ten Soichi(男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません