施工 - せせらぎ (男性)
2004年09月13日
建築で一番大事な基礎を施工してる業者です。
メーカーや工務店 いろいろやってますので、
素人さんには未知な基礎の分野で質問などにお答えできたらと思い
投稿してみました。
はじめての投稿ですが お手柔らかによろしくおねがいします^^
家作りに協力できればなによりです。
基礎工事は、特に素人には判断が難しいのでプロの方からのアドバイスは非常にありがたいです。
こちらこそ、お手柔らかにっ!今後、益々プロの方が本HPで議論していただけることを心から望んでおります。
管理人さん、お久しぶりです。せせらぎさん、はじめまして。
基礎の専門家ということで、お聞きしたいのですが、私は、まだ家を建てておりませんが、資金作り中です。
もし、家を建てるときには、地下室を欲しいのですが、やはり専門の業者さんにお願いしたほうがいいのでしょうか?それとも、せせらぎさんのような、基礎工事をされている方なら、どなたでも施行できるものでしょうか?
基本的には、10坪程度の面積で考えているのですが、専門家としては、どの様にお考えですか?
もし、よろしければご教授ください。
よろしくお願い致します。
はじめまして、かずまと申します。いつもは意見させていただいております。せせらぎさん、基礎の専門家としてのお考えをお聞かせください。A2で新築を検討しているのですが、一条の120mm幅の基礎で住宅性能評価の「構造の安定に関すること」の項目で最高評価は得られるでしょうか?
もう一つお願いします。基礎の立ち上がり部のコンクリートのかぶり厚は、最低何mmくらいあればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
わが家がお聞きしたとき、アシュレとAでは取れないということでした。だから性能評価を使う人はFにして、必ず最高等級を取っていただきますという説明がありました。本社から支店にあてた内部文章がありましたから、営業さんに見せてもらったらわかるのでは?
やはりAではだめなんですね。
設計に以前聞いたところ、”3”になるといっていました。
一度内部文章を見せてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
実際に他社で性能評価を使ってみてわかったのですが、間取によっては、取れるかもしれないです。その代わり、壁の制限が厳しいのとベタ基礎の場合、配筋の種類が変わりました。一条さんでそれだけ変更したときに、どれだけの追加があるかですね。追加費でFが建てれるのなら、最初からFという意味なのかもしれません。
メーカーや工務店 いろいろやってますので、
素人さんには未知な基礎の分野で質問などにお答えできたらと思い
投稿してみました。
はじめての投稿ですが お手柔らかによろしくおねがいします^^
家作りに協力できればなによりです。
ようこそ
基礎工事は、特に素人には判断が難しいのでプロの方からのアドバイスは非常にありがたいです。
こちらこそ、お手柔らかにっ!今後、益々プロの方が本HPで議論していただけることを心から望んでおります。
- [2004/09/13 15:01]
- 管理人 (男性) |
- TOP ▲
はじめまして
管理人さん、お久しぶりです。せせらぎさん、はじめまして。
基礎の専門家ということで、お聞きしたいのですが、私は、まだ家を建てておりませんが、資金作り中です。
もし、家を建てるときには、地下室を欲しいのですが、やはり専門の業者さんにお願いしたほうがいいのでしょうか?それとも、せせらぎさんのような、基礎工事をされている方なら、どなたでも施行できるものでしょうか?
基本的には、10坪程度の面積で考えているのですが、専門家としては、どの様にお考えですか?
もし、よろしければご教授ください。
よろしくお願い致します。
- [2004/09/13 23:07]
- MJ (男性) |
- TOP ▲
基礎について
はじめまして、かずまと申します。いつもは意見させていただいております。せせらぎさん、基礎の専門家としてのお考えをお聞かせください。A2で新築を検討しているのですが、一条の120mm幅の基礎で住宅性能評価の「構造の安定に関すること」の項目で最高評価は得られるでしょうか?
- [2004/09/17 15:17]
- かずま (男性) |
- TOP ▲
基礎について②
もう一つお願いします。基礎の立ち上がり部のコンクリートのかぶり厚は、最低何mmくらいあればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- [2004/09/17 15:27]
- かずま (男性) |
- TOP ▲
セゾンAとFの違い
わが家がお聞きしたとき、アシュレとAでは取れないということでした。だから性能評価を使う人はFにして、必ず最高等級を取っていただきますという説明がありました。本社から支店にあてた内部文章がありましたから、営業さんに見せてもらったらわかるのでは?
- [2004/09/23 04:40]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲
セゾンA
やはりAではだめなんですね。
設計に以前聞いたところ、”3”になるといっていました。
一度内部文章を見せてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
- [2004/09/25 00:45]
- かずま (男性) |
- TOP ▲
図面によっては
実際に他社で性能評価を使ってみてわかったのですが、間取によっては、取れるかもしれないです。その代わり、壁の制限が厳しいのとベタ基礎の場合、配筋の種類が変わりました。一条さんでそれだけ変更したときに、どれだけの追加があるかですね。追加費でFが建てれるのなら、最初からFという意味なのかもしれません。
- [2004/09/25 06:19]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲