オール電化について - ぽんぽこ (男性)
以前より掲示板の方は拝見させていただいてます。我が家は、セゾンFで建築予定なのですが、オール電化について良い点悪い点教えていただけませんか?今の契約は、ガス給湯とガスレンジです。おい金増えると思うのですが、どれくらいになるのでしょう?
IHコンロは電磁波の安全性についてまだまだ不十分なところが多いそうです。
とくに、妊婦はおなかに、子どもは頭の位置にコンロがくることになり、大変危険であると指摘されている専門家もいらっしゃいます。
やはり安全性が確認されるまで、便利というだけでは選びたくないです。
うちは、そんなこともあってガスレンジにしました。
こんばんは^^電磁波ですがたしかに気になります。しかし身近な電化製品すべて電磁波を出している事もお忘れなく。携帯電話も問題になりましたけど人体に深刻な影響がでたという事も聞いた事が有りません。という事で私はオール電化にしました。子供がいるので直火でなく安全な面もあります。水などはガスに比べて格段に早く沸騰します。とても気になるならば無理にオール電化にする必要はないと思いますが・・・^^; 乱文しつれいしました
確かにテレビ、パソコンなど電磁波出していますからね。
(テレビは1mは離れた方が良いと聞きます。)
携帯電話はどうでしょうか?電話が原因で死んだ人は確かに聞いたこと
ないですけど、病院では使用禁止、飛行機に乗るときも離陸、着陸中は
計器に影響が出るほどの電磁波を出しています。
人間は、低周波治療器や、ピップエレキバンなど、電気や磁力に影響を
受けやすい動物ですから、実際のところどうなのか、分かりかねます。
私はガスコンロですが、電磁波もそうですけど、炎を見ないで料理する
と言うのがどうしても受け入れられませんでした。
便利そうなんですけどね。
あと、火を見ずに育った子供は気の怖さを知らず、放火などを平気でする
人間に育つ可能性が高いとの話も聞きますし。電磁波で頭がおかしくなる
のかもしれませんが…
(これは私の私見ですのであしからず。)
電磁波って、気にされる方は気にされるんですね…。
私はこの15年、仕事で1日10時間はパソコンを使っています。
妊娠中は在宅勤務でしたから、遊び半分も入れて1日中パソコンの前にいました。
それでも子供は標準以上の大きさで、もちろん安産、五体満足ですよ。
電磁波よりもさっと一噴きで除菌・消臭できるスプレーの方がよっぽど体に悪いと思うのですが…。使った時、絶対吸いこんでるはずだし、皮膚からも吸収しているはず…。
(あのファ○リーズのCMを見てゾッとするのは私だけでしょうか?)
考え方って本当、人それぞれですね。
この見積りからかなり時間がたっているので、新しい見積りではIHは最新のものでも、もう少し安くなるそうです。
IHの使い勝手はお近くの電力会社のショールームで体験できるかと思いますので、ぜひ奥様と参加されることをお勧めします。
その際ガスの領収書を持って行くと、オール電化にすると月々いくら位得するのか試算してくれます。
(関西電力の話です。他地域ではどうかわかりません)
みなさんありがとうございました。妻は、夏場の調理する時に暑くなりにくく、手入れも楽らしいIHを希望しているのですが、私も休みの日には台所に立つこともあるのでガスの方が使いやすそうだし、なんといっても差額がないので良いんですよね。エコキュートは補助金出るらしいけどまたばか高いですよね。よーく悩みます。
うちは最初オール電化にしようと考えていましたが、現在使用の鍋がそのま使用できない物があったり、土鍋ができないのがきっかけで断念しました。
うちは、今棟上途中ですが オール電化にしました。大体、ガスと比べて20万ぐらいアップしました。給湯器とIHだけでオール電化になりますので、選ぶ機種によっても金額の差がでます。参考にしてください。うちは、IHは最新型、給湯器は大きいものです。
私が契約した当時はなかったんですけど、今はどんな金属ナベでも使えるIHが出て
ますよね。IHってこれからどんどん技術が進んで使いやすくなっていくものだと思
います。だからこそ、今すぐの導入って考えちゃいます。かつてのパソコンのように、
今買っても、次から次にいいものが出てきそうで(汗)。
それと、ガスを使う家からALL電化へのリフォームはできるんですけど、ALL電化
の家からガスへのリフォームはとても難しいそうです。ALL電化で更地に建築された
場合、家の敷地内にガス管は持ってこないんで、それを引きこみなおす工事が大変らし
いです。ウチはALL電化ではないんですが、どうせガス器具類も、ある程度したら
買い替え時期がくるでしょうから、その時にIHの開発が進み良くなってたら、ALL
電化に変更してもいいかな?という感じですね。
ガスからALL電化はできるんですね。当初まったく考えてなかったのですが、15年ぐらいして水廻りをリフォームするときにALL電化できたらいいなと思ってます。エコキュートとかも導入できるのかしら。
ガス管は、道路から家までが土の庭だと掘るだけなので、加入金20万ぐらいと器具代で可能だと思います。駐車場だったり犬走りがあったりするとたいへんでしょうね。
ALL電化とガスどちらもメリット・デメリットがありますね。我が家はALL電化にしたので調理器具買い直しました。価格もちょっと高めですね。でも光熱費は断然ALL電化の方が安いようです。
すみちゃんさん「IHってこれからどんどん技術が進んで使いやすくなっていくものだと思います。だからこそ、今すぐの導入って考えちゃいます。かつてのパソコンのように、今買っても、次から次にいいものが出てきそうで」たしかにそれはありますね。私も契約してから途中で新しい給湯器が出ましたので途中で変更しましたよ。ギリギリセーフ(汗
導入している友人宅では以前の1/3以下になったと言ってました。
真夏に22畳以上あるLDに1日中エアコンかけっ放しでも、以前の家(LD10畳以下)の春秋より電気代が安かったそうです。
ただし給湯器が高額で、一条の標準ガス給湯器との差額が40万以上したかな?(機種にもよりますが、どれも高いです)
国の補助金をもらえば、差額は半分程度になったと思いますが、全国から申請が殺到しているので、もらえるかどうかは運次第かも?
今年は申請が1期2期に分かれていたのですが、1期分はほとんど即日完売でした。
今後エコ商品はどんどん開発されるでしょうから、リフォームの時まで待つのもいいかもしれませんね。
数年後にはもっといい商品(一般住宅用のPEFCコ・ジェネレーションシステムなど)が実用化していそうですし。
マッチャン様
ガス管ですが、プロパンだったらいつでもできますか?
それとも屋内用のガス管は先に引いておかないとダメなんでしょうか?
私は電磁波恐い派なのでガスにしました。
妻がオール電化にしたいというよりも、ガラストップにしたいという
希望だけだったので、ガラストップのガスコンロにしました。
電磁波はまだ結論が出てない問題ですけど、高圧電線の下の居住者の
ガン発症率が高いとか携帯電話と接触するほうの脳に腫瘍発生が多く
見られるとか、ズボンポケットに携帯を入れている人の生殖能力の低
下などよく記事で目にします。「暮らしの手帖」でも昔に特集があり
読んで心配になったこともあります。
私はコンピュータ業界の人間なのですが、この仕事をしている人間の
子供は女の子である率が非常に高いといううわさがあります。
身近に周りを見渡すとほんとに多いんですけど偶然なんでしょうか?
私の子も女の子です。どこかで統計をとってほしいぐらいです。
ちなみに、電磁波防止エプロンは全然意味ないそうです。
しょうもない話なんですが、これだけ電子機器使ってると電磁波それなりに多いでしょうねえ。
まあ、電力会社の供給している電気は周波数が低いのですが、当然電案法などで規制されてますけど昨今のインバータ機器などの出す高周波がすこしは出ているのも事実です。
しかし、あまり気にしていると冬寝られないかも・・・
電磁波の強さは距離の二乗に反比例しますので、電気毛布なんて肌と一体ですし。
女の子ですか?まあ、環境ホルモンなんてのもその原因っていわれてますし、どれが主たる原因かはわかりませんけど、それが現代なんでしょうか?
小生も言っててもしょうがないので、オール電化化しようと思ってます。あ、電子機器設計関係の技術者の端くれではありますが・・・
はじめまして
わたしもIHの電磁波は、一般の電化製品と比べ物にならないくらい高いときき、考え直しました。
まだ、電磁波の計測の方法も一本化されていないらしくて、どの数値も信用できないらしいですが、一応小さい子どももいるのでガスにしておこうかな・・・と
光熱費考えるとIHなんですが・・・
ちなみにIHと電磁波で検索すると、いろいろわかりますよ。
>ガス管ですが、プロパンだったらいつでもできますか?
>それとも屋内用のガス管は先に引いておかないと
>ダメなんでしょうか?
プロパンなら庭の配管は関係なかったですね。我が家は都市ガスなので道路から台所まで持ってこないとダメだったんです。屋内の配管は、床下を通していました。基礎に4センチぐらいの穴を開けて床下に通し、そこから必要なところに引っ張っていました。
プロパンは新築なら配管穴と、ボンベ置の板を準備すれば、
置けるのではないでしょうか?
導入は簡単ですが、都市ガスに比べてランニングコストが高い
のが難点なんでしょうね。
ああ、それから電磁波(電波)の周波数ですが
電子レンジなんかは、2400000000Hz、
IHなんかは22000Hzとかです。
周波数によって、影響のしかたが異なります。
高い方が、水に作用して熱になる率があがるので
危険でしょうね。
携帯電話なども周波数は、800000000Hz以上と高いです。
電気電子機器の漏洩電波の測定方法は、世界ならばIEC規格等、
日本ならば電気用品安全法等(対象機種が決まってるんで、特殊な物は規定されてないけど)、規定されてますよ
めあたらし目の物等(IHヒータがどうかは)知らないんですが
IHとか携帯電話より高圧線が周波数は高いんじゃないでしょうか?
みなさんの自宅近辺にないですか?
気にしはじめたら限がないと思いますが・・・
高圧線は、電柱の上に3本張られているので、電圧は、6600Vです。トランスで電圧を100Vや200Vに下げて、家庭などに
配られます。
山の上の鉄塔に張ってあるようなのが、超高圧で20000Vとか200000Vとからしいです。
これらの電力会社の供給している電線にのっかている電気の周波数は、家で使う100Vと同じ50Hzや60Hzです。
電圧は、電気の強さです。高いと当然感電したりしやすくなります。
周波数は、波の繰り返しの早さです。
10000Hz以上の電磁波は、いろいろな機器で混信しないように電波法などで用途を分配されています。
電磁波こわい
IHコンロは電磁波の安全性についてまだまだ不十分なところが多いそうです。
とくに、妊婦はおなかに、子どもは頭の位置にコンロがくることになり、大変危険であると指摘されている専門家もいらっしゃいます。
やはり安全性が確認されるまで、便利というだけでは選びたくないです。
うちは、そんなこともあってガスレンジにしました。
- [2004/06/23 13:40]
- ぽこ (男性) |
- TOP ▲
オール電化について
こんばんは^^電磁波ですがたしかに気になります。しかし身近な電化製品すべて電磁波を出している事もお忘れなく。携帯電話も問題になりましたけど人体に深刻な影響がでたという事も聞いた事が有りません。という事で私はオール電化にしました。子供がいるので直火でなく安全な面もあります。水などはガスに比べて格段に早く沸騰します。とても気になるならば無理にオール電化にする必要はないと思いますが・・・^^; 乱文しつれいしました
- [2004/06/23 13:49]
- シーサー(旦那) (男性) |
- TOP ▲
私も電磁波怖い派
確かにテレビ、パソコンなど電磁波出していますからね。
(テレビは1mは離れた方が良いと聞きます。)
携帯電話はどうでしょうか?電話が原因で死んだ人は確かに聞いたこと
ないですけど、病院では使用禁止、飛行機に乗るときも離陸、着陸中は
計器に影響が出るほどの電磁波を出しています。
人間は、低周波治療器や、ピップエレキバンなど、電気や磁力に影響を
受けやすい動物ですから、実際のところどうなのか、分かりかねます。
私はガスコンロですが、電磁波もそうですけど、炎を見ないで料理する
と言うのがどうしても受け入れられませんでした。
便利そうなんですけどね。
あと、火を見ずに育った子供は気の怖さを知らず、放火などを平気でする
人間に育つ可能性が高いとの話も聞きますし。電磁波で頭がおかしくなる
のかもしれませんが…
(これは私の私見ですのであしからず。)
- [2004/06/23 17:32]
- ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
オール電化
電磁波って、気にされる方は気にされるんですね…。
私はこの15年、仕事で1日10時間はパソコンを使っています。
妊娠中は在宅勤務でしたから、遊び半分も入れて1日中パソコンの前にいました。
それでも子供は標準以上の大きさで、もちろん安産、五体満足ですよ。
電磁波よりもさっと一噴きで除菌・消臭できるスプレーの方がよっぽど体に悪いと思うのですが…。使った時、絶対吸いこんでるはずだし、皮膚からも吸収しているはず…。
(あのファ○リーズのCMを見てゾッとするのは私だけでしょうか?)
考え方って本当、人それぞれですね。
この見積りからかなり時間がたっているので、新しい見積りではIHは最新のものでも、もう少し安くなるそうです。
IHの使い勝手はお近くの電力会社のショールームで体験できるかと思いますので、ぜひ奥様と参加されることをお勧めします。
その際ガスの領収書を持って行くと、オール電化にすると月々いくら位得するのか試算してくれます。
(関西電力の話です。他地域ではどうかわかりません)
- [2004/06/23 19:13]
- びよら (女性) |
- TOP ▲
ありがとうございます。
みなさんありがとうございました。妻は、夏場の調理する時に暑くなりにくく、手入れも楽らしいIHを希望しているのですが、私も休みの日には台所に立つこともあるのでガスの方が使いやすそうだし、なんといっても差額がないので良いんですよね。エコキュートは補助金出るらしいけどまたばか高いですよね。よーく悩みます。
- [2004/06/24 00:16]
- ぽんぽこ (男性) |
- TOP ▲
こんにちは
うちは最初オール電化にしようと考えていましたが、現在使用の鍋がそのま使用できない物があったり、土鍋ができないのがきっかけで断念しました。
- [2004/06/24 03:49]
- 埴輪 (男性) |
- TOP ▲
おはようございます
うちは、今棟上途中ですが オール電化にしました。大体、ガスと比べて20万ぐらいアップしました。給湯器とIHだけでオール電化になりますので、選ぶ機種によっても金額の差がでます。参考にしてください。うちは、IHは最新型、給湯器は大きいものです。
- [2004/06/24 22:57]
- のぼる (男性) |
- TOP ▲
まだ様子みている感じ
私が契約した当時はなかったんですけど、今はどんな金属ナベでも使えるIHが出て
ますよね。IHってこれからどんどん技術が進んで使いやすくなっていくものだと思
います。だからこそ、今すぐの導入って考えちゃいます。かつてのパソコンのように、
今買っても、次から次にいいものが出てきそうで(汗)。
それと、ガスを使う家からALL電化へのリフォームはできるんですけど、ALL電化
の家からガスへのリフォームはとても難しいそうです。ALL電化で更地に建築された
場合、家の敷地内にガス管は持ってこないんで、それを引きこみなおす工事が大変らし
いです。ウチはALL電化ではないんですが、どうせガス器具類も、ある程度したら
買い替え時期がくるでしょうから、その時にIHの開発が進み良くなってたら、ALL
電化に変更してもいいかな?という感じですね。
- [2004/06/26 22:02]
- すみちゃん (女性) |
- TOP ▲
15年待ち
ガスからALL電化はできるんですね。当初まったく考えてなかったのですが、15年ぐらいして水廻りをリフォームするときにALL電化できたらいいなと思ってます。エコキュートとかも導入できるのかしら。
ガス管は、道路から家までが土の庭だと掘るだけなので、加入金20万ぐらいと器具代で可能だと思います。駐車場だったり犬走りがあったりするとたいへんでしょうね。
- [2004/06/27 08:15]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲
オール電化
ALL電化とガスどちらもメリット・デメリットがありますね。我が家はALL電化にしたので調理器具買い直しました。価格もちょっと高めですね。でも光熱費は断然ALL電化の方が安いようです。
すみちゃんさん「IHってこれからどんどん技術が進んで使いやすくなっていくものだと思います。だからこそ、今すぐの導入って考えちゃいます。かつてのパソコンのように、今買っても、次から次にいいものが出てきそうで」たしかにそれはありますね。私も契約してから途中で新しい給湯器が出ましたので途中で変更しましたよ。ギリギリセーフ(汗
- [2004/06/27 11:50]
- シーサー(旦那) (男性) |
- TOP ▲
エコキュート
導入している友人宅では以前の1/3以下になったと言ってました。
真夏に22畳以上あるLDに1日中エアコンかけっ放しでも、以前の家(LD10畳以下)の春秋より電気代が安かったそうです。
ただし給湯器が高額で、一条の標準ガス給湯器との差額が40万以上したかな?(機種にもよりますが、どれも高いです)
国の補助金をもらえば、差額は半分程度になったと思いますが、全国から申請が殺到しているので、もらえるかどうかは運次第かも?
今年は申請が1期2期に分かれていたのですが、1期分はほとんど即日完売でした。
今後エコ商品はどんどん開発されるでしょうから、リフォームの時まで待つのもいいかもしれませんね。
数年後にはもっといい商品(一般住宅用のPEFCコ・ジェネレーションシステムなど)が実用化していそうですし。
マッチャン様
ガス管ですが、プロパンだったらいつでもできますか?
それとも屋内用のガス管は先に引いておかないとダメなんでしょうか?
- [2004/07/01 09:43]
- びよら (女性) |
- TOP ▲
電磁波恐い派
私は電磁波恐い派なのでガスにしました。
妻がオール電化にしたいというよりも、ガラストップにしたいという
希望だけだったので、ガラストップのガスコンロにしました。
電磁波はまだ結論が出てない問題ですけど、高圧電線の下の居住者の
ガン発症率が高いとか携帯電話と接触するほうの脳に腫瘍発生が多く
見られるとか、ズボンポケットに携帯を入れている人の生殖能力の低
下などよく記事で目にします。「暮らしの手帖」でも昔に特集があり
読んで心配になったこともあります。
私はコンピュータ業界の人間なのですが、この仕事をしている人間の
子供は女の子である率が非常に高いといううわさがあります。
身近に周りを見渡すとほんとに多いんですけど偶然なんでしょうか?
私の子も女の子です。どこかで統計をとってほしいぐらいです。
ちなみに、電磁波防止エプロンは全然意味ないそうです。
- [2004/07/02 04:12]
- ヤミィ (男性) |
- TOP ▲
電磁波など。
しょうもない話なんですが、これだけ電子機器使ってると電磁波それなりに多いでしょうねえ。
まあ、電力会社の供給している電気は周波数が低いのですが、当然電案法などで規制されてますけど昨今のインバータ機器などの出す高周波がすこしは出ているのも事実です。
しかし、あまり気にしていると冬寝られないかも・・・
電磁波の強さは距離の二乗に反比例しますので、電気毛布なんて肌と一体ですし。
女の子ですか?まあ、環境ホルモンなんてのもその原因っていわれてますし、どれが主たる原因かはわかりませんけど、それが現代なんでしょうか?
- [2004/07/02 15:44]
- Gan-kun (男性) |
- TOP ▲
ちなみに
小生も言っててもしょうがないので、オール電化化しようと思ってます。あ、電子機器設計関係の技術者の端くれではありますが・・・
- [2004/07/02 15:46]
- Gan-kun (男性) |
- TOP ▲
コンロ
はじめまして
わたしもIHの電磁波は、一般の電化製品と比べ物にならないくらい高いときき、考え直しました。
まだ、電磁波の計測の方法も一本化されていないらしくて、どの数値も信用できないらしいですが、一応小さい子どももいるのでガスにしておこうかな・・・と
光熱費考えるとIHなんですが・・・
ちなみにIHと電磁波で検索すると、いろいろわかりますよ。
- [2004/07/02 17:03]
- みずき (女性) |
- TOP ▲
プロパンなら
>ガス管ですが、プロパンだったらいつでもできますか?
>それとも屋内用のガス管は先に引いておかないと
>ダメなんでしょうか?
プロパンなら庭の配管は関係なかったですね。我が家は都市ガスなので道路から台所まで持ってこないとダメだったんです。屋内の配管は、床下を通していました。基礎に4センチぐらいの穴を開けて床下に通し、そこから必要なところに引っ張っていました。
- [2004/07/03 03:02]
- マッチャン (男性) |
- TOP ▲
プロパン
プロパンは新築なら配管穴と、ボンベ置の板を準備すれば、
置けるのではないでしょうか?
導入は簡単ですが、都市ガスに比べてランニングコストが高い
のが難点なんでしょうね。
ああ、それから電磁波(電波)の周波数ですが
電子レンジなんかは、2400000000Hz、
IHなんかは22000Hzとかです。
周波数によって、影響のしかたが異なります。
高い方が、水に作用して熱になる率があがるので
危険でしょうね。
携帯電話なども周波数は、800000000Hz以上と高いです。
電気電子機器の漏洩電波の測定方法は、世界ならばIEC規格等、
日本ならば電気用品安全法等(対象機種が決まってるんで、特殊な物は規定されてないけど)、規定されてますよ
めあたらし目の物等(IHヒータがどうかは)知らないんですが
- [2004/07/04 00:58]
- Gan-kun (男性) |
- TOP ▲
電磁波といえば・・・
IHとか携帯電話より高圧線が周波数は高いんじゃないでしょうか?
みなさんの自宅近辺にないですか?
気にしはじめたら限がないと思いますが・・・
- [2004/07/04 01:31]
- くろ (男性) |
- TOP ▲
高圧線 周波数 電圧
高圧線は、電柱の上に3本張られているので、電圧は、6600Vです。トランスで電圧を100Vや200Vに下げて、家庭などに
配られます。
山の上の鉄塔に張ってあるようなのが、超高圧で20000Vとか200000Vとからしいです。
これらの電力会社の供給している電線にのっかている電気の周波数は、家で使う100Vと同じ50Hzや60Hzです。
電圧は、電気の強さです。高いと当然感電したりしやすくなります。
周波数は、波の繰り返しの早さです。
10000Hz以上の電磁波は、いろいろな機器で混信しないように電波法などで用途を分配されています。
- [2004/07/06 13:00]
- Gan-kun (男性) |
- TOP ▲