一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

カーテンをお安く - ヨコヨコチャッチャッチャ (男性)

2004年07月18日
設備・施主支給 0
今日カーテンの打ち合わせをしました。うちは施主支給の線で考えていますので、カーテン屋と直接打ち合わせです。
実は先日、たたき台と言うことで、その業者に見積もりを作ってもらっていました。
9窓(1.5間という大きな窓、掃き出しもあります。)で26万円というものでとてもそんなには払えません。(^^;)
まずはこれを図々しくも20万円にする目標でカーテン屋との交渉に臨みました。
そんな話をしたら、カーテン屋がまず言ったこと「生地の量を減らしますか?」。
一般的には窓の大きさの2倍の幅の布を使ってカーテンを作ります。これを、1.5倍にするというのです。「それでなんか安っぽくなりませんか?」と聞いたら、「素人には
たぶんこれが何倍かなんてのは分からないと思いますよ。」との返事でした。
まあ、確かに布幅を増やしてもカーテンのヒダの数が増える訳でなく、その奥行きが増すだけです。2倍を1.5倍に変更してもその奥行きは2~3センチ減るだけで、
それ自体で、「こりゃ手抜きだな?」とは私も思えないと思います。
早速すべての窓を1.5倍で見積もって貰いました。値段はガクンと下がり22万円。
これでもかなりおおっ!っと思いましたが20万円の目標にはまだ遠いため、生地のランクを下げました。特にレースにはほとんど凝りがないため、1番安いもの…はガーゼみたいだったんで、
その次のランクのものをチョイス。
そうしたら17万円まで値段が下がりました。カーテン自体は値段はピンキリあると言っても売れる価格帯はあるので、手頃なものはそこに集中し、カーテンを変えてもそれによる値段の上下はあまり見込めませんが、レースは本当にいろんな価格帯があり、同じデザインでも価格が倍とか、よく見ないと損な事がよくあります。要注意!(ただし、「レースは風になびいてなんぼ。」って人はそれなりのお値段は必要かと。)
よしっ!これでOKと思って雑談をしていると目にとまったものがありました。
ワゴンの中にあるアウトレット(廃盤になったもの、傷物など)のカーテンです。
お店の人の話だと、このワゴンの中は「どうせ捨てるので、縫製代だけでカーテンにします。」
とのことでした。これはすごい!!
うちは書斎のカーテン等にはほとんど凝りはありませんでしたので、早速このアウトレット品を選択。またレースもいくらかありましたので、主寝室のレースをこれに変更。主寝室に使っても
もう少し生地が余りそうと言うことで、当初、レースは付けない予定だった書斎にもレースを付ける事にしました。
そこで見積もりは?「縫製代は定価がありませんので、ちょっと今出せませんが、また見積書を郵送します。書斎にレースが付いても、さらに万単位の値引きが出来ると思いますよ。」とのことでした。15万円?…って考えもいいかな?
と言うことです。1日で10万円以上の値引きを達成しました。

【参考】
 カーテン(遮光用)
 ブラインド
 ロールスクリーン
 カーテンレール
 カーテン(アウトレット)

まとめ


安くできたポイントを列挙します。
1.店に出向く
 今やネットで買い物見積もり何でもアリですが、今回のような交渉はやはり、
 営業とのマンツーマンのやりとりがないと出ていませんでしたし、
 ワゴンセールにも気が付きませんでした。聞くこと、見ること、話すこと、触ること。
 大事ですね。
2.値引きはレース
 今回特にそう思いました。逆に、カーテンも標準装備なんかのHMはその辺で調整して
 安く上げているのかなと勘ぐったりしました。
3.アウトレット
 カーテンだけにとどまりませんが、家具にしても、照明にしても量販店では、
 さっと店頭から消えてしまうような廃盤の商品も、専門店では取り扱っているような
 ところもあります。またアウトレットだけで商売しているような店もあります。

今回のように良いものが見つかれば、かなりお得になります。ただし、良いものがあるか無いかは運ですから、足繁く通って、これは?って思ったらすぐキープしておけば良いのでは?
以上がポイントかな?
あ、あと、朝ご飯はしっかり食べてからですね。頭の回転が相手の営業を上回らないと負けますから。
  • [2004/07/18 13:17]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

その通り!


地元業者でインテリアは十分です!
某有名カーテンメーカーは種類の豊富さだけで、
実際はいろんな所の寄せ集めとか・・・
2Fは市販品でも十分では?と思います。
小窓は市販ロールスクリーンでいいんじゃないですか?
ホームセンターで3000円くらいですかね~
  • [2004/07/18 15:23]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

確かにロールスクリーンは安いです。


でも、幕の下に付いている棒が風になびくと窓枠にカチカチと当たって耳障りなんだそうです。
年中窓閉めているような家なら問題ないでしょうが、少し風を入れたいけど日差しもコントロールしたいと言うときには不向きかなと思います。
また、ロールスクリーンはメカ物なので、故障も懸念されるところです。
壁に穴を開けるのは1度だけにしたいので、しっかりした物を選びたいですね。
  • [2004/07/19 12:39]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

う~ん


まぁどこで買ってもいいとは思います。
だけどやっぱり男性の意見って感じますね。
箱(一条のお家)は良く見えても中身がついていってないって感じ。
女の人ならパット見で豪華(倍幅)かそうでないか(1・5倍幅)かわかると思うなぁ~。ぱっつんぱっつんの家見た事あるし。
イギリスなんかだとレース4倍にしてるらしいですよ。
それは極論だしうっとうしいけど。
そうでなくても新築の家って見に行く時にじろじろ見ちゃうし。
生地の安い、高いはわかる人にしかわからないだろうけどせめてリビングは貧弱にならないようにした方がいいような。
カーテンってそんなに買いかえるものじゃないし。
同じ内容のモノで安くできたんなら凄いけどグレード下げてるだけじゃないですか?
もちろん、3つ山ですよね?
こだわりがないのであれば既成品にしてもっと安くていいのではないですか?
オーダーの良さもありますよ。
ちなみにウチは2Fはレースのみ(レールはW)。
建てた時には子供がまだ小さかったのでドレープは必要になってから買うつもりです。
  • [2004/08/02 15:45]
  • ママ (女性) |
  • TOP ▲

そうですか?


確かにグレード下げていると言えばそうですね。生地のランクは下げてはいませんけど。あ、もちろん三ツ山です。ヒダ数までは変える気はありませんでした。
既製品は既製品で、1.1倍とか1.2倍とか、明らかにつんつるてんのものがありますからね。
今の家のカーテンがそれですけど。
これが見窄らしいのは分かります。だから既製品には手を出しませんでした。
(既製品も買うところによれば豪華なのがあるかもしれませんが…。先入観があるので。)
女性には分かっちゃうか…。そういうの気にしない女性はうちの嫁だけかなぁ?(^^;)
  • [2004/08/02 16:22]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

カーテン


既製品はあまり良くない物かもしれませんが金額が安いので決めるのではないでしょうか。カーテンなんか見えなけりゃ良いじゃん。と思っている人もいるのでは。カーテンに金かけるよりもっと他の所にかけたいと思っている女性もいると思いますよ。
  • [2004/08/02 23:33]
  • ドクマツタケ (男性) |
  • TOP ▲

選択は人それぞれですが


う~ん、男性VS女性の差というよりも個人差なんでしょうか。
でもインテリアって金額けちると、やっぱり貧相になりますよ。
テレビや雑誌でお金をかけないアイディアインテリアなんて特集を
よく見ますが、はっきり言って貧乏くさい…。
家はホテルやお店じゃないんだから、という方ならそれでもOKなのかしら?
個人的には一条の框無垢の腰壁や出窓があるリビングにはそれ相応のカーテンを付けないと、と思います。
ファブリックは質感で印象がガラッと変わるので(この点は女性の方が鋭いかもしれませんね)予算が許す限りいいものにしておいた方がいいのではないでしょうか?
ママさんもおっしゃっておられましたが、そんなに頻繁に買い換えるものではないですものね。
日本ではバックは高級ブランド品なのに靴は安物のバーゲン品、という人が多いですが、これはとてもおかしなこと。
一点豪華主義と言えば聞こえはいいですが、おしゃれにしろインテリアにしろトータルでバランスがとれてないと本当に格好悪いですよ。
まあ、考え方は本当、人それぞれですが。
  • [2004/08/05 09:39]
  • びよら (女性) |
  • TOP ▲

満足度


>ママさんもおっしゃっておられましたが、そんなに頻繁に買い換えるものではないですものね。
でも一生ものでもないし、その人の生活スタイルで違うと思いますよ。
子供が小さいとどんないいものを付けても汚されますからね。
一条のカーテンはそんなにいいのでしょうか?
営業は個人的にはそんなにいいとは思わないって言ってましたけど・・・
我が家は地元業者で作ってもらいましたけど、妻は満足していますよ。
地元業者もサン・・・などの有名メーカーも他の生地も寄せ集めって言ってました。
スペックダウンはしていませんし、逆に上げてますよ。
選ぶのは施主さんですけど、もっと他も見てみてはって思います。
きっと安くていいものが見つかるはずです。
  • [2004/09/07 09:32]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

決めてきた。


昨日一条さんでカーテン決めてきました。はじめは既製品でいいわぁ~って思ってたんですが、ママさんの一言でなるほど~って思いました。専門店でオーダーするよりは一条さんのほうがリーズナブルな気がしました。一番よかったのは展示場で部屋に合わせてみてもらえたことです。UVカットの窓でカーテンが焼けることがないというのも嬉しいですね。
  • [2004/09/13 05:58]
  • mizu (女性) |
  • TOP ▲

くろさんへ


一条のカーテンがいいか悪いかではなくて
私が言いたかったのは安いから、高いからいいってものでもないし
見極めてくださいねって言いたかったんですよ~
勘違いしないで下さいね~
同じもの(生地とかグレードとか品質とか)を買う時に
少しでも安く買えたなら凄い事だけど
それらを下げてるなら意味がないですよ~って言いたかったんですよ。
くろさんの家だって結局オーダーって事でしょ?
グレード下げて安かったからって事じゃないですよね?
だからそれはそれでいいんですよ♪
一生ものではないけど頻繁には買えないと思いますよ。
ほとんどの家の方は10年近く使うと思いますよ。
(ウチだって子供小さいですしね)
  • [2004/09/15 09:53]
  • ママ (男性) |
  • TOP ▲

ママさんへ


誤解があるようなので、弁明させてもらいます。
私が言いたかったのは、上記でも記載しましたが、選択するのは施主ですが、
これから家を建てる人に少しでもアドバイスになればと思って掲載しました。
決してママさんの意見を批判しているつもりではないです。
ヨコヨコチャッチャッチャ さんの言う通りにアウトレット生地があればより安く出来るし、
インテリアイチジョウで発注しなくても地元インテリア業者(クロス貼った後)に発注
しても十分入居までに間に合いますし、よりイメージが出来るのでは?と思ってます。
ちなみに我が家のクロス業者はカーテンもしていると言ってましたよ。
もっと他の業者で比較しては?言いたいだけです。
きっといいものをより安く購入できると思いますよ。
 
  • [2004/09/23 12:27]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲
関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません