カーテン&カーテンレールの件 - Hat (男性)
こんばんわ◎
皆さんの意見を過去のログから読ませて頂いていて迷っている事があります。
カーテンの選定の件ですけど下記パターンに当てはまるみたいですね。
・全部一条で購入。
・カーテンレールのみ一条で購入。
・全部施主支給で購入。
自分としては、一条が絡むと比較的料金が高く、かなり早い時期に選定しなければならないので辛いなと思っています。
という事で施主支給という線でも検討しています。
そこで質問です。
一条の方からは、出窓のカーテンレールは外注業者に一条の出窓に合わせた製品を作らせている為、最低でも出窓だけは、注文されたほうがいいと思いますと薦められています。
自分なりに同じ市内にあるカーテン屋さんを見ていますが、出窓の形に合わせて対応できますか?と聞いてみると非常に安っぽいフレキシブルな樹脂?レールしか出てきません。
カーテン専門店によっては、一条で用意しているようにしっかりしたレールを購入できるのでしょうか?
施主支給で出窓内側(レース用?)のカーテンレールを気にされた方います?
こんばんは。私はすべて施主支給でカーテン、レールを用意しました。取り付けも自分です。質にもよりますが、一条で提案された内容の1/3くらいでできました。出窓のレース用カーテンレールですが、おっしゃるとおり、なかなか良いものが無く、結局ホームセンターでフレキシブルな樹脂製のレールを購入しました。でも、これで正解だと思います。レースのカーテンを出窓の天板近くまで上げるとレールは全く見えません。レースのカーテンをしなければ(左右にまとめると)レールは見えますが、そのような使い方は一度もしたことが無いので、レールは見えないままです。見えるところは豪華に、見えないところはそれなりで。参考にしてください。
私はカーテンは部分的に、レールはすべて一条でやりました。
落としどころを計算してバランスをとった結果です。
当然判断はコストだけではおこなっていないですが。
なるほど・・・
その後、営業担当者と打ち合わせをして
『家の完成予定が、来年の9月くらいで今、カーテンのどうするのか決めてくださいと言われても無理です。私のペースに合わないので止めます。時間をくれれば検討しますが。』
と伝えた処、家の工事が始まってからでも良いですと言われましたので一条も視野に入れて考えていこうと思います。
今の処、カーテンレール、出窓、LDのカーテンは一条で、その他のカーテンは施主支給の路線でいこうかと思っています。
疑問なのですが、着工前にカーテンを決めなければならないという事に納得がいきません。
営業的に何か利点があるのでしょうか?
やっぱりある程度、内装が出来てきて部屋のイメージを見てから決めるのがベストではないかと思います。
打ち合わせの時に
『完成は来年の9月頃なんだから、カーテンは今決めなくても十分でしょ。契約前に“納得するまで十分に検討して良い家を建てましょう!”って言ったのに急かすなよ!!』
って言ってしまいました。
変更なんていつでも出来るんだから、とりあえずで良いのではないのかな?
今、壁紙も、カーテンも、窓も全部手の内を見せて貰って、今決定する位
真剣に検討しておけば、
壁紙に合うカーテン。
カーテンに合う壁紙。
窓に合うカーテン。
窓に合う壁紙。等々、いろいろな方向からアプローチできると思いますよ。
逆に建築中に「あら、出窓のカーテンって高いのね。じゃあ、ここの出窓は
普通の窓に変えてくださいな。」なんて言われたらたまらんでしょうからね、
カーテンも今の段階からある程度考えとけって事なんじゃないですか?
つーか、今から営業との足並みが揃わなかったら、先が思いやられますよ。
頑張ってください。
そうなんですか?
後でも変更できるんですか?
最終確認の日以降は、変更できないと思っていました。
カーテンや照明等に限るのだとは思いますが・・・
ちなみにだいたいどのくらいの時期くらいまで変更ってできるのでしょうか?
最終確認、というか図面の確定後は間取りや建具の変更は不可という感じでした。
壁紙は貼る1ヶ月前ぐらいに変更させて貰いましたし、カーテンは施主支給でしたが
縫製に2週間かかるので、その直前までなら変更可能と教えて貰いました。
これはあくまで、うちの場合ですから具体的な数字は参考にならないかもしれませんが、
まだ10ヶ月も先のことです。今決めていても生地が廃盤になるかもしれないほど
先の話ですので、まあ変更は問題なしかと。
ただし、「これは仮決めです。上棟後、壁とかが出来てきた時に再度検討したいのですが
問題ないですよね?そっちの方がイメージ沸くし。」とか変更の可能性があることを
宣言しておいた方が良いかもしれませんね。
Hatさんこんにちは
>疑問なのですが、着工前にカーテンを決めなければならないという事に納得がいきません。
>営業的に何か利点があるのでしょうか?
まず、建築確認が通ると公示されるので様々な業者(外構/電気/カーテン)からDMや電話攻勢に遭います。
それまでに一条工務店としてはインテリア一条に早く契約を取らせたいのもあるんじゃないですか。
あと、カーテンによっては早い目に発注しないと間に合わないのもあるようなので一部そういう理由もあるかと思います。
私の場合は、カーテンレールのみ一条で購入します。最終確認のときは、迷った末にカーテンについては、施主支給でと思い頼みませんでした。しかし、そのときでも、もし後で必要であれば購入できますよということでした。12月上旬に完成予定ですが、カーテンレールのみの購入を一条でときめたのは、9月頃でしたので、十分時間はあると思いますよ。後悔しないように、じっくり考えてみてはどうでしょうか。
最終確認終わりました。
カーテンについては、保留という事になりました。
私のインテリア担当の人が、“今決めるのは難しいですから、ゆっくり検討してください”って言ってくれましたので・・・
後は、期待通り??の家が完成する事を願ってじっくり待ちます。
インテリアの注文時期と変更は担当インテリアによって対応がまちまちだと思います。カーテンは海外の縫製ですので早めに注文しないと引き渡しに間に合いません。カーテン+レールの注文代金により、レールが大幅に割引になりますので、その代金を確認して注文されたほうがお得だと思います。レールのみの注文ではおそらく定価販売になるはずです。壁紙、窓等に関しては決定しないと工事に着手出来ないシステムのようです。本来、ある程度家の形ができてからインテリアは決めていくべきものだと思いますが・・・
カーテンは15万円でレールが割引に。そして、一窓はサービスでレースがついてきます。照明もたしか15万円分を一条インテリアで購入すると、ご自分で購入された器具の取り付け費用もサービスです。
皆さんの意見を過去のログから読ませて頂いていて迷っている事があります。
カーテンの選定の件ですけど下記パターンに当てはまるみたいですね。
・全部一条で購入。
・カーテンレールのみ一条で購入。
・全部施主支給で購入。
自分としては、一条が絡むと比較的料金が高く、かなり早い時期に選定しなければならないので辛いなと思っています。
という事で施主支給という線でも検討しています。
そこで質問です。
一条の方からは、出窓のカーテンレールは外注業者に一条の出窓に合わせた製品を作らせている為、最低でも出窓だけは、注文されたほうがいいと思いますと薦められています。
自分なりに同じ市内にあるカーテン屋さんを見ていますが、出窓の形に合わせて対応できますか?と聞いてみると非常に安っぽいフレキシブルな樹脂?レールしか出てきません。
カーテン専門店によっては、一条で用意しているようにしっかりしたレールを購入できるのでしょうか?
施主支給で出窓内側(レース用?)のカーテンレールを気にされた方います?
出窓のレール
こんばんは。私はすべて施主支給でカーテン、レールを用意しました。取り付けも自分です。質にもよりますが、一条で提案された内容の1/3くらいでできました。出窓のレース用カーテンレールですが、おっしゃるとおり、なかなか良いものが無く、結局ホームセンターでフレキシブルな樹脂製のレールを購入しました。でも、これで正解だと思います。レースのカーテンを出窓の天板近くまで上げるとレールは全く見えません。レースのカーテンをしなければ(左右にまとめると)レールは見えますが、そのような使い方は一度もしたことが無いので、レールは見えないままです。見えるところは豪華に、見えないところはそれなりで。参考にしてください。
- [2004/11/09 15:13]
- mon (男性) |
- TOP ▲
もう1パターン
私はカーテンは部分的に、レールはすべて一条でやりました。
落としどころを計算してバランスをとった結果です。
当然判断はコストだけではおこなっていないですが。
- [2004/11/10 03:31]
- ヤミィ (男性) |
- TOP ▲
なるほど・・・
なるほど・・・
その後、営業担当者と打ち合わせをして
『家の完成予定が、来年の9月くらいで今、カーテンのどうするのか決めてくださいと言われても無理です。私のペースに合わないので止めます。時間をくれれば検討しますが。』
と伝えた処、家の工事が始まってからでも良いですと言われましたので一条も視野に入れて考えていこうと思います。
今の処、カーテンレール、出窓、LDのカーテンは一条で、その他のカーテンは施主支給の路線でいこうかと思っています。
疑問なのですが、着工前にカーテンを決めなければならないという事に納得がいきません。
営業的に何か利点があるのでしょうか?
やっぱりある程度、内装が出来てきて部屋のイメージを見てから決めるのがベストではないかと思います。
打ち合わせの時に
『完成は来年の9月頃なんだから、カーテンは今決めなくても十分でしょ。契約前に“納得するまで十分に検討して良い家を建てましょう!”って言ったのに急かすなよ!!』
って言ってしまいました。
- [2004/11/10 08:50]
- Hat (男性) |
- TOP ▲
そう深く考えることはないよ
変更なんていつでも出来るんだから、とりあえずで良いのではないのかな?
今、壁紙も、カーテンも、窓も全部手の内を見せて貰って、今決定する位
真剣に検討しておけば、
壁紙に合うカーテン。
カーテンに合う壁紙。
窓に合うカーテン。
窓に合う壁紙。等々、いろいろな方向からアプローチできると思いますよ。
逆に建築中に「あら、出窓のカーテンって高いのね。じゃあ、ここの出窓は
普通の窓に変えてくださいな。」なんて言われたらたまらんでしょうからね、
カーテンも今の段階からある程度考えとけって事なんじゃないですか?
つーか、今から営業との足並みが揃わなかったら、先が思いやられますよ。
頑張ってください。
- [2004/11/10 13:11]
- ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
えっ!?
そうなんですか?
後でも変更できるんですか?
最終確認の日以降は、変更できないと思っていました。
カーテンや照明等に限るのだとは思いますが・・・
ちなみにだいたいどのくらいの時期くらいまで変更ってできるのでしょうか?
- [2004/11/11 12:20]
- Hat (男性) |
- TOP ▲
うちに限っての話かもしれませんが…
最終確認、というか図面の確定後は間取りや建具の変更は不可という感じでした。
壁紙は貼る1ヶ月前ぐらいに変更させて貰いましたし、カーテンは施主支給でしたが
縫製に2週間かかるので、その直前までなら変更可能と教えて貰いました。
これはあくまで、うちの場合ですから具体的な数字は参考にならないかもしれませんが、
まだ10ヶ月も先のことです。今決めていても生地が廃盤になるかもしれないほど
先の話ですので、まあ変更は問題なしかと。
ただし、「これは仮決めです。上棟後、壁とかが出来てきた時に再度検討したいのですが
問題ないですよね?そっちの方がイメージ沸くし。」とか変更の可能性があることを
宣言しておいた方が良いかもしれませんね。
- [2004/11/11 13:28]
- ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
- TOP ▲
DMがくるので
Hatさんこんにちは
>疑問なのですが、着工前にカーテンを決めなければならないという事に納得がいきません。
>営業的に何か利点があるのでしょうか?
まず、建築確認が通ると公示されるので様々な業者(外構/電気/カーテン)からDMや電話攻勢に遭います。
それまでに一条工務店としてはインテリア一条に早く契約を取らせたいのもあるんじゃないですか。
あと、カーテンによっては早い目に発注しないと間に合わないのもあるようなので一部そういう理由もあるかと思います。
- [2004/11/12 03:26]
- ヤミィ (男性) |
- TOP ▲
うちの場合
私の場合は、カーテンレールのみ一条で購入します。最終確認のときは、迷った末にカーテンについては、施主支給でと思い頼みませんでした。しかし、そのときでも、もし後で必要であれば購入できますよということでした。12月上旬に完成予定ですが、カーテンレールのみの購入を一条でときめたのは、9月頃でしたので、十分時間はあると思いますよ。後悔しないように、じっくり考えてみてはどうでしょうか。
- [2004/11/12 03:56]
- アンパンマン (男性) |
- TOP ▲
とりあえず
最終確認終わりました。
カーテンについては、保留という事になりました。
私のインテリア担当の人が、“今決めるのは難しいですから、ゆっくり検討してください”って言ってくれましたので・・・
後は、期待通り??の家が完成する事を願ってじっくり待ちます。
- [2004/11/13 10:07]
- Hat (男性) |
- TOP ▲
インテリア
インテリアの注文時期と変更は担当インテリアによって対応がまちまちだと思います。カーテンは海外の縫製ですので早めに注文しないと引き渡しに間に合いません。カーテン+レールの注文代金により、レールが大幅に割引になりますので、その代金を確認して注文されたほうがお得だと思います。レールのみの注文ではおそらく定価販売になるはずです。壁紙、窓等に関しては決定しないと工事に着手出来ないシステムのようです。本来、ある程度家の形ができてからインテリアは決めていくべきものだと思いますが・・・
- [2004/11/18 05:42]
- som (女性) |
- TOP ▲
15万円かな
カーテンは15万円でレールが割引に。そして、一窓はサービスでレースがついてきます。照明もたしか15万円分を一条インテリアで購入すると、ご自分で購入された器具の取り付け費用もサービスです。
- [2005/02/11 15:31]
- りんご (女性) |
- TOP ▲