一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

近況報告 - 猪 (男性)

2004年01月25日
設備・施主支給 0
こんばんは、最近この掲示板が元気が無いように感じる今日この頃です。
さて近況なんですが。
最終仕様も決定!電機関係も決定!あとはカーテン関係です。
やっぱりオリジナルカーテンは高くてもひとつだったので、カーテンは他所で購入します。
でもカーテンレールはインテリア一条の方が安く、施工面でも安心できると思い一条に頼もうと思っております。
もうすぐ解体が始まります、また進展がありましたら報告しにきます。

Re


>最近この掲示板が元気が無いように感じる今日この頃です。
運営にまわってレスもあまりしないようにしていたのが悪いのかな・・・
>カーテンレールはインテリア一条の方が安く
確かに質の良いものを、安く仕入れている(オリジナルでしたっけ?)ので猪さんのチョイスはGoodですね。
  • [2004/01/25 06:59]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

カーテンレール


確かにインテリアイチジョウでカーテンを買うのであれば、定価の4割引になるので、あの材質であの値段なら安いと感じましたが、カーテンを買わずにレールだけ付けて貰おうとすると、定価販売の為、木質レールで10,000円以上でしたから、決して安くないという記憶があります。カーテン専門店だと、木質レールだけでも、デザインや色等選ぶバリエーションがあって、もっと安く購入できる気がしてますけど…
結局、カーテンについては、急いで決めなくても、極端なこと言えば、ある程度家が出来上がってから考えても間に合うはずと、私自身いまだ保留状態です。
私の場合は、値段が高いこともありますが、それ以前の問題、カーテンの柄に好みの物が無いので、このままいけば専門店に外注することになりそうです。
  • [2004/01/25 07:01]
  • マリバロン (女性) |
  • TOP ▲

私も近況報告


こんばんは。
私も猪さんと同じように,カーテンそのものは全く気に入らなかったので他所で購入し,カーテンレールだけはインテリアイチジョウのものにしました。マリバロンさんが書かれているように少々割高になるものの,家そのものに取り付けるものなので,というわかったようなわからないような理由で,そうしました。(^^;;
我が家の進捗はというと,1階の洋室部分の壁,天井がほぼできあがって,今は和室の工事中で,いまのところ,マズマズ丁寧な仕上がりとなっていて,安心しています。一週間に一回にか見に行けないのですが,とても週末が待ち遠しいこのごろです。
  • [2004/01/25 13:51]
  • 雪男 (男性) |
  • TOP ▲

カーテンレールの価格


>カーテンを買わずにレールだけ付けて貰おうとすると、定価販売の、木質レールで10,000円以上でしたから、決して安くないという記憶があります。
そうなんですか?やっぱりカーテン購入が前提でしたか!私はカーテンもインテリア一条にて購入しましたので、カーテンレールの話を聞きお得だ
と感じましたので・・・カーテンレールのみの購入の価格は全く話題にものぼりませんでしたので、間違いです。誠に失礼しました。
でも、雪男さんは付けられたんですね。私は、カーテンレールは家に取り付けるもとだからというよりは、色や仕上げが腰板や廻り縁とマッチする
から、多少(?)高くてもインテリア一条にするのも悪くないと思います。他社の製品で同グレードのものは幾らくらいするんでしょう?
  • [2004/01/25 16:09]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

追加で


カーテンレール一条はそんなに高くないとおもいます。
カーテン含んで15万以上購入だとレールも4割になりますが、家はレールのみの予定なんでもちろんそんなに行きません。
ちなみに木製レールで3間窓タイプ¥10800でレース用が¥3200あわせて¥14000です。
その他は大体¥5000ぐらいです。
近くの専門店に聞いたところ木製タイプ¥12800ぐらいだそうです。
施工費用一条¥15000で専門店¥25000(無料のとこもあります)
この差は床や腰板との色の統一感を優先して、一条に軍配かなと個人的には思っております。
あとやはり施工の問題で、特にエアコンと干渉するところがあるものですから一条に任せて文句はまとめて言ってしまおうと思うところが大きいですかね。
ニトリとか行って2,800円ぐらいの樹脂レールも考えましたが、自分で取り付けなんであっさりあきらめました。
人目につかないところは安く済ませるならこれも良いかもって思いました。
まあなんにしろ家ができるのが夏ごろなんでじっくり考えるでしょう(嫁さんが)。
  • [2004/01/25 18:12]
  • 猪 (男性) |
  • TOP ▲

インテリア一条


インテリアイチジョウって物が安っぽくないですか? あの位のものなら某大手インテリアで7割位の値段で売ってますよ
ぼったくられないようにね
  • [2004/01/27 03:11]
  • 猪俣 (男性) |
  • TOP ▲

インテリア一条以外でも十分でした


私はレースカーテンをミラーカーテンから選びたかったのと、内装が出来上がってから実際に候補のカーテンを吊るして選択したかったので、家がまだまだ未完成のうちから決めなければいけないのと、品数の点からインテリア一条ではなくインテリア専門店で選びました。
やはり15万以上買わないと木製カーテンポールも値引きなしといわれ、インテリア店で買いましたが、腰壁とも違和感なく満足です。
ちなみに照明も同じインテリア店で購入しましたが、内装が出来上がってから照明を決めたので雰囲気も掴め、メーカーも輸入ものも混ぜたりして、けっこうGOOでした。
  • [2004/01/27 06:02]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

カーテンってほんと悩みます・・・。


私もそろそろカーテン購入を!と迷っております。
一条でみせてもらい、仮に決めていたカーテンetcはサンプルが送られてくることもなく、どんなものに決めたのか記憶がないので・・・(^^;
最近はいろんな会社からパンフレットが届くので「他の業者にしようかな?」なんて思ったりもします。
でも家の構造を知っているインテリア一条の方がカーテンレールなどの取り付けの際にいいのかな?なんて・・・。
皆様は家に移られてからカーテンetcを購入されたのでしょうか?
たいたいさんのように移られてからの方が雰囲気がわかっていいのでしょうか?
日に日に悩んでおります・・・。
  • [2004/01/29 03:49]
  • ゆらん (女性) |
  • TOP ▲

私も悩んだ・悩んでいる一人です


一条でカーテン選びをした後、どの場所にどのカーテンを選んだのか、ボードに選んだカーテンのカラーコピーを添付して作ってくれました。
私もレールをつけたりする関係でインテリアイチジョウに頼んだ方がいいかなぁと思っていました。だって、壁の仕上げは石膏ボードですから知らずにレールをつけたはいいけど、穴が開いただけで取れてきたら嫌だったし、インテリアイチジョウ以外でカーテンをつけるとしたら、きちんと下地処理をしてくれるのかわからなかったので不安だったのです。ただ、この下地処理については確認したら、カーテンがつくであろう場所にはすべて処理がしてあるとのことで安心したのですが、基本的に柄がなかなか好みのものが無かったので、今では下地の問題が解決しているので、好みの柄を探してみようと思い、まだ建物が出来ている訳ではないし、急いで決めなくても、間に合わなくなったらいざとなれば外注でもいいかなぁ…とのんびり構える事にして契約書は保留状態のままです。今カーテンを選ぶより、他にわからないのに考えなければならないことが多いので、それを一つずつ解決していくほうが先かなぁ~なんて思っちゃってます。
  • [2004/01/29 04:20]
  • マリバロン (女性) |
  • TOP ▲

ちなみに・・・


追記になりますが・・・
インテリア店はダイレクトメールで来た店で頼みました。ダイレクトメールを出す店なんて、と最初は不信感でいっぱいでしたが、行ったお店はけっこう広く、品数も多く、相談中のお客さんも他に何組かいて繁盛してそうだったのでお願いすることにしました。
カーテンは内装もすっかり出来上がっている引き渡し直前頃に、お店からカーテン(レース含め)・タッセル・木製ポール・金属レールなどすべての候補を持って来てもらって、窓に実際にあわせて決めました。
値段が高いものやお店でいいな~と思っていたものが、実際窓に合わせてみると「あれっ?」って感じだったりで、実際掛けてみてから変更も結構しました。
カーテンの縫製は1週間ということだったので、引っ越し前までに取り付けも完了しました。
照明は引き渡し1週間前頃決め、発注に1週間、引き渡し翌日に取り付け工事をしてもらいました。多少余裕があった時期に決めれたので、松下などのショールームに行って実物を見て決めました。照明カタログでいいと思っていたものより、実際の色がちょっと違っていたり、安っぽそうだったりで、ショールーム見学後に変更したものも多かったので、お近くなら候補の照明器具があるショールームに足を運ぶことをお勧めします☆
  • [2004/01/30 05:17]
  • たいたい (女性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません