一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

照明について - ぱじー (女性)

2004年06月09日
設備・施主支給 0
初めまして、現在一条と契約し、図面作成中です。
いつもこちらを拝見させてもらい、勉強させて頂いています。
実は今週中に電気の配置や照明などを決めないといけないのですが、皆さんは照明などは一条で頼まれているのでしょうか?
過去ログを見ると、施主支給された方もいるようなのですが、シーリングなどは自分で取り付け出来ても、ダウンライトなどは頼まないと自分では出来ないですよね。
正直なところ、一条で頼むのが一番間違いないのかな・・とも思うのですが、施主支給した方が安くすむ気がするので迷っています。
インテリア一条で頼まれた方、価格等はどうだったのでしょうか?
色々と教えて下さい。

参考になるといいのですが☆


私達も照明やエアコンについて色々と勉強しているのですが・・・。
ダウンライトについては一条インテリアでお願いしました。
一条の割引率は確かに他のお店で5割などあり、少ないとは思います。
ですが、ダウンライトは無料で取付けして下さります。他店で依頼すると、取付け費や場合によっては出張料、送料等の費用がかかります。
そういった費用を合わせて計算すると、結局一条さんとそう変わらなかったということと、変わらないのであれば(うちはI-HEADなので)一条にお任せしたほうがリスクは少ないだろうと思ったからです。照明器具以外の費用が全くかからないのであれば悩んだと思うのですが・・・。
照明器具については、私達はもう工事が始まっていますがまだ決めていません。ダウンライトなどをどこにつける等は決めないといけないとは思うのですが、取付け等を一条に依頼するかなどはまだよかったような気がします。照明器具に関してはいいなぁと思うものを実際に見に行かれることをお勧めします!カタログとイメージが違うものが多いですよ!私だけかもしれませんが、私はいまだに実物を見に行き想像と違い気に入るものがなくて悩んでます・・(笑)
  • [2004/06/09 12:24]
  • かんちゃん (女性) |
  • TOP ▲

照明について


一条である程度頼めば、取り付け料が無料になります。(あと確か2年間の保証も付きます)
※料金など詳しい事は、一条にお聞き下さい。
全て施主側が用意する場合は、取り付け料が取られます。その場合、ダウンライトとか、
玄関やトイレのライトなど、個人では取り付けが難しい物だけ頼めばいいと思います。
うちは色々計算し、半分一条を通して買い、残りの半分はネットで買いました。
ナショナルなどの製品でも、4~5割引位で、そして送料無料で買えますからね。
(店によっては消費税サービスも)
一条を通してある程度(詳細な値段は忘れました)買ったので、取り付けは、
全て無料でやってもらいました。
色々シュミレーションされ、最も安い方法を選べばいいと思います。
(通販で買う場合、照明器具を取り付けの日まで用意しなければならないし、
 取り付け日まで、照明器具を置く場所も必要になるかと思います)
例えば http://www.e-connect.jp/
http://toshiba.e-connect.jp/
  • [2004/06/09 16:20]
  • ラッキーマン (男性) |
  • TOP ▲

迷いますよね・・・


ぱじーさん、はじめまして。
私はコイズミ電気の照明を取り付けました。
リビング・寝室にダウンライトや吹き抜けの大きな照明器具など取り付けが大変なのだけ一条インテリアに依頼しました。
一条インテリアはコイズミ電気の器具が30%オフで取り付け料は必要なかったです。
カタログ持参して大型電気店で見積しましたが、商品自体は安く変えるのですが、工賃などで結局高くなります。
そこで私は、シーリングライトや和室の照明等簡単なのだけ大型電気店で購入しました。
引渡し時は一条インテリアに依頼したのだけしか取り付けられていませんが、引越し時に大型電気店で電化製品を購入するときに一緒に購入し、シーリングライト等は簡単に取り付けできるので無料で取り付&セッティングしてもらえました。
当初の一条インテリア見積28万・最終的な照明費用は20万を切りました。
  • [2004/06/10 07:40]
  • ゆうや (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます(^。^)


皆さん早速のお返事を本当に有り難うございます。
一定以上の金額を一条で頼むと取り付け無料と聞き、早速聞いてみましたが、15万円以上だそうです。
正直なところ、ダウンライトや階段照明、玄関照明は頼むつもりなのですが、実際はそれだけでは15万もいかないですね・・(-_-;)
やっぱり取り付けが大変なものだけ一条で頼み、その他のシーリングなど自分で出来るものは実際に目でみて確かめて購入し、自分でつけた方が安くなりそうですね。(ラッキーマンさんHP有り難うございます!安いですね~♪)
ネット購入や量販店と一条で頼むのとではかなり価格の差もありそうなので、色々と調べてから決めたいと思います。
皆さん本当に有り難うございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
  • [2004/06/10 10:48]
  • ぱじー (女性) |
  • TOP ▲

お勧め


ダウンライトだけ一条に頼んで,後はIDC大塚家具に決まりでしょう.すべてのメーカー,カタログ半額ですよ.大体,インテリア一条は高すぎます.無駄な出費は出来るだけ避けましょう.
  • [2004/06/10 13:59]
  • 節約ママ (男性) |
  • TOP ▲

我が家は・・・


我が家は照明は松下製をネット(50%OFF確実)で購入し、
自分で取り付けました。(そんなに難しくはないです)
松下はショウルームもあるので現物確認しに行き決めました。
ダウンライトは無しです。理由照明器具の寿命を考慮したからです。
といっても照明の寿命はどれくらいと言われても困りますが・・・
階段等は見てくれよりも、電球交換容易さを考慮したほうがいいと思います。
カーテンも地元業者で購入(取り付けまで)しました。(グレードをUPしています)
結局10万以上は差がありました。
大工さんにが業者リスト(一条下請け業者)を持っていますから直接聞いてみてはいかがでしょう?
  • [2004/06/10 14:35]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

ありがとうございます!


節約ママさん、くろさん、レスありがとうございます!
本当に無駄な出費は少しでも抑えたいですね。
くろさんはカーテンも他で購入されたのですね。グレードアップの上に10万以上も違うって大きいですね。
また工事が始まったら一度大工さんに聞いてみようと思います。
良い情報を有り難うございました。
  • [2004/06/12 11:33]
  • ぱじー (女性) |
  • TOP ▲

私もネット派


くろさん同様、私もネットで購入しました。このホームページのトップにあるPRの欄の
「全照明器具が激安45~50%引の超特価!照明プランも無料!家電・設備機器激安!」の楽天ショップにて購入しました。
管理人さん、いいお店紹介していただきありがとうございます\(~o~)\ もっと目立つところに広告掲載してもいいんじゃ・・・って思いました。
お礼に、宣伝しまーっす。松下電工・ODELIC・KOIZUMI・山田照明・大光電機・NECライティング・三菱電機照明が本当にほぼ半額です。
そして「イタリア製輸入照明・スペイン製輸入照明」や「松下の85周年記念」などもやってますので、要チェックです。
無料照明プランもあるみたいなので、いい提案があるかもしれません。
わたしも、インテリア一条と、ネットを使い分けるのがコツだと思います。損益分岐点を明確にするのは大変なんですけどね。
  • [2004/06/13 12:46]
  • まさみ (女性) |
  • TOP ▲

参考までに・・・


我が家が照明を松下製にしたのは、まず照明器具の品質がいい(一条営業マンも言っていました)
とショウルームで現物確認できるからです。
電球などがコンビニ・ホームセンターなどで容易に入手でるもの決め手です。
一箇所に複数個電球を使う場所なら、なおさらそう考えるべきでは?と思いました。
全部同時に電球が切れることはまずないでしょうから、電球交換後メーカー違いだと
微妙に明るさ等がちがうかな?と想像できますし、そうなったらそれこそおかしいかな~
照明は天井埋め込み型にしなければ、自分で簡単に取り付けられますよ。
簡単取り付けタイプが殆どかな?
(埋め込み型は十数年後器具故障で交換の合うものがあればいいでしょうけど、まず無いと思います。)
但し、インパクトドライバーは準備しておいたほうがいいかも・・・
買っても後々使えるから便利ですよ。(ドリルドライバーが使い勝手がいいかも・・・)
脚立も買わないといけないですよ。(後々電球交換しなければいけないので、直ぐ購入かな?)
私は両方持ってますので、イニシャルは0円です。
参考までに・・・
楽天等で色々安い所があると書いてあるが、ヤフオクに掲示してある業者に直接リストを送って見積もりとったほうが、
確実に安かったですよ。
  • [2004/06/17 14:07]
  • くろ (男性) |
  • TOP ▲

簡易Uライト方式


自分でつけられるタイプにもつけやすいものと、ちょっと面倒なものがあります。松下の”カチット”シリーズはドライバー不要で高校生でもつけれます。簡易U-ライト方式は、普段ドライバーが身近でないかたには、ちょっと面倒です。
私は今回、初めてドライバードリルを使って、U-ライトを取り付けました。和室の四角い照明だったので、バランスよくつけるのが難しかったです。丸い照明の方が楽でした。
  • [2004/06/18 00:52]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

安心度


私も、楽天の多分まさみさんと同じ店で購入しました。
>楽天等で色々安い所があると書いてあるが、ヤフオクに掲示してある
>業者に直接リストを送って見積もりとったほうが、確実に安かったですよ。

理由は、↑の件は十分承知の上安心度にて購入を決意しました。
つまり、安心度としては一条>楽天>ヤフオク と思い高すぎる一条はさけて(一部お願いしましたが・・・)、楽天という結論に達しました。現在特に、問題はないし、種類も豊富だったので満足しています。
  • [2004/06/18 10:09]
  • 真央 (女性) |
  • TOP ▲

取り付け料金


自分で用意した照明だと取り付け料金がかかるというのは、どうにも納得がいかないですね。あまり聞いたことないですよ。HMだと普通なの? 公正取引委員会に報告した人とかいないんですかね? だって、一条インテリアはあくまで一条工務店とは別会社ですよね?これでみなさん納得しているのでしょうか?
  • [2004/06/19 00:25]
  • こう (男性) |
  • TOP ▲

通常でないですか


自分で照明を買い「これをつけてください」と電気やさんを呼ぶと工賃をとられますよね。一条インテリアは商品も販売するけど、取り付けの技術料も販売していると考えたら取り付け料を取られるのは当たり前ではないですか。自分で用意して自分で取り付けるのであれば、費用はかからないはずです。人を使えば、対価はかかるでしょう。
  • [2004/06/19 05:18]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

マッチャンさんは正論


だけど、そこはこっそりしてもらえないものですかね?
営業に相談するとそりゃ当然「追加料金」と言うでしょうが、現場の大工さんに
お願いすれば、無茶を言わなければ取り付けしてもらえると思いますよ。
例えば、休みの日に出てきてまで取り付けさせるとか、予定を変えさせて
そういうことをさせるとか言うのでは大工は嫌うでしょうが、ちょっと早めに
大工さんと相談して、それに会わせて、現場に照明を持ってくるなんて具合に
すれば良いと思いますけどね。
気を遣うだろうし、施主もいろいろ勉強することになるでしょうけど
労力の代償が賃金な訳ですから、それをケチるためには施主の根回しが
必要だと思います。
私は埋め込み式の照明と玄関照明はHMにお願いしてあとは自分で取り付ける
つもりです。そのためには照明は簡単に取り付けできるタイプのものを
選択しなければなりません。
その上で、リビングにはシーリングファンを取り付けるつもりですが、これは
いくらか加工が必要ですので、大工さんをどうにか口説いてしまおうと
考えております。
  • [2004/06/20 17:04]
  • ヨコヨコチャッチャッチャ (男性) |
  • TOP ▲

シーリングファン


これ、取り付けが簡単なタイプと電気工事が必要なタイプがありました。簡単なものはネジ4本ぐらいとめたらいいだけ。電気工事のものは、配線を引っ張り出して直結でつなぐ仕様でした。どちらも7~10Kgの重量と羽の回転による振動があるので、大工さんに天井補強をお願いしないと、付けれないと聞きました。
 
  • [2004/06/21 00:18]
  • マッチャン (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません