一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

内外装等でいいこと? - 若年寄 (男性)

2003年03月03日
設備・施主支給
別に本社で見られてチェックされていても特定されていようとも別にかまわないのでカキコしますね。
外溝工事でやったことは一条にて土質試験を最初にやりますが、当方もやっていただいたのですが深く刺さったり浅かったりとしたため恐らく浅く刺さっても入らないのは造成工事時代に埋められたコンクリート等のガラだと思ったのですがベタ基礎でOKと判断され、石橋を叩いて渡るじゃないですが不満に感じたので杭基礎と土壌改良(セメント系のもの)を使用して基礎をきちんとしました。やはり杭は予想以上に食い込み土質試験で浅く刺さっていたのはガラだったの?と思えるほどでした。実際に掘ってもらうと土質の悪い粘土系の土質でした。杭自体が何年持つか解りませんがやってよかったと思います。
気をつけていただきたいのは特に盛土をして造成される方!!
土はどんなにいい状態でも盛土にすれば最低10年間は動きます。切土の方は切った後の様子がわかるのと何十年とその状態なのでよいのですが新興住宅地や坂道等の多い造成地区では盛土施工が大半を占めますので基礎には十分、いやそれ以上に注意してください。家の傾きは目にはっきりとわかるものは異常ですが、
ほんのわずかな傾きでも平衡感覚の神経がおかしくなるそうなので・・・
内部では階段部分に足元灯をつけました。人感知式で子供のトイレ対策(笑)
収納庫は家の面積の約20パーセントは占めているんじゃないかな?(笑)子供のおもちゃやひな祭り等の人形をしまうためにありとあらゆるところに収納スペースをつくりました。かなり余裕があって将来的に考えてもいいかなと思います。しかし収納部分でも坪単価を考えるとちょっと痛すぎたかな?
最近の窃盗団が怖いので一階部分は電動シャッターにしてます。
最近のものはものすごく静かでいいですよ。
後で知ったのですが和室に飾り天井があって結構おしゃれなものだったのでいいな~と思いましたが知ったときが遅すぎたのでできませんでした。
キッチンはIHにはしてません。IHは最近ようやくナショナルさんでどのタイプの調理器具をしてもいいと聞きましたが我が家のころにはまだIHはIH用の調理器具しか使用できなかったのでしませんでした。
お風呂等の天井の暖房機器や床暖房はガス式よりも電気式の方が将来を考えるといいそうです。ガス式のほうが立ち上がりも早いし小エネなのでいいのですが温水を細い管にて温めて使うのでもし万が一配管が壊れた場合どこが壊れたのかわかりにくいことと水漏れが発生するのだそうです。一応我が家では電気式にしました。
後は将来の通信回線がよくわからないのでかなりの数の予備の配管をしています。この辺は電気屋さんも結構勧められると思いますので一度聞いてみてください。
関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------