エアコン室外機の設置について - たかさん (男性)
このHPを見つけてから、いろいろと勉強させてもらってます。m(__)m
現在免振にて建築中のものですが、免振で建築された方の意見をお聞きしたく書き込みました。
2台のエアコン室外機を1階の壁面に2段で縦置き設置しようと考えています。(免振のため壁面にしか取り付けられない。)
その場合、取付金具をつける位置の内側にあらかじめ補強をしておくべきか迷っています。
一条の電気担当者曰く、一条が設置工事を請け負う場合は室外機の設置場所がわかっていれば、間柱に補強するとのことでした。一条以外でエアコンを設置された方は、どうされたのでしょうか?
建築中の家が内外壁をつける段階にきていて、そろそろ補強をすべきか決めなければならず迷っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
免震住宅ですか。壁面につける金物なのですが、通常ですとレール(L字金物を引掛けるためのバー)を柱-間柱-柱の3点にコーチスクリューで留め、そのレールの両端にL字金物を引掛けます。そのL字金物に室外機を固定するわけです。
で、補強に関してですが、両端が柱であれば特に問題はないと思います。補強といっても間柱部分にしっかりコーチスクリューを打つため、下地確保ということだと思いますが。悩むのでしたらやったほうがいいと思います。
それよりも、両端のコーチスクリューがしっかり柱部分に留めてあるかを気にしたほうがいいと思います。出窓部分の横に室外機を設置となると入り角なので斜めにコーチスクリューを留めないとしっかり柱に留められません。またレールの加工をしなくてはいけないこともあるので注意したほうがいいと思います。防水のためのコーキングもね。
わかるかなぁ。もう施工終わったのかなぁ。
lll_xll さん、ご返事ありがとうございます。
しばらく、どのたからも反応が無かったので意見を頂けて嬉しいです。
さて、補強のことですが、やはりlll_xll さんのおっしゃられる通り、間柱にしっかりとコーチスクリューを打つためにはやはり補強しておいた方が無難という結論に私も達していたため、室外機を取り付ける位置の間柱にはすべて補強を入れました。
エアコン施工業者に聞いたところ、コーチスクリューが結構長い(7,80mmくらい)ため、細い間柱やコーチスクリューを打つ位置が間柱中心からずれたりした場合、間柱が割れてしまう場合も有るようですね。
その話を聞いたので、結局は補強を入れることにしました。
間柱よりも両端の柱部分への固定に気をつけたほうが良いということですが、私の場合は出窓から少し離れた位置に室外機を設置する予定ですのでコーチスクリューもしっかり留められそうなので問題なさそうですね。
それと、防水のためのコーキングには気がつきませんでした。アドバイスありがとうございます。
まだ施工前なので、施工時にはコーキングを忘れないように注意します。
貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m
今後も何か有りましたらアドバイスお願いします。
現在免振にて建築中のものですが、免振で建築された方の意見をお聞きしたく書き込みました。
2台のエアコン室外機を1階の壁面に2段で縦置き設置しようと考えています。(免振のため壁面にしか取り付けられない。)
その場合、取付金具をつける位置の内側にあらかじめ補強をしておくべきか迷っています。
一条の電気担当者曰く、一条が設置工事を請け負う場合は室外機の設置場所がわかっていれば、間柱に補強するとのことでした。一条以外でエアコンを設置された方は、どうされたのでしょうか?
建築中の家が内外壁をつける段階にきていて、そろそろ補強をすべきか決めなければならず迷っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
エアコン設置について
免震住宅ですか。壁面につける金物なのですが、通常ですとレール(L字金物を引掛けるためのバー)を柱-間柱-柱の3点にコーチスクリューで留め、そのレールの両端にL字金物を引掛けます。そのL字金物に室外機を固定するわけです。
で、補強に関してですが、両端が柱であれば特に問題はないと思います。補強といっても間柱部分にしっかりコーチスクリューを打つため、下地確保ということだと思いますが。悩むのでしたらやったほうがいいと思います。
それよりも、両端のコーチスクリューがしっかり柱部分に留めてあるかを気にしたほうがいいと思います。出窓部分の横に室外機を設置となると入り角なので斜めにコーチスクリューを留めないとしっかり柱に留められません。またレールの加工をしなくてはいけないこともあるので注意したほうがいいと思います。防水のためのコーキングもね。
わかるかなぁ。もう施工終わったのかなぁ。
- [2003/05/15 14:21]
- lll_xll (男性) |
- TOP ▲
エアコン室外機の設置について
lll_xll さん、ご返事ありがとうございます。
しばらく、どのたからも反応が無かったので意見を頂けて嬉しいです。
さて、補強のことですが、やはりlll_xll さんのおっしゃられる通り、間柱にしっかりとコーチスクリューを打つためにはやはり補強しておいた方が無難という結論に私も達していたため、室外機を取り付ける位置の間柱にはすべて補強を入れました。
エアコン施工業者に聞いたところ、コーチスクリューが結構長い(7,80mmくらい)ため、細い間柱やコーチスクリューを打つ位置が間柱中心からずれたりした場合、間柱が割れてしまう場合も有るようですね。
その話を聞いたので、結局は補強を入れることにしました。
間柱よりも両端の柱部分への固定に気をつけたほうが良いということですが、私の場合は出窓から少し離れた位置に室外機を設置する予定ですのでコーチスクリューもしっかり留められそうなので問題なさそうですね。
それと、防水のためのコーキングには気がつきませんでした。アドバイスありがとうございます。
まだ施工前なので、施工時にはコーキングを忘れないように注意します。
貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m
今後も何か有りましたらアドバイスお願いします。
- [2003/05/16 17:56]
- たかさん (男性) |
- TOP ▲