お米の置き場所は? - びよら (女性)
はじめまして。6月に仮契約したばかりの者です。
くだらない質問で恐縮ですが、お知恵をお貸し下さい。
キャンペーンで新しいキッチンが差額なしでつけられるのですが、これには米びつがないんです。前のタイプだと米びつかオイルトレーのどちらかが選べたのですが…。このタイプのキッチンをつけられた方、米びつはどこに置きますか?カップボードの下側の棚板を外すしかないのでしょうか?
また営業さんの話では米びつが不評だったのでなくなったとのことですが、旧タイプをつけられた方は米びつを選ばなかったのでしょうか?その場合米びつはどうされたのでしょうか?結構深刻に悩んでおりますので、アドバイスよろしくお願いします。
びよらさん、はじめまして。
私は、旧タイプの米びつを選びました。理由は、別の場所に米びつを置くスペースがないからです。引っ越す前のアパートなどで既にキッチンようの米びつなどを購入していたらオイルトレーにしたかもしれません。
オイルなんて、別に自分でトレーを置いてオイルを置けばそれでOKですよね。でも、米びつは買うとなるとちょっと高そうだし、スペースにも困りますよね。
>米びつが不評だったのでなくなった
米びつの機能が不評だったのでしょうか?米を入れにくいということぐらいであとは、別に不満はないですが・・・
米はどこに置くのでしょう?邪魔ですよね。
はじめまして、なおぷーと申します。こちらのHPは1年程前から
ずっとロムしておりました(^^;我が家も一条で建設中でもうすぐ完成予定です。
様々な問題だらけでそのたびこちらのHPを見ては色々と参考にさせて頂き対処しております。
うちも新タイプのキッチンですが、最初は旧タイプのキッチンで米びつなしタイプでした。米を入れる「入れ物」は色々なものがあるからです。現在の仮住まいではプラスチック製の中身が見える10キロ用の米びつをシンクの下においています。千円もしませんでしたが見えるところに出して使っても良いデザインです。高さが18cm奥行45cmくらいです。引越し後はカップボードの隣にレンジ等の為のスチールのラックを置くのでその米びつをそのままそこへ置く予定です。お米を大きなビンに入れて飾ってる方もいますから、置くところを決めて入れ物を選べば良いと思います。置き場所はシンク下の引き出しのどこかに置いても良いかも。
米びつに限らず作りつけのものが用途に合わない場合もあります。我が家ではカップボードの隣は最初は食品庫にするつもりでしたが、レンジを置くところがなく、カップボードに置くとカップボードの真ん中にくる窓をだいぶさえぎる為食品庫はやめました。で、そのスペースに約60cm幅のラックに置くことに。脚立代わりの折畳み椅子もそこに。もちろん電源も忘れずに。ゴミ箱などもそこにきます。システムキッチンはどれかを選ばなくてはならないので、他の使い方で色々できるのではないでしょうか?
ちなみにオイルトレーは管理人さんのおっしゃる通り自分でトレーを置いてOK、現在うちは100円均一で買ったトレー(笑)に置いてますよ。
参考になればよいのですが。
くだらない質問で恐縮ですが、お知恵をお貸し下さい。
キャンペーンで新しいキッチンが差額なしでつけられるのですが、これには米びつがないんです。前のタイプだと米びつかオイルトレーのどちらかが選べたのですが…。このタイプのキッチンをつけられた方、米びつはどこに置きますか?カップボードの下側の棚板を外すしかないのでしょうか?
また営業さんの話では米びつが不評だったのでなくなったとのことですが、旧タイプをつけられた方は米びつを選ばなかったのでしょうか?その場合米びつはどうされたのでしょうか?結構深刻に悩んでおりますので、アドバイスよろしくお願いします。
米びつ
びよらさん、はじめまして。
私は、旧タイプの米びつを選びました。理由は、別の場所に米びつを置くスペースがないからです。引っ越す前のアパートなどで既にキッチンようの米びつなどを購入していたらオイルトレーにしたかもしれません。
オイルなんて、別に自分でトレーを置いてオイルを置けばそれでOKですよね。でも、米びつは買うとなるとちょっと高そうだし、スペースにも困りますよね。
>米びつが不評だったのでなくなった
米びつの機能が不評だったのでしょうか?米を入れにくいということぐらいであとは、別に不満はないですが・・・
米はどこに置くのでしょう?邪魔ですよね。
米びつは・・・
はじめまして、なおぷーと申します。こちらのHPは1年程前から
ずっとロムしておりました(^^;我が家も一条で建設中でもうすぐ完成予定です。
様々な問題だらけでそのたびこちらのHPを見ては色々と参考にさせて頂き対処しております。
うちも新タイプのキッチンですが、最初は旧タイプのキッチンで米びつなしタイプでした。米を入れる「入れ物」は色々なものがあるからです。現在の仮住まいではプラスチック製の中身が見える10キロ用の米びつをシンクの下においています。千円もしませんでしたが見えるところに出して使っても良いデザインです。高さが18cm奥行45cmくらいです。引越し後はカップボードの隣にレンジ等の為のスチールのラックを置くのでその米びつをそのままそこへ置く予定です。お米を大きなビンに入れて飾ってる方もいますから、置くところを決めて入れ物を選べば良いと思います。置き場所はシンク下の引き出しのどこかに置いても良いかも。
米びつに限らず作りつけのものが用途に合わない場合もあります。我が家ではカップボードの隣は最初は食品庫にするつもりでしたが、レンジを置くところがなく、カップボードに置くとカップボードの真ん中にくる窓をだいぶさえぎる為食品庫はやめました。で、そのスペースに約60cm幅のラックに置くことに。脚立代わりの折畳み椅子もそこに。もちろん電源も忘れずに。ゴミ箱などもそこにきます。システムキッチンはどれかを選ばなくてはならないので、他の使い方で色々できるのではないでしょうか?
ちなみにオイルトレーは管理人さんのおっしゃる通り自分でトレーを置いてOK、現在うちは100円均一で買ったトレー(笑)に置いてますよ。
参考になればよいのですが。
- [2003/07/19 18:14]
- なおぷー (女性) |
- TOP ▲