一条カーテンの評価 - とら (男性)
どうも、とらです。
またまた皆さんにお聞きしたいことがあります。
カーテンはどこから購入されましたか?
①カーテンもレールも一条で購入
②レールは一条で、カーテンは一条以外で購入
③カーテンもレールも一条以外で購入
現在のところ、うちでは①で行こうかなと思ってますが、皆さんはどうされましたか(どうされる予定ですか)?
特に、①でされた方については、一条カーテンの感想を是非聞かせてください。
一条で購入するかどうかの参考にしたく思っています。
気に入ったカーテン&カーテンレールを見つけたので、③にする予定です。
一条さんのカーテンは何回か見てみたんですけど、遮光カーテンとか余り
選べる種類がなかったので。今のところ1階はプロに、2階の居室は自分
たちで付ける予定にしています。
そこの家具屋さんでは気に入ったカーテンの生地を家に持ってきてコーディ
ネートしてくれるんですが、こゆサービスって普通なんでしょうかねぇ?
きっとコーディネーターに勧められることと思いますが、断った方が無難です。カーテン専門店でなくとも一条インテリアの1/3の価格でセンスの良いものが見つかるはずです。コーディネーターの無知を思い知らされますよ。
とらさんこんばんは。悩むところでしょうね。
私は、確かに専門店のそれに比べたら品数も少ないし、価格もお高いのかもしれませんが、カーテン・レールとも一条にお願いしました。担当のインテリアコーディネーターの方は、造作の色やクロスとの相性や出窓へのカーテンの取り付け方など的確にアドバイスしてくださいました。以前コーディネーターの肩書きを持たない方もいるとも書き込みを見ましたが、やはり、これも当たり・はずれなのでしょうかね?
私は、好みのものをつけることができ満足しています。妹はやはり同時期に知り合いの大工さんに建ててもらいました。そちらは、カーテン専門店のセルコンのカタログから50%引きで選んでいました。それはそれで、またいい柄でしたよ。
すみちゃんさんがおっしゃるとおり、確かに遮光カーテンの種類は少なかったように思います。時間が許せば一条にお好みの柄があるのかどうか、・・・参考までに見せていただくというのもありなのではないでしょうか?
とらさん、こんばんわ。10/4地鎮祭予定のゆらんと申します。
私はとりあえず①にしましたが、1Fは一条さん、2Fはレールのみ一条さんにお願いしています。カーテンレールはやはり一条さんにお願いした方が、間取り(勝手)がわかっていいかな?と思っています。
カーテンの柄はけっこう素敵だなと思いましたよ(^^)でも遮光カーテンの種類はあまりなかった記憶が・・・。
まだ契約していないのでまだまだ私も検討中です。
私もかなり悩みました~。
ちなみに、①については、一条のカーテンは高いのが多く、柄も少なかったので、子供部屋や2階の他の部屋のカーテンを安くしたりして価格差をつけたかったのでやめました。
②については、腰板とレールを合わせたかったので一条に提案しましたが、合計15万に満たないとレール代が定価販売になり割高になること、レール取り付け代として出張費2万かかるそうでやめました。
③カーテン・照明器具は施主支給で他で買う事にしました。なので、クロスが貼り終わったくらいでカーテン決められるので、ゆっくり検討できそうです。
ただ、一条のカーテンに1点気に入ったのがあったため、それだけはそのカーテン生地を反物として購入し、縫製をカーテン屋に依頼する形をとるつもりです。一条のカーテンは注文があってから輸入するので、反物の購入も1ヵ月位はかかるそうです。
ということは、③と④の折衷ですかね。
ようやくインテリアの打ち合わせをしました。うーん、寂しい、高い、で②を考えています。
インテリアの打合せって現実にどんな感じですすんでいきますか?我が家は現在、仮契約中で間取りがだいたい固まってきた時期です。平日一日を使って打合せをしたいという打診があり、面食らってます。一日かけて何きめるんでしょう。
ざっと挙げただけでもこれだけあります。
①キッチン、カップボード、洗面台、ユニットバス、トイレの色・デザイン
②クローゼットの仕様
③床、扉の色決め(洋風はナチュラル、ミディアム、ダークから、和風はナチュラルかミディアム)
④壁紙(これが結構悩みました)
⑤瓦の色・デザイン(悩みます)
⑥外壁、タイル、玄関ポーチの色・デザイン(これも悩みます)
⑦真壁和室の仕様(畳・襖・壁・障子・床の間等)
うちの場合、朝の9時頃から打ち合わせを始めて、①、②、③を午前中に決めて、昼食を挟んで午後から④、⑤、⑥、⑦を決め、終わったら4時を回ってました。
ちなみに、照明・カーテン等はこの段階ではなく、上棟後に決めていくことになります。
1日がかりで、ほんとに頭が痛くなるくらい悩むことになると思います。
でも、楽しいですよ(^o^)v
ウチの場合は,①~⑦を一日で決めてしまう,などということはなく,順番に何日かかけて決めていきましたよ。(1回あたり2時間~3時間くらい)で,ウチも悩みまくりましたが,最後はエイヤ~で決めました。(^^;
最後はエイヤーですか。(笑)思えば我が家の場合、ドアの仕様などはすでに話の中で出てきていて決まっています。では残りを一気にやるってことですね。がんばらにゃ。
結構大変ですよね。楽しいのですが、最後には訳解らなくなったりしてました。とほほ・・・。頭が痛くなりました(><。
カーテンを一条にお願いするにも、外注するにも、クロスのサンプルがあると決めやすいと思います。私達の場合、一応カーテンの相見積もりを取るために一条でも選びました。生地を同じ物での比較は出来ませんでしたが(一条のカーテン生地は普通の店舗には無いですものね。しかも、他メーカーのカーテンだと割引率が極端に悪い)、スタイルカーテンのキット代が解りましたので、結構参考になりました。カーテンショップで、以前に一条のお客さんを扱ってくれている店(数こなしている)だと、一条の内装なども解ってくれているので、アドバイスをもらえると思います。ぶっちゃけ、予算を提示して、此処のこのスタイルだけは、などと具体的に譲れない所を伝えておくと、予算に応じて具体的に提案もしてくれると思います。大型店よりも、個人のほうが融通が利くこともあります。実際私達もそうしてアドバイスをしてもらって決めました。
家作りって、沢山決める事があり、頭を痛めることもありますがやっぱり楽しいものですね。
我が家は、(特に私が)決めた後で「あ~こっちにしておけばよかった~」と、ついつい後日変更をしたくなってしまう人なので、インテリアの打ち合わせ、電気配線&設備、カーテン&エアコン~・・・など、各打ち合わせは、予備日として1週間後くらいにもう1日確保してもらってました。
一度打ち合わせで決めた後、1週間考えて、やっぱり変えたいと思ったところが結構あったのでよかったですよ。
蚊が入るのでやっぱりシャッターは電動に変更!とか、子供が夏祭りで金魚すくいをしたがるので金魚鉢用のコンセント追加!とか、結構変更しました。
またまた皆さんにお聞きしたいことがあります。
カーテンはどこから購入されましたか?
①カーテンもレールも一条で購入
②レールは一条で、カーテンは一条以外で購入
③カーテンもレールも一条以外で購入
現在のところ、うちでは①で行こうかなと思ってますが、皆さんはどうされましたか(どうされる予定ですか)?
特に、①でされた方については、一条カーテンの感想を是非聞かせてください。
一条で購入するかどうかの参考にしたく思っています。
とある家具屋さんに行って
気に入ったカーテン&カーテンレールを見つけたので、③にする予定です。
一条さんのカーテンは何回か見てみたんですけど、遮光カーテンとか余り
選べる種類がなかったので。今のところ1階はプロに、2階の居室は自分
たちで付ける予定にしています。
そこの家具屋さんでは気に入ったカーテンの生地を家に持ってきてコーディ
ネートしてくれるんですが、こゆサービスって普通なんでしょうかねぇ?
無知です
きっとコーディネーターに勧められることと思いますが、断った方が無難です。カーテン専門店でなくとも一条インテリアの1/3の価格でセンスの良いものが見つかるはずです。コーディネーターの無知を思い知らされますよ。
- [2003/09/17 11:12]
- miss (女性) |
- TOP ▲
①でしたが・・・
とらさんこんばんは。悩むところでしょうね。
私は、確かに専門店のそれに比べたら品数も少ないし、価格もお高いのかもしれませんが、カーテン・レールとも一条にお願いしました。担当のインテリアコーディネーターの方は、造作の色やクロスとの相性や出窓へのカーテンの取り付け方など的確にアドバイスしてくださいました。以前コーディネーターの肩書きを持たない方もいるとも書き込みを見ましたが、やはり、これも当たり・はずれなのでしょうかね?
私は、好みのものをつけることができ満足しています。妹はやはり同時期に知り合いの大工さんに建ててもらいました。そちらは、カーテン専門店のセルコンのカタログから50%引きで選んでいました。それはそれで、またいい柄でしたよ。
すみちゃんさんがおっしゃるとおり、確かに遮光カーテンの種類は少なかったように思います。時間が許せば一条にお好みの柄があるのかどうか、・・・参考までに見せていただくというのもありなのではないでしょうか?
- [2003/09/17 11:45]
- おがっち (女性) |
- TOP ▲
一応①にしましたが・・・。
とらさん、こんばんわ。10/4地鎮祭予定のゆらんと申します。
私はとりあえず①にしましたが、1Fは一条さん、2Fはレールのみ一条さんにお願いしています。カーテンレールはやはり一条さんにお願いした方が、間取り(勝手)がわかっていいかな?と思っています。
カーテンの柄はけっこう素敵だなと思いましたよ(^^)でも遮光カーテンの種類はあまりなかった記憶が・・・。
まだ契約していないのでまだまだ私も検討中です。
- [2003/09/17 14:36]
- ゆらん (女性) |
- TOP ▲
③&④でしょうか?
私もかなり悩みました~。
ちなみに、①については、一条のカーテンは高いのが多く、柄も少なかったので、子供部屋や2階の他の部屋のカーテンを安くしたりして価格差をつけたかったのでやめました。
②については、腰板とレールを合わせたかったので一条に提案しましたが、合計15万に満たないとレール代が定価販売になり割高になること、レール取り付け代として出張費2万かかるそうでやめました。
③カーテン・照明器具は施主支給で他で買う事にしました。なので、クロスが貼り終わったくらいでカーテン決められるので、ゆっくり検討できそうです。
ただ、一条のカーテンに1点気に入ったのがあったため、それだけはそのカーテン生地を反物として購入し、縫製をカーテン屋に依頼する形をとるつもりです。一条のカーテンは注文があってから輸入するので、反物の購入も1ヵ月位はかかるそうです。
ということは、③と④の折衷ですかね。
- [2003/09/18 04:35]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲
②ですかね
ようやくインテリアの打ち合わせをしました。うーん、寂しい、高い、で②を考えています。
一日がかりの打合せ
インテリアの打合せって現実にどんな感じですすんでいきますか?我が家は現在、仮契約中で間取りがだいたい固まってきた時期です。平日一日を使って打合せをしたいという打診があり、面食らってます。一日かけて何きめるんでしょう。
- [2003/09/22 14:10]
- まつ (男性) |
- TOP ▲
まつさんへ
ざっと挙げただけでもこれだけあります。
①キッチン、カップボード、洗面台、ユニットバス、トイレの色・デザイン
②クローゼットの仕様
③床、扉の色決め(洋風はナチュラル、ミディアム、ダークから、和風はナチュラルかミディアム)
④壁紙(これが結構悩みました)
⑤瓦の色・デザイン(悩みます)
⑥外壁、タイル、玄関ポーチの色・デザイン(これも悩みます)
⑦真壁和室の仕様(畳・襖・壁・障子・床の間等)
うちの場合、朝の9時頃から打ち合わせを始めて、①、②、③を午前中に決めて、昼食を挟んで午後から④、⑤、⑥、⑦を決め、終わったら4時を回ってました。
ちなみに、照明・カーテン等はこの段階ではなく、上棟後に決めていくことになります。
1日がかりで、ほんとに頭が痛くなるくらい悩むことになると思います。
でも、楽しいですよ(^o^)v
- [2003/09/23 00:59]
- とら (男性) |
- TOP ▲
打ち合わせ
ウチの場合は,①~⑦を一日で決めてしまう,などということはなく,順番に何日かかけて決めていきましたよ。(1回あたり2時間~3時間くらい)で,ウチも悩みまくりましたが,最後はエイヤ~で決めました。(^^;
- [2003/09/23 14:53]
- 雪男 (男性) |
- TOP ▲
なるほど
最後はエイヤーですか。(笑)思えば我が家の場合、ドアの仕様などはすでに話の中で出てきていて決まっています。では残りを一気にやるってことですね。がんばらにゃ。
- [2003/09/24 04:47]
- まつ (男性) |
- TOP ▲
最後は気合のみ!
結構大変ですよね。楽しいのですが、最後には訳解らなくなったりしてました。とほほ・・・。頭が痛くなりました(><。
カーテンを一条にお願いするにも、外注するにも、クロスのサンプルがあると決めやすいと思います。私達の場合、一応カーテンの相見積もりを取るために一条でも選びました。生地を同じ物での比較は出来ませんでしたが(一条のカーテン生地は普通の店舗には無いですものね。しかも、他メーカーのカーテンだと割引率が極端に悪い)、スタイルカーテンのキット代が解りましたので、結構参考になりました。カーテンショップで、以前に一条のお客さんを扱ってくれている店(数こなしている)だと、一条の内装なども解ってくれているので、アドバイスをもらえると思います。ぶっちゃけ、予算を提示して、此処のこのスタイルだけは、などと具体的に譲れない所を伝えておくと、予算に応じて具体的に提案もしてくれると思います。大型店よりも、個人のほうが融通が利くこともあります。実際私達もそうしてアドバイスをしてもらって決めました。
家作りって、沢山決める事があり、頭を痛めることもありますがやっぱり楽しいものですね。
- [2003/09/24 06:48]
- シーサー (女性) |
- TOP ▲
予備日を設けました
我が家は、(特に私が)決めた後で「あ~こっちにしておけばよかった~」と、ついつい後日変更をしたくなってしまう人なので、インテリアの打ち合わせ、電気配線&設備、カーテン&エアコン~・・・など、各打ち合わせは、予備日として1週間後くらいにもう1日確保してもらってました。
一度打ち合わせで決めた後、1週間考えて、やっぱり変えたいと思ったところが結構あったのでよかったですよ。
蚊が入るのでやっぱりシャッターは電動に変更!とか、子供が夏祭りで金魚すくいをしたがるので金魚鉢用のコンセント追加!とか、結構変更しました。
- [2003/09/25 00:18]
- たいたい (女性) |
- TOP ▲