確定申告してきました~ - すみちゃん@会社から(女性)
昨日、市役所で住民票、法務局で土地と建物の登記簿抄本を取った後、源泉徴収票、土地
と建物の売買契約書のコピー、ローンの残高明細、認印、銀行口座のメモを持って、税務
署で確定申告してきました。書き方など予習して行かなかったんですが、職員の方が1
つ1つ丁寧に教えてくれて、すんなり終わりました。
用紙の記入が完了すると、職員の方がそれをみながらPCで入力、するとすぐその場で換
算され、還付金がはじき出されていました。うーん、ハイテク~。管理人さんが教えてく
れていた通り、いくら返済したかどうかは関係なくて、ローン残高がどれだけ残っている
かで計算されてました。
ウチは共有債務者がいるんですが、所有権の配分を7:3にしているせいで、片方の所得
税が全額還付されず、残念でした。こんなコトなら5:5にしていればよかったー!
順番待ちしている間、他の方の申告風景を観察していたら、土地や建物の売買契約書に印
紙が貼ってなくて、「このコピーだとダメです。」って再提出になっている方が多かった
です。一条さんの場合、当たり前のように貼ってあったからなんとも思ってなかったんで
すけど、なんか意外でしたね。それと税務署でコピーをとってくれると思って、原本だけ
持ってきている方も結構いました。近くのコンビニを紹介されて、コピーしに行かれてま
したよ。これから確定申告に行かれる方は、お気を付けて。
ちなみに車の住所変更もこの日にしてきました。所轄の警察署に先週車庫証明の申請を出
していたんで、それを取りに行った後、陸運局に行ってナンプレを新しいものに交換して
きました。車庫証明や車の住所変更は、簡単にできる割にディーラーに任せると高くつく
んで、時間の許す方は自分でやってみましょ~。
みかんさん>
実はウチでも、一条側の不備で完了検査済書が予定の日に出ず、昨年末までに金消契約で
きない=H15年分の残高明細がでない!?という事態になりました。当然貰えるはずの
ものが一条の過失で貰えなくなるのだからと、その分支払ってよ!という話になり、一条
側も支払います、という回答を貰いました。幸い金消契約が間に合ったためこの話は流れ
ましたが、みかんさんの場合も一条さんに支払って貰うよう、交渉頑張ってみて下さい。
私にとってすごく朗報です。日曜日に一条からきちんと説明してもらう予定なのでこじれたら言ってみます。
あと、みなさんに質問なんですが、ローン控除以外でも去年家を建てた場合
確定申告はしたほうがよいのでしょうか?
私は一条から今年は確定申告しなくていい=ローン控除が受けられないからだと思っていましたが、ローン控除以外でも恩恵が受けられるのですか?
ちなみに我が家は昨年土地を親戚より購入(契約書あり)で昨年中に完成引渡し、引越しをしています。ただしローンの手続きは今年16年になってからですが。
今更こんな事聞いてお恥ずかしいですが、教えてください。
久々書き込みです。
先日、ローン控除を受けられない理由を一条に聞いてきました。
その結果、一条の営業さんは一条お抱え司法書士に15年内登記をお願いしたが、無理だと言われたのをそのままにしておいたら司法書士が勝手に15年に登記をしたのだそうです。つまり、結果論的には年内登記ができたが、当初は無理だったのだそうです。
納税する立場の私たちからは納得はできない回答ですが、一条の立場で考えると仕方が無いのかもしれません。
私たちは工事が始まってから一条とはトラブルが絶えず、その都度色々と苦情を言っていたので一条からすれば扱いづらい客だったでしょう。その客の為に必要以上に何かしてあげようとは思わなくても当然なのかも知れません。
ただ、固定資産税と登記の説明は間違っていたという事で謝罪していただきました。
説明の席には前のトラブルの時に担当していただいたお客様相談室の副長さんが同席していました。さすが、苦情処理のプロですね。卒の無い応対にはいつも脱帽です。
ただ、私の中ではもう一条はどうでもいい気がしてきました。直接関わりたくないです。何かあったら今度からは主人に任せたいと思っています。
確定申告はできませんが、贈与税の申告だけ行ってきました。
もう少ししたら一条が壊したお隣との境界線の作り直しの工事、電柱の工事が始まります。他にも残工事はまだあるし、これが終わらないと保証書の請求ができません。
引渡し前の我が家のようで、他人事のようには思えません。建築中のトラブルもみかんさ
んトコ程ではないですが、いろいろありましたしー。お客様相談室の副長さんは、ひょっ
としてウチも対応してもらった方かもしれません。ウチの場合は後半、窓口は副長さんに
なり、それからは随分と対応が改善されましたよ。何かあれば些細なコトでも、電話して
話を聞いてもらうといいですよ。
引渡し前とかは今までの不満が溜まりに溜まって、ちょっとしたコトであっても、ブチッと
切れそうになります。「もうどうでもいいやー」とか「こんな家、もう要らねー!」とか、
そういう気分に私はなりました。でも引渡しが終わって今住んでいると、あの時投げ出
さず、粘ってよかったなと思うんですよね。みかんさんにとっては、今がとてもしんどい
時ですが、せっかくここまで頑張ってきたんですもの。もういっちょ、頑張ってみましょう!
そうですね。もう少しだからこそ頑張らないといけないですね。
ホントに自分の家にわだかまりを残さないように今まで頑張ってきたんだもの、後悔の無いようにしなくてはいけませんね。
しかし、家作りとはいつまでもエネルギーが必要なんですね。
あーでも、もし、残工事でまたトラブったらどうしよう。かなりの確率でありそうだから恐ろしい。一条の現場で働く人は所詮他人事として工事しているから信用できない。
うーん、やっぱりもう少し頑張らなくてはなりませんね。
こんばんは
一条の現場で働く人は所詮他人事です信用してはいけません。
私は今建築中ですが、家の施工等はいいのですが、しょうもないことで怒ってます。
先日上の方にきて頂いて、お話しました。
もちろんお客様相談室からも連絡はありません。
別の欄に記載していますが、展示場の管理場があると思いますが、そこに言えばいいのではないでしょうか?
>うーん、やっぱりもう少し頑張らなくてはなりませんね。
やっぱり自分でもがんばるしがないです。
私は近隣の住人とトラブルありです。
と建物の売買契約書のコピー、ローンの残高明細、認印、銀行口座のメモを持って、税務
署で確定申告してきました。書き方など予習して行かなかったんですが、職員の方が1
つ1つ丁寧に教えてくれて、すんなり終わりました。
用紙の記入が完了すると、職員の方がそれをみながらPCで入力、するとすぐその場で換
算され、還付金がはじき出されていました。うーん、ハイテク~。管理人さんが教えてく
れていた通り、いくら返済したかどうかは関係なくて、ローン残高がどれだけ残っている
かで計算されてました。
ウチは共有債務者がいるんですが、所有権の配分を7:3にしているせいで、片方の所得
税が全額還付されず、残念でした。こんなコトなら5:5にしていればよかったー!
順番待ちしている間、他の方の申告風景を観察していたら、土地や建物の売買契約書に印
紙が貼ってなくて、「このコピーだとダメです。」って再提出になっている方が多かった
です。一条さんの場合、当たり前のように貼ってあったからなんとも思ってなかったんで
すけど、なんか意外でしたね。それと税務署でコピーをとってくれると思って、原本だけ
持ってきている方も結構いました。近くのコンビニを紹介されて、コピーしに行かれてま
したよ。これから確定申告に行かれる方は、お気を付けて。
ちなみに車の住所変更もこの日にしてきました。所轄の警察署に先週車庫証明の申請を出
していたんで、それを取りに行った後、陸運局に行ってナンプレを新しいものに交換して
きました。車庫証明や車の住所変更は、簡単にできる割にディーラーに任せると高くつく
んで、時間の許す方は自分でやってみましょ~。
みかんさん>
実はウチでも、一条側の不備で完了検査済書が予定の日に出ず、昨年末までに金消契約で
きない=H15年分の残高明細がでない!?という事態になりました。当然貰えるはずの
ものが一条の過失で貰えなくなるのだからと、その分支払ってよ!という話になり、一条
側も支払います、という回答を貰いました。幸い金消契約が間に合ったためこの話は流れ
ましたが、みかんさんの場合も一条さんに支払って貰うよう、交渉頑張ってみて下さい。
すみちゃんありがとう
私にとってすごく朗報です。日曜日に一条からきちんと説明してもらう予定なのでこじれたら言ってみます。
あと、みなさんに質問なんですが、ローン控除以外でも去年家を建てた場合
確定申告はしたほうがよいのでしょうか?
私は一条から今年は確定申告しなくていい=ローン控除が受けられないからだと思っていましたが、ローン控除以外でも恩恵が受けられるのですか?
ちなみに我が家は昨年土地を親戚より購入(契約書あり)で昨年中に完成引渡し、引越しをしています。ただしローンの手続きは今年16年になってからですが。
今更こんな事聞いてお恥ずかしいですが、教えてください。
- [2004/02/20 13:26]
- みかん(女性) |
- TOP ▲
一条工務店
久々書き込みです。
先日、ローン控除を受けられない理由を一条に聞いてきました。
その結果、一条の営業さんは一条お抱え司法書士に15年内登記をお願いしたが、無理だと言われたのをそのままにしておいたら司法書士が勝手に15年に登記をしたのだそうです。つまり、結果論的には年内登記ができたが、当初は無理だったのだそうです。
納税する立場の私たちからは納得はできない回答ですが、一条の立場で考えると仕方が無いのかもしれません。
私たちは工事が始まってから一条とはトラブルが絶えず、その都度色々と苦情を言っていたので一条からすれば扱いづらい客だったでしょう。その客の為に必要以上に何かしてあげようとは思わなくても当然なのかも知れません。
ただ、固定資産税と登記の説明は間違っていたという事で謝罪していただきました。
説明の席には前のトラブルの時に担当していただいたお客様相談室の副長さんが同席していました。さすが、苦情処理のプロですね。卒の無い応対にはいつも脱帽です。
ただ、私の中ではもう一条はどうでもいい気がしてきました。直接関わりたくないです。何かあったら今度からは主人に任せたいと思っています。
確定申告はできませんが、贈与税の申告だけ行ってきました。
もう少ししたら一条が壊したお隣との境界線の作り直しの工事、電柱の工事が始まります。他にも残工事はまだあるし、これが終わらないと保証書の請求ができません。
- [2004/02/29 17:14]
- みかん(女性) |
- TOP ▲
みかんさんの話を聞いていると...
引渡し前の我が家のようで、他人事のようには思えません。建築中のトラブルもみかんさ
んトコ程ではないですが、いろいろありましたしー。お客様相談室の副長さんは、ひょっ
としてウチも対応してもらった方かもしれません。ウチの場合は後半、窓口は副長さんに
なり、それからは随分と対応が改善されましたよ。何かあれば些細なコトでも、電話して
話を聞いてもらうといいですよ。
引渡し前とかは今までの不満が溜まりに溜まって、ちょっとしたコトであっても、ブチッと
切れそうになります。「もうどうでもいいやー」とか「こんな家、もう要らねー!」とか、
そういう気分に私はなりました。でも引渡しが終わって今住んでいると、あの時投げ出
さず、粘ってよかったなと思うんですよね。みかんさんにとっては、今がとてもしんどい
時ですが、せっかくここまで頑張ってきたんですもの。もういっちょ、頑張ってみましょう!
ありがとうございます。
そうですね。もう少しだからこそ頑張らないといけないですね。
ホントに自分の家にわだかまりを残さないように今まで頑張ってきたんだもの、後悔の無いようにしなくてはいけませんね。
しかし、家作りとはいつまでもエネルギーが必要なんですね。
あーでも、もし、残工事でまたトラブったらどうしよう。かなりの確率でありそうだから恐ろしい。一条の現場で働く人は所詮他人事として工事しているから信用できない。
うーん、やっぱりもう少し頑張らなくてはなりませんね。
- [2004/03/02 14:38]
- みかん(女性) |
- TOP ▲
信用してはいけません
こんばんは
一条の現場で働く人は所詮他人事です信用してはいけません。
私は今建築中ですが、家の施工等はいいのですが、しょうもないことで怒ってます。
先日上の方にきて頂いて、お話しました。
もちろんお客様相談室からも連絡はありません。
別の欄に記載していますが、展示場の管理場があると思いますが、そこに言えばいいのではないでしょうか?
>うーん、やっぱりもう少し頑張らなくてはなりませんね。
やっぱり自分でもがんばるしがないです。
私は近隣の住人とトラブルありです。
- [2004/03/08 14:49]
- くろ(男性) |
- TOP ▲