一条工務店 免震住宅の建築ブログ
road2myhome

一条工務店のセゾン・免震住宅を建築し居住しています。外壁塗り替えなどのメンテナンス、ネットワークLANケーブル配線などのDIY、住宅ローン(フラット35)の繰上返済、借り換えや返済状況・金利上昇予想をご紹介

一条のアシュレを建てました - miyako (女性)

2003年09月25日
アシュレ・ファミーユ 0
私は、思うのですが、どこのハウスメーカーも、建てる大工さんの腕次第で、家の出来は決まると、思います。私の家でも内装で、不具合が、何点か有り、どうやって、一条と付き合って行くか、考えながら、保証書とニラッメコしています。家の壁の中の構造は、ハウスメーカーを決める前に図面を見せて貰う事と、保証内容の確認をして行くと他のメーカーと比べやすいです。 これから家を建てる方へ、まず、ローンについては、地方銀行、都市銀行、労働金庫、の3件の処でサービスの窓口で、勉強することを、進めます。本よりも判りやすく公庫とも比べやすいです。何事もハウスメーカーの営業マンや現場監督に頼る
事は、お勧めしません。昔の職人魂は、悲しいかな、あまり、接がれては、いてない事が、現実です。ハウスメーカーの対応基準はISOの取得を基準にすると良いですよ。指導権は、ユーザーに有る事とを忘れないように勉強する限りです。家を建てて見て感想ですが、一条は、骨組みは、確実にしっかりしています。あと、壁のボードも他のメーカーに比べて厚みが、あり断熱材も普通よりも多く使っている為冷暖房の効率は良いです。予算が少ないが、そこそこの広さが、必要な方にアシュレは、お勧めです。

同じくアシュレで・・・


小生も来月引き渡し予定ですが、アシュレで建てました。営業の方ともいろいろ話ていたのですが、プラン集のなかで気に入ったもの(土地の形、家族構成、間取りなどと照らしあわせて)があれば、アシュレは非常にお買い得だと思います。建材・施工方法はセゾンAと全く同じで坪単価は10万円以上安くなるわけで、少ない予算で背伸びして一条に決めた我々としては非常に満足した買い物でした。
(そういえばアシュレは数量限定販売ということでそのうち無くなってしまうそうですが・・一条的にコストがきついのかな?)
また棟梁さんの腕に仕上がり具合が大きく左右されるのは間違いないと思います。我々はラッキーだったのか棟梁さんの腕がよく、特に枠材の合わせ部分は満足できる仕上がりでした。窓枠などの合わせは特に目に付くので非常に気になるところだったのです。どうせ柱などはプレカットされるのだから、窓枠や腰板といった枠材もすべてカットした状態で用意しておけばこの手のクレームは無くなると思うのですが、どうなのでしょうかね?
あと、率直な感想として棟梁さんの仕事を見ていて「原寸大の家のプラモデルを作っている」という感じがしました。だれが作ってもあるレベルで製品(家)の完成度が維持されるという利点は確かにあるのでしょうが、職人技といえるような作業はそこには介在していませんでした。ちょっと残念?・・・でした。少なくとも棟梁さんは、完成させたという達成感を得るよりは、こなしていく、といった感覚になっていると思います。ちょっとかわいそうだと思いました。
  • [2003/09/26 13:47]
  • 千代丸 (男性) |
  • TOP ▲

アシュレはお買い得


うちも最初はアシュレで検討していましたが
だんだんと欲が出てきて、ついにセゾンFになってしまいました
どんどん膨れ上がっていく見積もりとアシュレで充分なんだよなと
思う自分との葛藤中です。
でも実際のところ、アシュレのコストパフォーマンスは
相当高いですよね。
  • [2003/09/27 16:16]
  • (男性) |
  • TOP ▲

建築業界の課題では


miyakoさんのおっしゃるとおり、どこのハウスメーカーも建てる大工さんの腕次第なのですが、100%顧客が満足できる家って難しいですよね。
それが建築業界の課題であるだろうし、クレームが発生した場合に一条さんはどう対応してくれるのかが我々ユーザの期待するところなんですよね。
ただISO取得すると、いかにもマニュアル的というか、もっと人間くさい仕事せいやい!と言いたくなるのは本音です。(笑)
  • [2003/09/27 16:32]
  • ミユゥー (男性) |
  • TOP ▲

アシュレは


現在、アシュレかセゾンAにしようか迷っています。営業さんの話では、アシュレは売るほど赤字になるそうです。
  • [2003/09/30 02:35]
  • キルア (女性) |
  • TOP ▲

本当なんですか


アシュレは数量限定商品なんですか? そのような説明は受けなかったなのでびっくりしています。
正直 アシュレの建売してほしいなぁ
社長さん!このホームページみたら、建売を検討してください。
  • [2003/10/22 05:48]
  • kyon (男性) |
  • TOP ▲

建売


>アシュレは売るほど赤字になるそうです。
普通に考えると、あり得ない気がしますが。マクドや吉牛みたいな戦略?
アシュレが安いのは、型を決めて販売するからで採算は取れてるんじゃないかな?確認してみてください。
>社長さん!このホームページみたら、建売を検討してください。
社長は見ないと思いますが。値引きのない建売って売れるのでしょうか?それこそ定価が採算合わない価格にしないと駄目ですよね。
  • [2003/10/22 11:52]
  • URL |
  • 管理人 (男性) |
  • TOP ▲

採算


赤字になる~と営業さんが言っていただけなので、私もわかりませんが、Aタイプで建てるより、かなりお得なのは事実らしいです。赤字で売るなんて、一般の健全企業なら有り得ないでしょうね。
  • [2003/10/23 01:19]
  • キルア (女性) |
  • TOP ▲

間取りが合えば


わけあって名無しですいません。私の担当営業の話だと、Aタイプで建てるよりアシュレの方が絶対お得だそうです。営業さん自身が施主ならアシュレで建築すると言うくらいです。Aとアシュレってあまり設備内容変わらないのに坪単価にするとアシュレの方が安いからなのかな~?設計の人もアシュレの方がいいと言ってました。Aタイプなら少し頑張ってEタイプの方が・・・ 
  • [2003/10/23 04:04]
  • 名無し (男性) |
  • TOP ▲

お買い得度


アシュレで建てたよっちゃんです。
本当に久しぶりの投稿です。(ご無沙汰しています >管理人さん)
#殆ど毎日帰りが午前様で土曜も大半は仕事なので、自分のHPはほったらかしです。(今も会社から仕事の合間の息抜きに書き込んでます)
これで残業代ががっぽりもらえるのなら、住宅ローンの返済が助かるのですが、しがない管理職は何時間仕事しても給料は毎月同じ・・・
おっと、愚痴ってしまいましたが本題。
Aタイプとアシュレの決定的な違い、それは、一階の天井高さと間取りが自由になるか否か、です。これで坪単価が5~6万円くらいしか違わないと思うので、これらの価値をどう評価するかですね。
Fタイプだとこれに更に無垢の造作材、腰壁、出窓のレンガなどがついて、アシュレ+10万円位だったと思いますから、Fタイプのお買い得度は高のではないでしょうか。
うちの場合建築坪数が38坪強なので+380万円くらいになりますが、上記の内容を後付けするとしたら、とても380万円ではできないと思います。(天井高などは後からは絶対無理ですし)
しかし、この380万円が・・・ (>_<)
あっ、誤解の無いように言っておきますが、アシュレで充分満足していますし、快適な生活を送っております。
いずれにしても、メーカーである以上赤字で物作りはしないでしょう。特に一条さんは営業利益率が非常に高い会社ですから。企業努力でコストダウンをしているこ事と推察しますが、その企業努力が現場で働く職人さんたちのインセンティブを下げる方向に働いていないと良いのですけどね。
  • [2003/10/23 11:37]
  • URL |
  • よっちゃん (男性) |
  • TOP ▲

アシュレ


アシュレはたしかにお買い得だと思います
ただし規格型のため、融通がまったく効かないのが難点ですね
私も最初はアシュレで検討していましたが、いろいろオプションを
付けようとしたり、変更をかけたりしているうちにFセゾンに
なってしまいました。
というより選択によってはグレードを上げてしまった方が
トータル金額が安くなったりするんですよね。
ちょっと価格体系が複雑すぎますね、キャンペーンまで含めて
正確に答えられる営業なんて、あんまりいないだろうなあ?
  • [2003/10/23 17:27]
  • まさ (男性) |
  • TOP ▲

積算はコンピュータで


積算は全てコンピュータでやっているらしいですよ。だから、組み合わせにより価格がどうなるかは、実際に打ち込んでみないと正確にはわからないようです。施工面積でサービスの量や単価が変わるものもあるみたいですし。
もっとも、逆に言えば営業が(持分での値引きは別として)操作することは難しく、全国で統一された価格を実現できていると、まぁこういうことのようです。
  • [2003/10/25 18:32]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

価格


たしかに見積もりはコンピュータで作成したものしか見たことないですただし価格は全国統一じゃあないみたいです。
私が見せてもらった価格票は地域名称が入っていました。
でもフランチャイズじゃなくて直営の営業所ですよ。
ここで見ていると地域的な価格の差がけっこうあるように思います
紹介による実質的な値引きとかも実際はあるみたいですしね。
  • [2003/10/26 06:17]
  • まさ (男性) |
  • TOP ▲

価格は統一ではないかも


>価格は全国統一じゃあない
すみません。価格が統一されているのではなく、積算方法が統一されているという意味です。単価は地域によって変わるのかも知れませんが、要は地域と品目と数量と述べ床面積などを”ぱちぱち”と入力すれば、価格がはじき出されると、そういうことのようです。だから、ある品目の単価を勝手に操作するようなことは絶対にできません、とそういう説明でした。だから単価についても、それが(原価がいくらで利益がいくらとか)どういう根拠で設定されているのか、本社に問い合わせないとわからないということでした。
値引きについてはノーコメント。ただ、会社としては値引きはしないと聞いております。サービス品についても定められたもの以外は付けてもらえませんでした。あと、標準装備の品を取りやめたことにより減額となるケースもありますが、これは値引きとは言いませんよね。
 
  • [2003/10/26 16:54]
  • 宴 (男性) |
  • TOP ▲

関連記事

シェア!

road2myhome
管理人: road2myhome
----------------------------
ハウスメーカー: 一条工務店
タイプ: セゾンF(在来軸組)・免震
施工面積: 43坪
オプション: ブラストタイル・瓦
ローン:③SBI住信ネット銀行
    ②SBIモーゲージ
    ①住宅金融公庫+地銀
----------------------------

コメント0件

コメントはまだありません